中央大学について

選挙権行使って?

選挙をするには選挙人名簿への登録が必要

選挙するためには、どうすればいいの?

選挙をするには市町村がもっている選挙人名簿に登録されていることが必要です。 (公選42(1))

選挙人名簿への登録はいつ?

選挙人名簿への登録って?

年齢18歳以上の人については、3か月以上住民票のある市町村で自動的に登録されます。選挙人名簿の登録は、毎年、3月、6月、9月、12月(登録月)のそれぞれ一日に行われます。選挙があるときは、選挙日のお知らせ(選挙期日の公示)の前の日を基準にして登録されます。この日までに3か月以上住民票がある人についてその市町村で登録されます。(公選21(1)、19(2)、22)

選挙人名簿に登録されているかどうか知りたい

自分が選挙人名簿に登録されているかどうか、確認できますか?

はい、選挙人名簿の縦覧(じゅうらん・見せること)という制度があります。登録月の場合は、その月の3日から7日まで、選挙のあるときは、選挙管理委員会が定める期間です。場所は、選挙管理委員会が縦覧の3日前までに公に知らせます。(23)

住民票って?

住民票ってなんですか?

住民票は、市町村が選挙人名簿の登録などの住民に関する仕事を行うために、住民の氏名、住所などを把握するための記録です。(住基1)

住民票への登録は誰が?

住民票は、自分で登録しなければいけないの?

住民票は世帯ごとに編成されるので、親と一緒に住んでいるときは、親(世帯主)の住民票に入っているので、特別なことをする必要はありません。(住基7)

一人暮らしと住民票?

親元から離れてアパート(下宿)で一人暮らしを始めたとき、住民票をどうすればいいの?

住み始めてから14日以内に住み始めた市町村に転入届けをします。親元から離れるときには、あらかじめ親元の市町村に転出届を出します。あなたに代わって親(世帯主)が届け出をすることもできます。しかし、一人暮らしを始めても、住民票を親元に残している例が少なくありません。(住基22、24、26)

自宅生の投票の場所は?

確認ですが、親と一緒に名簿登録の日までに3か月以上今のところに住んでいれば、今の市町村で投票できるのですね?

その通りです。

自宅生でも最近引っ越してきたばかり!

親の転勤で今の住所に引っ越してきて、登録の日までに、3か月になりません。このときは、どこで投票するの?

前の住所のある市町村で投票することになります。(公選21(2))

前に住んでいたところからの選挙のお知らせは?

そのとき、前に住んでいたところから、選挙のお知らせはきますか?

はい、前に住んでいた市町村の選挙管理委員会から投票所入場整理券が送られてきます。 安心!!

前住んでいたところは遠くて・・・・

でも親と前住んでいたところは、とても遠くて、選挙のためにそこまで行けません。どうすればいいですか。

そのときは不在者投票という制度があります。親元に帰れない人のところを見てください。

一人暮らしを始めて、住民票を移したけど3か月にならない!

一人暮らしを始めて、住民票は移しましたが、登録の日までに、3か月になりません。このときは、どこで投票を?

親元の市町村で投票することになります。(公選21(2))

親のところからの選挙のお知らせは?

そのとき、親元から、選挙のお知らせはきますか?

はい、親元の市町村の選挙管理委員会から投票所入場整理券が送られてきます。 安心!!

一人暮らしを始めたが住民票は親元ある!

一人暮らしを始めましたが、住民票は移していません。このときは、どこで投票するの?

親元の市町村で投票することになります。

住民票を移していないとき、選挙のお知らせはどこに?

親元から住民票を移していないときは、選挙のお知らせは親元に来ているの?

はい、そうです。 安心!!

投票所には自分が?

投票所には自分で行くわけですね?

はい、投票は選挙権者が、自分で投票所にいき、投票用紙に記入しなければいけません(身体障害等の場合には特例があります)。(公選44(1))

投票所が開いている時間は?

投票所は何時から何時まで開いてるの?

午前7時から午後8時までです(公選40(1))

投票用紙の受け取りは?

投票用紙はどうすれば受け取れるの?

投票所で、選管の職員が選挙人名簿やその抄本(しょうほん・名簿の一部を写したもの)と照合して渡してくれます(公選44(2))。投票所入場整理券をなくしたり、投票所に持って行くのを忘れても、照合を受けることができます。

選挙当日用事があって投票所に行けない!期日前投票があります。

選挙の当日用事があって、投票所に行けません。でも他の日なら行けます。どうすれば・・・?

期日前投票という方法があります。選挙のお知らせの日の翌日から選挙の日の前日まで期日前投票所で投票できます。期日前投票所の場所は、投票所入場整理券に書いてあります。(公選48の2)

期日前投票をするときのチェック事項

期日前投票をするときその理由などを言わなければならないのですか?

期日前投票をするときに期日前投票をする理由(選挙当日選挙に来れない理由)をチェックする紙があり、それをチェックします。厳格なものではないので、心配しないでください。学生の場合は「用務」又は「他の市町村に居住している」をチェックしてください。

親元が遠くて、帰れない!不在者投票があります。

親元が遠く、とても選挙一日のために帰っていられません。どうすればいいでしょう?

不在者投票という制度があります(公選49(1))。親元の市町村の選挙管理委員会から、不在者投票用紙などを貰って、現在住んでいる市町村などの不在者投票記載所で、記載投票する方法です。投票したところの選挙管理委員会から親元の市町村の選挙管理委員会へ投票が郵送されるので、早めにしないと、投票が生かされません。これについては、不在者投票のページを見て下さい。

(公選・・公職選挙法、住基・・住民基本台帳法。数字は条文の番号、()内は項の番号)