奨学金
日本学生支援機構奨学金各種届・願
<貸与奨学金>
-
①月額変更願(届)
-1第一種奨学金貸与月額変更願(届)(増額)(700KB)
-2第一種奨学金貸与月額変更願(届)(減額)(469KB)
-3第二種奨学金貸与月額変更願(届)(増額)(612KB)
-4第二種奨学金貸与月額変更願(届)(減額)(356KB) - ②異動願(届)(360KB)
- ③住所変更届(171KB)
- ④復活の異動願(届)(328KB)
- ⑤連帯保証人・保証人等変更届(305KB)
- ⑥第二種奨学金「利率の算定方法」変更届(253KB)
- ⑦返還誓約書記載事項訂正届(様式25)(311KB)
<給付奨学金>
- ⑧通学形態変更届(自宅外→自宅)(687KB)
- ⑨通学形態変更届(自宅外通学)(3.7MB)
- ⑩休止の異動願(届)(233KB)
- ⑪休止からの復活の異動願(届)(253KB)
- ⑫停止の異動願(届)(287KB)
- ⑬停止からの復活の異動願(届)(282KB)
- ⑭給付終了の異動願(届)及び認定報告(317KB)
<貸与奨学金・給付奨学金共通>
- ⑮奨学金振込口座変更届(532KB)
- ⑯改氏名届(222KB)
<注意>
- 貸与月額変更届については、提出月から約2ヶ月後に変更が反映されます。
*変更月の始期(変更を開始する月)は以下の通りです。
増額…提出月から
減額…2023年4月以降で、年度内で相殺可能な月まで遡って減額可能 - 人的保証で増額を希望する方
*連帯保証人と保証人、それぞれの署名および実印での押印、印鑑登録証明書の添付が必要です。
*変更後の借用金額を記入する必要があります。
入学時(入学時特別増額貸与奨学金を含む)から卒業までの借用総額予定を記入してください。
但し、この金額に誤りがあると、連帯保証人・保証人・本人の訂正印が必要となるため、「鉛筆」で記入して提出してください。 - 異動願(届)について
*上段太枠内の本人情報欄および、点線内の該当する箇所(あてはまる異動の「記入者欄」「奨学生欄」)を漏れなく記入してください。
在学猶予願(在学届)の提出方法について
JASSO奨学金の貸与終了者で下記の例に該当し、本学在学中の返還猶予を希望する場合は、スカラネット・パーソナルでの「在学猶予願」の提出(入力)が必要です。
提出がない場合は、在学中でも返還がはじまりますので、ご注意ください。
【学部生】
奨学金を辞退した場合
留年した場合(※毎年提出する必要があります)
過去に他大学または高校で貸与を受けていた場合
(但し、予約採用者で進学届にて前奨学生番号申告済の方は除く)
【大学院生(専門職大学院含む】
奨学金を辞退した場合
留年した場合(※毎年提出する必要があります)
学部生時など、過去に貸与を受けていた場合
提出方法は「在学猶予願提出方法(482KB)」を確認してください。
<取扱窓口一覧>
- 茗荷谷キャンパス通学生:Myogadani Student Hub ※後日更新します
- 多摩キャンパス通学生:奨学課
- 後楽園キャンパス通学生:都心学生生活課
- 市ヶ谷田町キャンパス通学生:都心学生生活課(市ヶ谷田町担当)
- 法務研究科生:法科大学院事務課
- 戦略経営研究科生:ビジネススクール事務室