Menu
学部
理工学部長・理工学研究科委員長の挨拶
学部案内
10学科紹介
数学科、物理学科、都市環境学科、精密機械工学科、電気電子情報通信工学科、応用化学科、ビジネスデータサイエンス学科、情報工学科、生命科学科、人間総合理工学科
理工学部ガイドブック
ガイドブックの全ページをPDF形式のファイルで掲載
教員紹介
学費・奨学金
入試・入学案内
事務室からのお知らせ
理工学×英語教育×アントレプレナーシップ教育
理工学×英語教育×アントレプレナーシップ教育に関連する情報を掲載
関連リンク・ツール
安全管理サイトなどの関連リンク、Cplusなどの学生ツールを掲載
Focus On!
国際学会へ参加した理工学生たちの声をお届けします
理工学部の動画をまとめて掲載しております。
理工学部の「英語」教育と「アントレプレナーシップ」教育を紹介します
学科紹介
数理の世界を探究し、新たな知見を見出す力を養成
素粒子の世界から宇宙まで、様々な自然法則を解明
持続可能な都市環境を地域と共創する知識と技術を習得
現代文明を支える精密機械技術の最先端知識を学ぶ
次世代技術を発想、研究開発
人類に役立つ物質を創製し、持続可能な社会に貢献
ビジネス領域を中心としてデータサイエンスを学ぶ
グローバル対応の教育課程、教員連携のチーム教育
「生命」の不思議を解き明かし、持続可能性に貢献
人間を理工学的に捉え、幅広い知識と問題解決能力を育成
2025.01.24
研究
学部教授 山口 真美・髙瀨 堅吉 日本科学未来館主催イベント「たんけんしよう! あなたの知らない”男女”の世界」を開催します(2025/3/1)
2025.01.21
理工学部教授 國井康晴:月面開発フォーラムでの講演を日刊工業新聞が記事掲載
理工学部
第33回中央大学ホームカミングデーにおいて親子三代表彰を受けた理工学部生と、理工学部長 梅田和昇が懇談をおこないました
2025.01.17
産学官連携プラットフォーム「+C」で理工学部准教授 石井 慶子の研究紹介記事を公開
2025.01.15
「彩の国ビジネスアリーナ2025」に理工学部准教授 奥井 学が出展(2025/1/22-23)
2025.01.10
法務研究科教授 石島 博:NRIジャーナルが「サステナブル・インフラ研究会(SIX研究会)」についてのインタビュー記事を掲載
理工学研究科
博士学位請求論文公聴会を実施します
2025年1月21日、2025年1月28日
後楽園キャンパス