
在学生、修了生や教員等、本学の大学院文系研究科に携わる皆さんによるグローバルな活動や学び、研究、大学院生活等について、さまざまな角度からのレポートをご紹介します。
文系研究科で学ぶことのおもしろさや大学院の魅力がきっと見つかります。
※掲載している情報は、いずれも公開日時点のもの。
2024年
- 2024年07月30日 【究める vol.144】越智 隆太さん(文学研究科 博士後期課程)がポルトガルで開催された世界神経心理学会議で発表しました
- 2024年07月22日 【究める vol.143】李 鋒(り ほう)さん(経済学研究科 博士後期課程)が国際開発学会で発表しました
- 2024年05月27日 【究める vol.139】留学生の声 于 鳴カンさん
(商学研究科 博士前期課程)
・中国からの留学生。研究テーマは「キャリア自律を促進する方法」。文化・教育・個人の価値観など、キャリア自律に影響を与えるさまざまな要因を探求し、キャリア自律を促進する方法を見つけることを目指しています。具体的には、異なる文化背景でのキャリア自律モデルの比較と分析を通じて、多文化共生社会におけるキャリア自律に新たな視点を提供したい。 - 2024年04月09日 【究める vol.136】修了生の声 征矢 和樹さん(文学研究科 博士前期課程)
2024年4月から東京都内私立中高一貫校の英語科専任教員に着任。
1年次にノルウェーで開催の第二言語習得研究の国際学会への参加や1年後期からは中央大学付属横浜中学校・高等学校の非常勤講師として勤務しながら研究活動を実施。大学院で鍛えた科学的な思考・分析を強みとした英語教員を目指す。 - 2024年04月01日 【究める vol.135】修了生の声 太田 信さん(法学研究科 博士後期課程)
2024年4月から札幌学院大学法学部に教員として着任。
<博士論文タイトル>「一般的法義務の免除」の構造。大学院時代は日米法の比較を研究。博士課程後期課程1年生でミュンヘン大学のサマープログラムであるMUSTプログラムに参加 - 2024年03月28日 【究める vol.134】修了生の声 大橋 立紀さん(法学研究科 博士前期課程)
2024年4月から都内の中高一貫校で勤務するが、法学研究科博士後期課程への進学も検討中。
学部生時代から国際政治学、アメリカ外交史、同盟論に関するテーマを研究。大学院の春と夏の休暇を利用してアメリカで資料調査を実施。 - 2024年01月12日【究める Vol.131】杉山 拓海さん(経済学研究科 博士前期課程)がイタリアで開催されたIEEE BigData 2023で発表しました
2023年
- 2023年12月18日 【究める vol.130】杉本 大樹さん(経済学研究科 博士前期課程)が 第19回 知識基盤経済とグローバル経営に関する国際会議 にて発表しました
- 2023年11月08日 【究める vol.126】池内 陸(法学研究科 博士後期課程)さんがイギリスでの海外プログラムに参加しました
- 2023年09月25日 【究める vol.126】烏 英嘎(ウ ヤンガ)さん(文学研究科 博士後期課程)が日本家族社会学会で発表しました
- 2023年08月01日 【究める vol.125】蘇 心寧さん(文学研究科 博士後期課程)がアジア社会心理学会で発表しました
- 2023年06月08日 【究める vol.121】王 子寧さん(商学研究科 博士前期課程)の論文が Food Quality and Preference誌 に掲載されました
- 2023年05月09日 【究める vol.119】鎌田 修全さん(商学研究科 博士後期課程)が韓国流通学会(KODIA)で発表しました。<報告タイトル>Product Differentiation Strategy for Agricultural Products and Their Current Situation ―A Case Study of Japanese Apple
- 2023年05月01日【究める vol.118】修了生の声 吉田 のえるさん(総合政策研究科 博士前期課程)
2023年3月、総合政策研究科 博士前期課程 総合政策専攻を修了し、中央大学大学院の博士後期課程への進学
・<修士論文タイトル>吉野作造の朝鮮観および国家観の変化過程−。気が済むまで勉強してみたい気持ちの方が強かったです。また、勉強を続けてみて、その成果を将来的に職業と結び付けられれば、自分の好きな「勉強」を「仕事」にできて、これほど幸せなことはないだろう、という考えに至り、進学を決めました。 - 2023年05月01日【究める vol.117】修了生の声 多田 由彦さん(経済学研究科 博士後期課程)
2023年3月、経済学研究科 博士後期課程 経済学専攻を修了し博士(経済学)を取得し中央大学経済学部助教に。
・研究テーマは、共有知識 (common knowledge) の仮定を緩め、unawareness と呼ばれる無知が介在する状況で、主体の意思決定がどのように変化するのかを数理的に分析すること。この研究分野は専門家が少ないため、数少ない専門家から関心を集めてもらえるように、海外研究者に論文の草稿を送りコメントをいただいた。 - 2023年04月17日 【究める vol.116】修了生の声 チョルチャワリット・カノパンさん
法学研究科 博士後期課程 民事法専攻を終了し博士(法学)を取得。
・博士後期課程では修士論文に続き、日本とタイの仲裁における保全処分制度について研究。博士後期課程修了後は、立正大学法学部の民事訴訟法担当の特任講師として着任予定。 - 2023年01月27日 【究める vol.112】髙橋 侑希さん 文学研究科 博士前期課程 英文学専攻。
・研究領域は第二言語習得で、学習者の文法知識や習得のメカニズムを明らかにすることを目的に、普段は学習者にとって、何がどうして簡単で何がどうして難しいのかを考えています。研究テーマは「日本人英語学習者による英語のタフ構文の習得」。
2022年
- 2022年12月19日【究める vol.111】留学生の声 李 姝さん
文学研究科 博士後期課程 社会学専攻。
・中国からの留学生。中国における地域間格差・世代間格差等に関心を持ち、特に中国東北部や地方出身の女性に焦点を当て「現代中国に立ち現れている家族の変容」について研究中。 - 2022年11月01日 【究める vol.108】鈴木 将平さん(文学研究科 博士後期課程)が日本生命倫理学会で若手論文奨励賞を受賞しました
- 2022年10月20日 【究める 【vol.107】大橋 立紀さん
法学研究科 博士前期課程1年 政治学専攻 在学生/中央大学附属中学校 兼任講師)
・学部時代に国際政治学、外交史、同盟論に関する研究を進めるうちに研究を深めたいと進学。国際政治学、国際政治史、冷戦史、アメリカ外交史を学問分野として研究中。 - 2022年09月21日 【究める vol.105】塩谷 卓実さん
(経済学研究科 博士前期課程2年。経済学専攻 在学生)
・学部時代の海外研修やカナダ留学を経験を経て、より専門的な知識を身に付ける必要がある大学院に進学。 - 2022年09月09日 【究める vol.104】天野 利咲さん
(総合政策研究科 博士前期課程2年。総合政策専攻 在学生)
・国楽(韓国伝統音楽)と社会変動をテーマに研究を進めています。 - 2022年08月31日 【究める vol.102】倉野 靖之さん
(文学研究科 博士前期課程2年。東洋史専攻 在学生)
・近代のパレスチナにおける指導者と報道の関係について研究中。学部で学んだ中東・アラブの歴史についてより深く学び、将来的に研究者を目指して進学。 - 2022年07月04日 【究める vol.101】池内 陸さん
(法学研究科 博士後期課程。国際企業関係法専攻 在学生)
・アメリカ法(英米法)を専門とする先生方が多い本学大学院に進学。すべて英語の授業があったり、少人数のゼミのおかげで先生方との距離が近い。高度なことを学べている。 - 2022年06月30日 【究める vol.99】齊藤 唯衣さん
(文学研究科 博士前期課程1年。仏文学専攻 在学生)
・大学で美術史について学び、学芸員資格課程の館園実習にも参加。美術作品の展示に関わる職に就くことを目指し、フランス語文献を読みながらと画家アングルの身体表現について研究をすすめる予定。 - 2022年06月28日【究める vol.98】大学院の授業をのぞいてみよう!②
西洋現代哲学研究ⅠA・ⅡA(文学研究科・哲学専攻) - 2022年06月17日【究める vol.96】藤田 健人さん(商学研究科 博士後期課程)の論文が、Sustainability 誌に掲載されました
- 2022年05月18日【究める vol.92】栗原 仰基さん
(2021年度 商学研究科 博士前期課程を修了。
・指導教授 本庄 裕司教授(商学研究科)との共同論文“Graduation of initial public offering firms from junior stock markets: Evidence from the Tokyo Stock Exchange”が、"Small Business Economics誌" に掲載。 - 2022年05月10日【究める vol.90】苗 鳳科(ミョウ ホウカ)さん
(2021年度 文学研究科 博士後期課程 国文学専攻を修了し博士(文学)を取得。
・中国からの留学生。中大文学部国文専攻非常勤講師。「改革開放後の中国における日本近現代小説の受容研究 ―1980年代を中心に―」という研究テーマで博士論文を執筆。 - 2022年04月28日【究める vol.87】郭 訳臨(カク イリン) さん
経済学研究科 博士前期課程 経済学を 2021年度修了。
・中国からの留学生。「都市部移転は生活満足度を高めるのか―中国CFPSデータに基づく実証分析―」という研究テーマで修士論文を執筆。 - 2022年04月18日【究める vol.84】張 芯萌(チョウ シンモウ)さん
総合政策研究科 博士前期課程 総合政策専攻を 2021年度修了
・中国からの留学生。中国・上海に長く生活している日本人におけるエスニック・アイデンティティについて研究。 - 2022年04月01日【究める vol.79】青木 洋英さん
2021年法学研究科 博士後期課程 公法専攻を修了し博士(法学)を取得。
・博士(法学)。沖縄国際大学法学部法律学科 講師(憲法学担当)。<博士論文タイトル>「動物保護の憲法論――アメリカにおける動物法学の発展と憲法学の変容」 - 2022年03月28日【究める vol.78】李 易安(リ イアン)さん
商学研究科 博士前期課程 商学専攻 2021年度に修了
・中国からの留学生。修了後は日本企業に勤務。在籍中は、異文化の観点から、中国に進出する日本企業における組織知識の活用に関することを研究。 - 2022年03月25日【究める vol.77】セルバラットナム ダニエル さん
(法学研究科 博士前期課程)2021年度修了
・同研究科博士後期課程在籍。前期課程では、(1)「ドイツ国際私法におけるタラーク離婚の課題」(2)「国際私法における児童婚の課題」を研究。 - 2022年03月15日【究める vol.75】藤田 健人さん(商学研究科 博士後期課程)の論文が、Journal of Business Economics and Management 誌に掲載されました
- 2022年01月19日【究める vol.74】文学研究科 仏文学専攻の在学生
●伊藤 椋 さん
19世紀後半の作家であるモーパッサンを研究。
●若林 範子さん
戦後の日仏の陶芸の交流について研究
●石渡 遼 さん
卒業論文で論じた画家フィンセント・ファン・ゴッホを大学院でも引き続き研究。 - 2022年01月11日【究める Vol.73】渡辺 眞弓 さん
総合政策研究科 博士前期課程 仏文学専攻 2016年度修了
・多摩美術大学美術館に学芸員として勤務。
大学院博士前期課程ではフランス近代美術史を専門に研究。
博士後期課程に在籍した後、宇都宮美術館での勤務を経て現職。
2021年
- 2021年11月30日【究める vol.67】⽊村 崇是さん
文学研究科 博士後期課程 英文学専攻
研究論文がボストン言語発達学会でPaula Menyuk Awardを受賞しました。 - 2021年11月17日【究める vol.66】穂苅 友洋さん
文学研究科 博士後期課程 英文学専攻 2013年度単位取得退学/エセックス大学言語・言語学研究科応用言語学専攻博士課程 2015年修了/ PhD in Applied Linguistics。
・跡見学園女子大学文学部コミュニケーション文化学科で専任教員として勤務。
専門分野:第二言語習得研究。 - 2021年11月10日【究める vol.65】森 朋也さん
経済学研究科 博士後期課程 2015年度修了
・山口大学教育学部国際理解教育選修コースの専任講師として勤務。
研究分野:環境経済学・生態経済学、テーマは「コモンズ」。博士課程時代は東南アジアのラオスにおけるコミュニティ・フォレストリーについて研究。 - 2021年11月05日【究める vol.64】木村 崇是さん(文学研究科 博士後期課程 英文学専攻)
研究成果が、MIT出版の学術誌 Linguistic Inquiry に掲載されました。 - 2021年10月18日【究める vol.63】石黒 賢亮さん
文学研究科 博士前期課程 英文学専攻 2012年度修了
・都内の私立中高一貫校に英語科専任教諭として勤務。学部時代は法学部で学ぶ。英語教師を志し英文学専攻に進む。 - 2021年10月05日【究める vol.61】冨川 雅満さん
法学研究科 博士後期課程 刑事法専攻 2016年度修了
・博士(法学)。九州大学法学研究院に准教授として勤務。
研究分野:刑事実体法、刑法解釈学。 - 2021年09月28日【究める vol.60】秋本 隆之さん
文学研究科 博士後期課程 英文学専攻 2017年度修了
・博士(文学)。工学院大学教育推進機構国際キャリア課に専任教員として勤務。
研究分野:言語学、日本語学、英語学、外国語教育。 - 2021年07月20日【究める vol.59】Miljana Nikolic(ミリャナ・ニコリッチ)さん
Master's program at Graduate School of Letters(文学研究科 博士前期課程 英文学専攻)
・セルビアからの留学生。言語学、特に英語学を研究。 - 2021年07月12日【究める vol.58】キム ハニさん
文学研究科 博士後期課程 社会情報学専攻1年
・韓国からの留学生。大学図書館の役割や読書支援サービス、大学生の読書行動や不読改善を研究。 - 2021年07月09日【究める vol.57】Nzoughe Ngome Nathanael(ズゲ・ゴメ・ナタナエル)さん
Doctoral program at the Graduate School of Economics(経済学研究科 博士後期課程 経済学専攻)
・ガボン共和国からの留学生。サハラ以南のアフリカの社会的およびビジネス起業家をテーマに、ガボンの社会的および商業的起業家精神に対する個人的およびビジネス的環境要因の影響を研究。 - 2021年07月05日【究める vol.56】内藤 容成さん
文学研究科 博士後期課程 英文学専攻 2013年度単位取得退学/University of Glasgow School of Critical Studies 2014年修了/PhD in English Literature
・公立諏訪東京理科大学に専任教員として勤務。専門分野:アメリカの現代文学。 - 2021年06月24日【究める vol.55】西出 佳詩子さん
文学研究科 博士後期課程 独文学専攻 2016年度修了
・博士(文学)。大阪大学大学院言語文化研究科に専任教員として勤務。
現在の研究:ドイツ語初級、初中級程度の学習者を対象に読みのストラテジーを明示的に示すことによって学習にどのような効果が期待されるかについての質的調査等。 - 2021年05月25日【究める vol.54】鶴見 周摩さん(文学研究科 心理学専攻 博士後期課程)
論文がCognition(認知心理学最高位で伝統的な学術誌)に掲載され、北海道大学と共同リリースしました。 - 2021年05月03日【究める vol.53】菅野 賢一さん
文学研究科 博士前期課程 英文学専攻 2020年度修了
・個別指導専門塾勤務。アメリカ人小説家ウィリアム・フォークナーの作品『八月の光』について研究考察。 - 2021年04月28日【究める vol.52】大山 真樹さん
文学研究科 博士後期課程 哲学専攻 2019年度修了
・ニーチェの哲学において難解を極める永遠回帰思想の解明を試みる。 - 2021年04月28日【究める vol.51】何 心薏(カ シンヨク)さん
法学研究科 博士後期課程 民事法専攻 2018年度修了
・博士(法学)。中国からの留学生。大学院修了後は信託銀行に勤務しながら研究活動も続けている。博士論文タイトル:「高齢社会における民事信託の展望 ―日中比較による中国法への示唆―」。 - 2021年04月19日【究める vol.50】河野 雅之さん
商学研究科 博士前期課程 商学専攻 2020年度修了
・国際課税をメインとする大手税理士法人に勤務。修士論文タイトル:「わが国における事前確認制度に対する一考察 ―移転価格税制における納税者救済の観点からの検討を中心に―」。 - 2021年04月14日【究める vol.49】坂口 滉季さん
法学研究科 博士前期課程 政治学専攻 2020年度修了
・大学院博士後期課程へ進学。宇宙と国際政治、安全保障等を研究考察。 - 2021年04月09日【究める vol.48】原 周緑(ゲン シュウリョク)さん
経済学研究科 博士前期課程 経済学専攻 2020年度修了
・中国からの留学生。大手IT企業勤務。男女の働き方(労働時間)と結婚や出生行動の関係を研究。 - 2021年03月31日【究める vol.46】池田 惇名さん
総合政策研究科 博士前期課程 総合政策専攻 2020年度修了
・食品専門商社に勤務。アイルランド人劇作家の研究、海外文化を対象に歴史背景と照らし合わせた研究。 - 2021年03月22日【究める vol.44】Andres Mauricio Molina Barreto(モリナ バレット アンドレス マウリシオ)さん
商学研究科 博士後期課程 商学専攻 2020年度修了
・博士(商業)。コロンビアからの留学生。研究テーマ:Estimation of Value at Risk and Conditional Value at Risk (バリューアットリスクと条件付きバリューアットリスクの推定)。 - 2021年02月09日【究める vol.42】井奈波 晃さん
商学研究科 博士後期課程 商学専攻
・研究テーマ:財務会計、国際財務報告基準(IFRS)。 - 2021年01月26日【究める vol.39】吉田 のえるさん
総合政策研究科 博士前期課程 総合政策専攻1年
・研究テーマ:植民地期朝鮮の宗教政策と社会運動。 - 2021年01月20日【究める vol.38】田村 侑也さん
法学研究科 博士後期課程 国際企業関係法専攻2年
・研究テーマ:投資仲裁(Investment Arbitration)について、国内裁判所における仲裁判断の承認・執行手続等。
2020年
- 2020年12月17日【究める Vol.32】陳 宇馳(チン ウチ)さん
総合政策研究科 博士後期課程 総合政策専攻 2年
・中国からの留学生。研究テーマ:中国におけるごみ問題等の環境問題。 - 2020年12月14日【究める Vol.30】久保 隆行さん
経済学研究科 博士後期課程 経済学専攻 2016年度修了
・博士(経済学)。立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋学部に教授として勤務。
・研究テーマ:都市の国際競争力を経済学的に分析し、その結果を政策に活かす方法論を構築すること。 - 2020年12月10日【究める Vol.29】田中 絢子さん
商学研究科 博士前期課程 経済学専攻 2020年度修了
・研究テーマ:愛知県や岐阜県に立地する航空機産業を対象とした事業所立地メカニズム。 - 2020年06月01日【究める Vol.25】牧野 由華さん
経済研究科 博士前期課程 経済学専攻 2019年度修了
・研究テーマ:日本版DMOの役割と課題に関する考察。 - 2020年04月23日【究める Vol.24】福田 智子さん
法学研究科 博士後期課程 民事法専攻 2019年度修了)
・博士(法学)。茨城大学に教員として勤務。大学院時代のドイツ留学が大きな経験に。 - 2020年03月30日【究める Vol.23】柏倉 知秀さん
商学研究科 博士後期課程 商学専攻2019年度修了
・社会人を経て大学院に入学。研究テーマ:中世ヨーロッパの商業史。 - 2020年03月15日【究める Vol.21】碓井 瑞生さん
経済研究科 博士前期課程 経済学専攻 2019年度修了
・国際系会計事務所でのインターンシップがきっかけで、税理士を目指して大学院に進学。 - 2020年02月10日【究める Vol.19】鶴見周摩さん(文学研究科 博士後期課程 心理学専攻 )の論文が『Scientific Reports』に掲載されました
2019年
- 2019年11月27日【究める Vol.17】池田 淳名 さん
総合政策研究科 博士前期課程 総合政策専攻 1年
・研究テーマ:戯曲の比較。 - 2019年11月14日【究める Vol.16】林 秀暖(リン シュウダン)さん
商学研究科 博士前期課程 商学専攻 1年
・中国からの留学生。研究テーマ:ブランドに対するアンチの口コミが、反復購入度の高いブランド・ロイヤルティの消費者にどのような影響を与えるか。 - 2019年10月11日【究める Vol.15】黒田 絵美子(総合政策研究科 教員)
・専門分野:アメリカ演劇、研究テーマ:演劇におけるNarrativeの研究。 - 2019年09月03日【究める Vol.14】及川 淳子(文学研究科 教員)
・博士(総合社会文化)。専門分野:現代中国社会、研究テーマ:現代中国の社会、言論空間と政治社会思想。 - 2019年09月03日【究める Vol.12】胡 敬一(コ ケイイチ)さん
総合政策研究科 博士前期課程 総合政策専攻 1年
・中国からの留学生。研究テーマ:NPO団体の運営に影響を与える要因について。 - 2019年09月03日【究める Vol.11】三浦 俊彦(商学研究科 教員)
・博士(商学)。専門分野:マーケティング、消費者行動。研究テーマ:消費者行動の国際比較、日本企業のブランド戦略、クールジャパン戦略。 - 2019年07月26日【究める Vol.08】ゲッチンゲン大学(ドイツ)との共同ゼミを開催(法学研究科)。