学部・大学院・専門職大学院
取得できる資格
名称 | 給付金額 概要 |
---|---|
測量士補 | 測量士の作成した計画に従い測量に従事。 所定の科目を修得した都市環境学科卒業者が国土地理院に申請して取得。(認可申請予定) |
測量士 | 基本測量、公共測量の計画作成、実施。営業所に設置が義務づけられている。 所定の科目を修得した都市環境学科卒業者で、測量に関し1年以上の実務経験をもつ者が申請により取得。(認可申請予定) |
土地家屋調査士 | 不動産の表示に関する登記に必要な土地、家屋の調査、測量、申請手続きなどを行う。 都市環境学科卒業で、測量士補資格がある者は、第2次試験が免除されます。 |
火薬類取扱保安責任者 | 火薬類の貯蔵、消費にかかわる監督を行う。 火薬工学の単位を取得したものは、受験時に必須2科目のうち、「火薬学」が免除されます。 |
教職 | 中学教諭1種免許状(数学)、高等学校教諭1種免許状(数学)(工業)、都市環境の大学院では、高等学校教諭専修免許状(工業)が所定の単位を取得し、卒業、修了できれば、与えられます。工学で数学の免許が取得できる特徴ある大学です。 毎年、数名が履修しており、OBでは工業はもちろん数学の教諭もおられます。 所定の単位:教職に関する科目、教育実習、介護等体験※など 教師論、教育学I、教育学II、教育心理学、教育課程論、生活指導論、教科外教育論、道徳教育の研究、学習指導論、カウンセリング、数学科教育の研究、理科教育の研究、工業科教育の研究、情報化教育の研究、総合演習、教育実習、職業指導 ※介護等体験は中学校1種免許取得の場合のみ必要。 |
在学中に受験可能なその他の資格 | |
情報処理技術者 | コンピュータ技術者の国家資格で、公的な評価基準として定着。13区分ある。 |
FE(ファンダメンタルズオブ エンジニアリング) | アメリカの技術者資格試験(PE)の1次試験(基礎技術試験)。国際的資格として注目されています。 |