理工学部
国際連携・国際交流・留学
グローバルスタディーズ・グローバルインターンシップ
理工学部では「グローバルスタディーズ」や「グローバルインターンシップ」といった学部独自の海外研修プログラムを正課授業として展開しています。
アメリカ本土、ハワイ、オーストラリア、インド、マレーシアなど様々な地域のプログラムにおいて約1週間から4週間の海外研修を行い、理工学部での学びにつながる外国語運用能力の向上、多文化理解への機会や実践的な活動経験を積む機会を得ることができます。
また、グローバルスタディーズ・グローバルインターンシップは、理工学部・理工学研究科たくみ奨学生・留学プログラム給付奨学生対象プログラムになりますので、ぜひご活用ください。詳しくは「理工学部給付奨学金」をご覧ください。
後楽園ダイバーシティラウンジ
グローバルラウンジ/グローバルイノベーションベース
後楽園キャンパス6号館7階6707号室は「後楽園ダイバーシティラウンジ」にリニューアルし、これまでのグローバルラウンジおよびグローバルイノベーションベースの機能に加えて、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)教育や支援としても活用しています。
利用について
「グローバルラウンジ / グローバルイノベーションベース」は授業やセミナーの場としてのみでなく、個人学習や休憩の場として気軽に利用できる場として開放しています。
ラウンジ内では本学の留学情報や外国語の試験情報を入手できる環境や、CNNやBBCの海外のニュースを視聴できる環境などを整えていますので、情報収集や語学学習の場として、ご活用ください。
また、ラウンジでは留学生との国際交流イベントやアントレプレナーシップに関するイベントなどを定期的に開催し、学生が国際的な視野を広げられる機会を提供しています。
※イベント情報は随時Cplusや理工学部事務室前の掲示板でお知らせします。
※ラウンジ内での飲食は可能ですが、フタが密閉できない飲み物や汁気の多い食べ物はご遠慮ください。
※授業やイベント等の都合により、ご利用できない場合があります。
■GO GLOBAL実施レポート:
「留学生との国際交流イベント」(2023年10月):
「交換留学生から、異文化を学ぼう!」(2023年12月):
「東テネシー州立大学の学生と交流しよう!」(2024年5月):
「上海理工大学訪日団が後楽園キャンパスを来訪しました」(2024年8月):
留学・留学生相談
「グローバルラウンジ」では国際センターのスタッフによる「留学説明会」や「留学相談会」を開催しています。スケジュールは国際センターの新着ニュース や理工学部事務室前の掲示板等でご確認ください。
また、理工学部事務室には留学・留学生相談員が常駐しています。相談を希望する場合は、理工学部事務室の窓口開室時間をご確認のうえ、来室してください。
国際センターでは対面、Webex、電話による留学相談も実施していますので、希望者の方はご活用ください。
■大学全体の「留学制度」はこちら:
■GO GLOBAL実施レポート:「2023年秋 留学フェア」(2024年):
Prayer Room(礼拝室)
ラウンジの一角にPrayer Room(礼拝室)を設置しています。主にムスリム(イスラム教徒)の留学生の利用を想定していますが、特定の宗教に限定せず学生・教職員どなたでも利用できます。
ご利用の際は理工学部事務室にお申し出ください。
国際青少年サイエンス交流事業「さくらサイエンスプログラム」
さくらサイエンスプログラムは、JST(科学技術振興機構)が支援する国際交流プログラムで、産学官の緊密な連携により、諸外国の青少年を招へいし、科学技術分野の交流を行う事業となります。
本学では、学生同士の異文化交流や外国語を用いてのセミナー、実験、施設見学など様々な交流を行っています。
活動実績 (2022年度~2023年度)
【2022年度 実績】
招へい校 | 交流テーマ |
---|---|
バンドン工科大学 (インドネシア) |
モンスーンアジアにおける健全な水循環に向けた革新的水インフラ技術の創出 |
サンパウロ大学 (ブラジル) |
メカトロニクス分野における日本の先端科学について学ぶ体験交流 |
上海理工大学 (中国) |
持続可能性と健康を両立する都市の実現に向けた日中連携型研究教育体制の模索 |
【2023年度 実績】
招へい校 | 交流テーマ |
---|---|
国立中央大学 (台湾) |
中央大学における先端研究体験プログラム |
マレーシア工科大学 (マレーシア) |
マレーシアの循環型社会構築のためのバイオマス廃棄物の新規資源化プロセス開発についての共同研究 |
清華大学 (中国) |
人工知能エージェントとのインタラクションに対する感性認知の国際比較 |
■2022年度活動レポート(上海理工大学)はこちら:
■2023年度活動レポート(マレーシア工科大学)はこちら:
<本件に関するお問い合わせ>
中央大学 理工学部事務室 国際交流担当
TEL:03-3817-1650