学生サポート
証明書コンビニ発行サービス
お知らせ
【証明書郵送先について(証明書オンライン申請サービス)】
海外発送をご希望の際は必ず申請前に日本郵便のホームページ(https://www.japanpost.jp/)にて、引き受け状況をご確認ください。
国際郵便は、発送~到着までに遅延が生じる可能性が高いため、証明書発行をご希望の場合は、余裕をもってご申請いただきますようお願い申し上げます。
【成績証明書及び卒業見込証明書の発行時期について】
詳細は「 よくあるお問い合せ」をご確認ください。
【外務省に証明書を提出する際のご注意】
現在、外務省ではPOPITA(電子透かしマーク)を利用した証明書が認められていません。外務省へ証明書を提出される場合は以下の通り発行してください。
在学生:所属する学部・大学院事務室の窓口にて申請してください。
卒業生:新規登録後、システムログイン時に「郵送」を選択いただき、備考欄に「ビザ申請」と入力の上、オンライン申請用の証明書を申請してください。
(参考)証明書オンライン申請
中央大学「証明書コンビニ発行サービス」は、必要な証明書の発行をオンラインで申請、クレジット・コンビニ現金決済し、全国のコンビニエンスストア(セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン[50音順])の各店舗内に設置されているマルチコピー機を利用して発行するサービスです。
各種問い合わせ
支払い方法やシステムの動作(ログインできない、メールが届かない等)に関する問い合わせ
電話番号 | |
---|---|
証明書発行サービスコールセンター (24時間対応) |
06-6809-4327 24時間365日 |
ご利用案内(はじめてご利用される方は必ずお読みください)
発行可能な対象者
【在学生】
学部・大学院・専門職大学院すべての方
※ただし、法学部通信教育課程、科目等履修生(専門職大学院生は除く)、聴講生、選科生、研究生はご利用いただけません。
【卒業生・修了生・離籍者】
学部・大学院・専門職大学院 | 所属 | 対象 |
---|---|---|
学部 | 法学部・経済学部・総合政策学部 | 2005年3月以降の卒業・離籍生 |
文学部・商学部 | 2004年3月以降の卒業・離籍生 | |
理工学部 | 2006年3月以降の卒業・離籍生 | |
国際経営学部・国際情報学部 | 全修了生・離籍生 | |
大学院 | 法学研究科、経済学研究科、商学研究科、文学研究科、総合政策研究科、公共政策研究科 | 2009年3月以降の修了・離籍生 |
理工学研究科 | 2007年3月以降の修了・離籍生 | |
国際情報研究科 戦略経営研究科 ビジネス科学専攻(ビジネススクールDBAプログラム) |
全修了生・離籍生 | |
専門職大学院 | 国際会計研究科(アカウンティングスクール) 法務研究科(ロースクール) 戦略経営研究科 戦略経営専攻(ビジネススクールMBAプログラム) |
全修了生・離籍生 |
ご利用いただけるコンビニエンスストア
国内のセブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン(50音順)のマルチコピー機設置店舗
※海外店舗ではご利用いただけません。
ご利用いただける手数料の支払い方法
クレジットカードの場合 ・・・PayPal(事前にPayPalアカウントの登録が必要です。)、クレジットカード決済(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners)
コンビニで現金にて支払う場合・・・コンビニ現金収納サービス(SmartPit)
※お支払い手続きを完了された証明手数料、システム利用料は、いかなる理由があっても返還いたしません。
ご利用いただける時間帯
24時間365日いつでもご利用いただけます。
※ただし、各種商用サービスを含めたメンテナンス時間や本学の運用において停止する期間は除きます。
発行できる証明書
【在学生】
<和文>
在学証明書、成績証明書、通学証明書、健康診断証明書、卒業見込証明書、修了見込証明書(専門職大学院を除く)、成績・卒業見込証明書、成績・修了見込証明書、教職免許状取得見込証明書、単位修得・成績証明書
<英文>
在学証明書、成績証明書、卒業見込証明書、単位修得・成績証明書
【卒業生・修了生・離籍者】
<和文・英文共通>
卒業証明書、修了証明書、成績証明書、単位修得・成績証明書
※単位修得・成績証明書は、専門職大学院の科目等履修生のみ発行できます。
※戦略経営研究科 ビジネス科学専攻(ビジネススクールDBAプログラム)の成績に関する各種証明書は、郵送および事務室でのみ発行します。
証明手数料
在学生…300円/1通
卒業生・修了生・離籍者…500円/1通
※本学学部・大学院博士前期(修士)課程を卒業(修了)し、その上位課程に在学している大学院生は、下位課程の証明書発行に際しその手数料は卒業生料金となります。
※証明手数料に加えて、以下のシステム利用料及び印刷費が別途必要となります。
システム利用料:200円/1件 印刷費:60円/1通
※お支払い手続きを完了された証明手数料、システム利用料は、いかなる理由があっても返還いたしません。
証明書コンビニ発行サービスログインマニュアル
在学生
卒業生・修了生・離籍者
印刷期限
申請から7日間
※8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、証明手数料、システム利用料は、いかなる理由があっても返還いたしません。
※スマートピットでお支払いをされる場合、申し込みから7日以内にコンビニエンスストアで支払いをしてください。
サービス利用上の注意事項
■厳封が必要な方について
コンビニエンスストアで発行した証明書を厳封することはできません。
厳封希望の場合は、オンライン申請、窓口発行もしくは郵送申請をご利用ください。
■在学時と氏名が変わった場合について
コンビニエンスストアで発行可能な証明書に記載される名前は「在学時の氏名」となります。
在学時と氏名が変わっている場合につきましては、旧姓がわかる戸籍抄本と本学所定の氏名変更届をご提出いただいております。本学HP掲載の手順に沿って、お手続きください。
すでに氏名変更の手続きが済んでいる場合は、手続き後の氏名が証明書に記載されます。
卒業生・修了生・離籍者の証明書発行>在学時と氏名が変わった場合の手続き
■対応しているマルチコピー機について
「セブン‐イレブン」
富士ゼロックス株式会社の「ネットプリント」に対応したマルチコピー機が設置されています。
ネットプリントの詳細はこちら
一部マルチコピー機が設置されていない店舗があります。店舗検索はこちら
「ファミリーマート」「ローソン」
シャープ株式会社の「ネットワークプリントサービス」に対応したマルチコピー機が設置されています。
ネットワークプリントサービスの詳細はこちら
一部のコンビニエンスストアでは、ネットワークプリントサービスに対応しておりません。店舗検索はこちら
■対応している決済について
「PayPal」を利用する際は事前に「パーソナルアカウント」の作成が必要となります。PayPalの詳しくはこちら
「SmartPit」を利用できるコンビニは、「ファミリーマート」「ローソン」となります。
「ファミリーマート」「ローソン」にて、「SmartPit」を利用する場合は、各店舗の「マルチメディア端末」を利用して、「申込券」を発行し、レジにて支払となります。
「ファミリーマート」マルチメディア端末「Famiポート」について。
「ローソン」マルチメディア端末「Loppi」について。
個人情報の取り扱いについて
本人確認書類は、個人情報保護の観点から、ご本人であること、ご本人の意思によるお申込みであることを確認するためにご提出いただいています。なお、提出していただきました本人確認書類は、証明書発行の目的にのみ使用し、それ以外の目的には使用いたしません。
証明書を受け取られた方へ(企業の採用担当者の方へ)
コンビニエンスストアで発行可能な各種証明書には、POPITAの技術により、偽造防止が施されています。本学のコンビニ証明書を受け取られた方はPOPITAの技術を利用し、証明書の真正性を確認することができます。
※ここでお届けしている記事は、PDF形式のファイルです。PDFファイルは、Adobe社が無料配布するソフト「Adobe Reader」のご利用により、印刷物をほぼそのままのかたちでご覧いただけ、プリンターで印刷することもできます。
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。お持ちでない方はAdobe社のサイトよりダウンロードのうえご利用ください。