学部・大学院・専門職大学院

最先端研究室(ナビゲーター)

理工学部は、専門の基礎知識・技術を着実に修得するための学科制と、教員採用に当たって最先端の応用知識・技術にかかわる同系の研究室を複数の学科に分散配置した構造とを、こまやかに組み合わせています。特に応用面に興味のある受験生は、次の分類を参考に学科を選択して下さい。例えば、将来「宇宙科学と宇宙開発」の研究に携わりたければ、物理学科と電気電子情報通信工学科のいずれかからのアプローチがあります。

ナビゲーター

中央大学理工学部には、理工学の広範な領域をカバーする100以上の研究室があり、教授陣は日夜、研究・教育活動を行っています。
『ナビゲーター』は、その多岐にわたる活動を、インタビューによる研究室ルポとして取り纏めたものです。
高度な専門性と、豊かな人間味を兼ね備えた教授陣が、あなたを理工学の世界に導きます。

※掲載内容(各教員のプロフィール情報を含む)は作成当時のものであるため、学科名等、一部の内容について、現在と異なる場合があります。予めご了承ください。

宇宙科学と宇宙開発
坪井陽子 教授/物理学科

宇宙で星はいかにして生まれるのか。厚い塵の中心に潜み、他の波長では見ることのできない“星の胎児”をX線で透視。 (1.7MB)

國井康晴 教授/電気電子情報通信工学科

人間が行くのが不可能な未知の世界で、思い通りにロボットを操縦しながら、ミッションに的確に応えていく。 (896KB)

自然環境とエネルギー
松本浩二 教授/精密機械工学科

「氷の世界」が研究フィールド 安くてクリーンなエネルギー開発をテーマに (568KB)

諏訪裕一 教授/生命科学科

微生物のチカラで環境浄化の可能性を探る 世界でもユニークな研究室(585KB)

山村寛 准教授/人間総合理工学科

「循環型都市」の実現に向けて、ろ過膜の可能性を追究する。 (837KB)

都市設計と防災
有川太郎 教授/都市環境学科

「安全で海を身近に感じられる街」の実現に向けて。工学を駆使し、人々の声に耳を傾けて、沿岸域の街づくりの新たな形を追求する(532KB)

佐藤尚次 教授/都市環境学科

「これから」の構造設計ルールをカタチにし、人口減少化時代のインフラづくりを見つめる。 (890KB)

谷下雅義 教授/都市環境学科

少子高齢化時代のまちづくり、新たな価値観の提示を目指して都市と地方を探索する (928KB)

姫野賢治 教授/都市環境学科※

「人間にとってより良い道路とは」路面および構造評価の総合的な研究に"人間の感性"を取り入れる (583KB)

山田正 教授/都市環境学科

土木工学、防災工学、流体力学、水文学など水と都市環境をめぐる知識・ノウハウを駆使して「理想的な都市づくり」の担い手を育成する(2.9MB)

平川大貴 准教授/都市環境学科

立ちはだかる自然災害や気候条件 社会インフラの持続的な供用を目指し未来を切り開いていく (449KB)

小峯力 教授/人間総合理工学科

自らの生命を守り、他人の生命を救う理論と実践を通して、想定外を生き抜く力を育んでいく。 (954KB)

生物・バイオ
田口善弘 教授/物理学科

物理学の知識を「生命」の分野に応用するバイオインフォマティクスの領域で、膨大なデータから明白な真実を導き出していく。 (1.5MB)

宗行英朗 教授/物理学科※

人体に備わった「回転分子モーター」の研究を通して、未知の生物メカニズムを解明しながら、その先にある生命の根源を追求します。(580KB)

脇田順一 准教授/物理学科

自然現象にも多く見られる「フラクタル」をはじめ、パターン形成と物理現象を研究する「パターン形成物理」は神秘の謎にも迫る学問分野(1.5MB)

小松晃之 教授/応用化学科

タンパク質を思い通りに操って作り出される「バイオマテリアル」により、人間と生命、環境を革新させる技術を生み出す (1.7MB)

村上浩士 教授/生命科学科

酵母の細胞の仕組みを知ることで、人間と生物の生命活動のメカニズムを追求していく。その先に、医療を変える新たな可能性が広がる。(831KB)

箕浦高子 准教授/生命科学科

ミクロの世界で遺伝子操作を繰り返しながら、超微細でムチのように動く「鞭毛」におけるタンパク質の謎を解明していく (499KB)

サイバネティクス/人とシステム
新妻実保子 准教授/精密機械工学科

新たなアプローチを積極的に取り入れ、「いつも、いつまでも一緒にいられる」ロボットの実現に挑む (552KB)

諸麥俊司 准教授/電気電子情報通信工学科

「医療・福祉」に貢献する新たなロボットの世界。障がい者や高齢者の肉体のメカニズムを解明し、社会参加に向けてサポートしていく。(1.6MKB)

加藤俊一 教授/経営システム工学科

人の多様性のカギを握る「感性」をシステムに盛り込む技術でライフスタイルの変革を目指す。 (950KB)

庄司裕子 教授/経営システム工学科

人間の思考プロセスを分析してモデル化し、使いやすい情報システム作りに役立てる (469KB)

渡邉則生 教授/経営システム工学科

ソフトコンピューティングと統計科学の世界で知的喜びを見出してみませんか (516KB)

鈴木寿 教授/情報工学科

大きな可能性を秘めた人工知能の世界をのぞいてみませんか? (479KB)

岩舘満雄 准教授/生命科学科※

人体の基本となるタンパク質の3 次元立体構造を予測し、解き明かしていく先には、人間の体に秘められた未知の領域が存在します。(583KB)

檀一平太 教授/人間総合理工学科

脳の活動や思考を「見える化」し、食品開発や医療の進展に貢献する。(861KB)

ロボット工学
梅田和昇 教授/精密機械工学科※

3次元を高精度に捉える人間の視覚を計測技術とカメラ技術を駆使して再現し、自由な発想で、社会が求める利便性に応えていく。 (551KB)

大隅久 教授/精密機械工学科

ロボットを的確に動かすための制御工学は、ロボット工学の心臓部ともいえる重要な技術。その先端で活躍すべく人員を輩出する。 (2.0MB)

中村太郎 教授/精密機械工学科

生物・生体の機能や構造を採り入れた、ユニークなロボットを次々に開発。“社会で役立つ”ことにあくまでこだわる。 (1.5MB)

橋本秀紀 教授/電気電子情報通信工学科

制御工学やセンサー技術ほか、電気系・情報系技術を駆使して、「空間知能化」を実現させる「ロボティクス」のエキスパートを育成する(1.7MB)

生産システムと経営技術
平岡弘之 教授/精密機械工学科※

持続型社会の実現に向けた精密工学のための情報技術を追求する(542KB)

村瀬和典 教授/応用化学科

淡水化や灰の封じ込めコンピュータによるシミュレーションで社会に貢献する装置を (570KB)

中條武志 教授/経営システム工学科※

「人」を徹底的に観察して行動の規則性を見出し、問題解決の方法論を確立して製品やサービスの品質維持・向上につなげる (644KB)

後藤順哉 教授/経営システム工学科

応用数学のスキルをもとに、社会におけるさまざまな課題を効率よく合理的に解決する。 (1.4MB)

レーザー
東條賢 准教授/物理学科

レーザーで原子を冷却し、波のようにふるまいだす原子の姿に、新たな発見を見出す (1.0MB)

庄司一郎 教授/電気電子情報通信工学科

一家に一つレーザ包丁!?まだまだ豊かなレーザの可能性を拓き、「本当に身近な道具」となる日を見つめて (433KB)

片山建二 教授/応用化学科

大学入学後の2年間で受験勉強の疲れを癒し専門課程では好きな分析化学の研究に没頭 (571KB)

音の科学
戸井武司 教授/精密機械工学科

「心地よい」音から、「人の活動を支援する」音環境へ。快音設計で、広がり続ける音の可能性を追究する (898KB)

物理モデルとシミュレーション
樫山和男 教授/都市環境学科

高精度コンピュータ・シミュレーションで環境変化や災害を予測し快適安心な街づくりに貢献 (878KB)

辻知章 教授/精密機械工学科

安全性に関わる責任感を胸に、音や光を活用した衝撃力同定や荷重測定の手法確立を目指す。 (1.7MB)

新素材・ポリマー・物質
米満賢治 教授/物理学科

世界をリードする「光誘起相転移」分野で異なる領域の研究者たちと連携し合いながら、まだ見ぬ事実を解明していく (1.0MB)

石井靖 教授/物理学科

全ては「好き」という気持ちが始まり 不思議さと美しさを持つ自然界に魅せられた (504KB)

佐藤博彦 教授/物理学科※

新たな化合物をつくりだし、そこにこれまでにない稀有な現象を発見する。さらにその先には、世界的な物理学の発展を目指す。 (860KB)

大下英吉 教授/都市環境学科

土木工学科はいろいろな店の並んだ商店街 どの店に入るかは高校生や学生の興味次第 (555KB)

石井洋一 教授/応用化学科※

有機化学と無機化学の間で存在感を発揮する有機金属化学の研究には、世界で初めての発見ができるチャンスが待っている。 (513KB)

大石克嘉 教授/応用化学科

ミクロの世界の解析を繰り返しながら既知の性質を持つ物質の謎を解き明かし、新たな価値を備えた物質の発見を目指す。 (1.5MB)

張浩徹 教授/応用化学科

分子の個性と、集団としての分子を見つめながら、前例のない化学の世界を拓いていく。 (832KB)

ミクロの世界~ナノテクノロジー
香取眞理 教授/物理学科

水の浸透現象から会社の所得分布まで多様な現象のモデルを統計物理学で研究 (484KB)

中村真 教授/物理学科

物質を微細な粒子の組合わせではなく、“ひも”からできていると捉える。そこから問題をシンプルに解く発想が生まれる。 (1.6MB)

鈴木宏明 准教授/精密機械工学科

細胞のメカニズムに学び、機械工学と生物学を融合させることで、未来の新たな技術に結び付けていく。 (1.6MB)

土肥徹次 准教授/精密機械工学科

マイクロメートルという微小スケールの世界で精密機械を作成するマイクロマシン技術により、未来のテクノロジーを創出するエンジニアを育成。 (1.5MB)

米津明生 准教授/精密機械工学科

未知の領域が広がるナノスケールの微細な材料の世界で変形し破壊される法則性を見出し予測する (963KB)

田中秀樹 教授/応用化学科

偶然の結果から生まれた正三角形の結晶や、無機の物質に生まれる生命現象など、ナノサイズの世界で独創的な発見を続けていく (852KB)

福澤信一 教授/応用化学科※

常に時代から有用とされてきた化学唯一無二の触媒や反応を作り出す(578KB)

上村慎治 教授/生命科学科※

細胞内の小さな「微小管」から生物の仕組みを解き明かす (669KB)

半導体・集積回路
山村清隆 教授/電気電子情報通信工学科

人の役に立ってこその「工学」。理論と実用性の両面から情報産業に貢献し、出会う人々の未来を拓く。 (483KB)

ネットワーク・通信/セキュリティー・暗号
白井宏 教授/電気電子情報通信工学科

子どものころからの興味を追い続け 電波の世界の第一線研究者に(465KB)

久保田彰 准教授/電気電子情報通信工学科

映像や画像の「使いやすさ」を高め、マルチメディアの未来を広げる。(884KB)

趙晋輝 教授/情報工学科

高度な数学を活用して、情報社会の安全性向上と色のバリアフリーの進展に貢献する。 (1.6MB)

CG/フラクタル
牧野光則 教授/情報工学科

「社会に役立つ」CG技術の構築をモットーに、課題発見から解決策の創造、実装・評価までを担える人材を育成する (888KB)

数理モデルとシミュレーション
藤田岳彦 教授/経営システム工学科

「アクチュアリー」、「クォンツ」「数学教員」など、社会が必要とするプロフェッショナルな人材育成を目指す (1.5MB)

今井桂子 教授/情報工学科

成果が目に見えることも研究の醍醐味の1つ。私たちの身近なシーンで活躍しているアルゴリズム。 (1.7MB)

今堀慎治 教授/情報工学科

問題の解き方を理論づけるアルゴリズム。普段から世間の身近にあり、目に見えている問題を解決に導いていく。 (416KB)

久保田光一 教授/情報工学科

何かやろうという人間のシステムがあってそれを動かすためにどうするかを研究する (532KB)

髙松瑞代 准教授/情報工学科

様々な制約を数学の言葉で記述し、20 万行におよぶ数式を駆使しながら、現実社会の問題を解決に導いていく。 (904KB)

純粋数学
髙倉樹 教授/数学科

多様な数式によるアプローチを駆使して、この世にない未知の図形を発見し、その姿を視界に捉える挑戦を繰り返していく。 (664KB)

三松佳彦 教授/数学科

数学の“おもしろい”ところに惹かれたとにかくおもしろくそれ自体が美しい (529KB)

三好重明 教授/数学科

2000年以上の歴史を持つ幾何学の新参者は図形を曲げてねじって引き伸ばす! (547KB)

佐藤周友 教授/数学科

紀元前から続く数学の中で、まさに新進気鋭の学問分野である「数論幾何学」において、将来の「フィールズ賞」受賞候補者を育成する(1.9MB)

松山登喜夫 教授/数学科

弦の振動を記述する「波動方程式」をはじめとする「偏微分方程式」とその周辺領域に精通する数学者、理論研究者を育成する (1.1MB)

データ科学・統計
酒折文武 准教授/数学科

新時代を支える新しい統計科学を実例を交えてリアルに学ぶ (711KB)

生田目崇 教授/経営システム工学科

膨大に蓄積されたデータを分析し、現実とのつながりを明らかにしながら、様々な企業のビジネスを改革へと導いていく。 (933KB)

鳥海重喜 准教授/情報工学科

社会の心臓部といえるコンピューターシステムの技術をもとに社会を改善させるアイデア提供とその実現化を担う人材を育成する (1.3MB)

外国語教育科目/総合教育科目
髙橋雄介 教授

コーチングを駆使して「学生が自分から楽しんで取り組みたくなる」授業を展開し、スポーツの魅力を伝える。 (1.6MB)