震災・災害等への対応
- 【新入生用 ボランティアセンター紹介動画のお知らせ】
- 【お知らせ 長野春ボラ第2クール・開催中止について】
- 【参加者募集!!長野県長野市での春ボランティア】 ⇒1/20月に定員に達したため〆切ました!
- 【参加者募集】もうすぐ春休み!一歩踏み出したいアナタのための、ボランティア講座
- 【参加者募集!台風19号被害に伴う宮城県丸森町でのボランティア】
- 【台風19号被害関連ボランティア】長野市(募集終了)、丸森町(近日募集開始予定)
- 【日帰りOK!参加者募集!台風19号被害に伴う長野県長野市での災害ボランティア】
- 「令和元年台風19号ボランティア活動」に関わる補助費について
- 被災学生に対する奨学金支援へのご協力のお願い
- 「平成30年7月豪雨災害ボランティア活動」に関わる学生補助費について
- 【在学生の方へ】東日本大震災により被災された中央大学在学生に対する2017年度の経済支援策について
- 鳥取県中部地震において被災された在学生の皆様へ
- 平成28年熊本地震において被災された在学生の皆様へ
- 【緊急応急奨学金】平成28年熊本県熊本地方の地震に係る被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 【在学生の方へ】東日本大震災により被災された2016年度中央大学在学生に対する経済支援策について
- 【在学生の方へ】中央大学貸与奨学金(東日本大震災による被災学生対象)について
- ビジネススクール教授 佐藤 博樹がNHKニュース おはよう日本「"職場のリーダー" 仕事と介護 両立のカギは」に出演
- 【在学生の方へ】東日本大震災により被災された2015年度中央大学在学生に対する経済支援策について
- 【在学生の方へ】中央大学貸与奨学金(東日本大震災による被災学生対象)について
- 【お知らせ】日本学生支援機構「JASSO支援金」創設について
- 【在学生の方へ】中央大学貸与奨学金(東日本大震災による被災学生対象)について
- 【在学生の方へ】東日本大震災により被災された2014年度中央大学在学生に対する経済支援策について
- 「在学生・修了生による受験・進学相談会」を開催
- 令和3年福島県沖を震源とする地震による災害で被災された在学生の皆さまへ
- 【参加者募集】オンライン・ファシリテーション講座
- Dear Students of Chuo University【6/11掲載の学生相談室からのメッセージ Vol.3 英語版】
- 「令和2年7月豪雨」における災害ボランティアについて
- 【受付終了】【在学生の方へ】中央大学経済援助給付奨学金(災害による被災者対象)について
- 学生の皆さんへ【学生相談室からのメッセージ Vol.4】
- 学生の皆さんへ【学生相談室からのメッセージ Vol.3】
- 学生の皆さんへ【学生相談室からのメッセージ Vol.2】
- Dear Students of Chuo University【5/7掲載の学生相談室からのメッセージ Vol.1 英語版】
- 学生の皆さんへ【学生相談室からのメッセージ Vol.1】
- 【新入生用 ボランティアセンター紹介動画のお知らせ】
- 【お知らせ 長野春ボラ第2クール・開催中止について】
- 【参加者募集!!長野県長野市での春ボランティア】 ⇒1/20月に定員に達したため〆切ました!
- 【参加者募集】もうすぐ春休み!一歩踏み出したいアナタのための、ボランティア講座
- 【参加者募集!台風19号被害に伴う宮城県丸森町でのボランティア】
- 【台風19号被害関連ボランティア】長野市(募集終了)、丸森町(近日募集開始予定)
- 【日帰りOK!参加者募集!台風19号被害に伴う長野県長野市での災害ボランティア】
- 「令和元年台風19号ボランティア活動」に関わる補助費について
- 令和元年台風第19号により被災された在学生の皆さまへ
- 令和元年台風第15号による影響(停電等)で被災された在学生の皆さまへ
- 令和元年8月の前線に伴う大雨で被災された在学生の皆さまへ
- 西日本豪雨被災地支援プロジェクト「ふらっと真備」 夏活動参加者募集
- 東日本大震災8年目の日にあたって―学長 福原 紀彦―
- 東日本大震災から8年を迎えるにあたって-理事長 大村 雅彦、総長 酒井 正三郎-
- 【報告】第1回後楽園ボランティアシンポジウム開催しました
- 北海道胆振東部地震で被災された在学生の皆さまへ
- 【在学生の方へ】中央大学経済援助給付奨学金(災害による被災者対象)について
- (平成30年9月北海道における地震)学生の皆さんへ
- 「平成30年7月豪雨災害ボランティア活動」に関わる学生補助費について
- 平成30年7月豪雨で被災された在学生の皆さまへ
- (平成30年7月豪雨)学生の皆さんへ
- 【在学生の方へ】中央大学経済援助給付奨学金(災害による被災者対象)について
- 大阪府北部を震源とする地震で被災された在学生の皆さまへ
- 【在学生の方へ】中央大学経済援助給付奨学金(災害による被災者対象)について
- 【緊急応急奨学金】平成30年大阪府北部を震源とする地震に係る災害救助法適用地域の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 福島県で活躍する卒業生がMIRAIを語る
- 【緊急応急奨学金】平成30年2月4日からの大雪に係る被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 【緊急応急奨学金】平成29年7月22日からの大雨による被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- (2017年7月九州北部大雨)学生の皆さんへ
- 平成29年7月5日からの大雨への中央大学の対応について
- 平成29年7月5日からの大雨において被災された在学生の皆さまへ
- 【在学生の方へ】中央大学経済援助給付奨学金(災害による被災者対象)について
- 東日本大震災6年目の日にあたって―総長・学長 酒井 正三郎―
- 東日本大震災から6年を迎えるにあたって-理事長職務代行 大村雅彦-
- 【在学生の方へ】東日本大震災により被災された中央大学在学生に対する2017年度の経済支援策について
- 鳥取県中部地震において被災された在学生の皆様へ
- 【在学生の方へ】中央大学経済援助給付奨学金(自然災害(鳥取県中部地震)による被災者対象)について
- 平成28年熊本地震において被災された在学生の皆様へ
- 【緊急応急奨学金】平成28年熊本県熊本地方の地震に係る被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 【在学生の方へ】東日本大震災により被災された2016年度中央大学在学生に対する経済支援策について
- 【在学生の方へ】中央大学貸与奨学金(東日本大震災による被災学生対象)について
- 【お知らせ】日本学生支援機構「JASSO支援金」について
- 【緊急応急奨学金】平成27年台風第18号等による大雨に係る被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 住宅提供者への卒業報告、感謝状授与
- 【在学生の方へ】東日本大震災により被災された2015年度中央大学在学生に対する経済支援策について
- 【在学生の方へ】中央大学貸与奨学金(東日本大震災による被災学生対象)について
- 【お知らせ】日本学生支援機構「JASSO支援金」創設について
- 【緊急応急奨学金】長野県北部地震に係る被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 【緊急応急奨学金】御嶽山噴火に係る被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 防災用備蓄品および備品を配備しました
- 【緊急応急奨学金】平成26年台風11号・12号及び8月15日・8月19日からの大雨の被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 【緊急応急奨学金】平成26年台風8号の接近による大雨の被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 住宅提供者への卒業報告
- 【在学生の方へ】中央大学貸与奨学金(東日本大震災による被災学生対象)について
- 【在学生の方へ】東日本大震災により被災された2014年度中央大学在学生に対する経済支援策について
- 大地震初期対応カード(学部・大学院生用)の配布について
- 危機管理期間の終了について
- 危機管理期間の終了について
- 多摩キャンパス開門時間の変更について -8月3日(水)~9月20日(火)-
- 節電や計画停電等による熱中症について
- 多摩モノレールの節電ダイヤ実施について(お知らせ)
- 2011/06/01 商学部で避難訓練を実施しました
- 東日本大震災に関わる危機管理期間の延長について
- 図書館蔵書検索システム(CHOIS)の今後の利用について
- 4月12日(火)~8月5日(金)の図書館(室)の開閉館について(多摩キャンパス)
- 【経理研究所】授業実施スケジュールについて
- オフピーク通学のお願い
- 震災によるストレスについて
- 危機管理期間の設定に伴うCスクエアの利用について
- 各キャンパス(校舎)の計画停電について
- 危機管理期間の設定と閉門時間について
- 震災に対する留意事項(キャリアセンター)
- 【臨時閉館】中央大学図書館は全館、臨時閉館します
- 【参加者募集】春のオンライン・ボラカフェ開催します
- 東日本大震災10年目の日にあたって―学長 福原 紀彦―
- 【参加者募集】オンラインボランティア★2021春 福祉カフェ編
- 【参加者募集】オンライン神戸スタディーツアー
- 【参加者募集】オンラインボランティア★2021春 子ども編
- 【参加者募集】第7回 大学生ボランティア活動報告会&イベント 「被災地と多摩地域の架け橋」
- 【参加者募集】冬のオンライン・ボラカフェ
- 【参加者募集】12/19土 クリーン大作戦・冬の陣
- 【参加者募集】オンライン版 チームながぐつプロジェクト福島 説明会
- 【参加者募集】ボランティア経験×社会変革~実践者は何をライフワークとしたか?
- 【参加者募集】秋のボラカフェ ~ボランティアについて気軽に話そう!
- 【参加者募集】夏休み中のオンライン講座★社会課題とボランティア~多彩なゲストスピーカーたくさん!
- 【参加者募集】ボランティアセンター公認学生団体主催オンラインイベント ~私たちが感じたこと・学んだこと~
- 【参加者募集】オンライン・ファシリテーション講座
- 「令和2年7月豪雨」における災害ボランティアについて
- 【参加者募集】オンライン開催!復興・創生インターン説明会
- 【新入生用 ボランティアセンター紹介動画のお知らせ】
- 【お知らせ 長野春ボラ第2クール・開催中止について】
- 【参加者募集!!長野県長野市での春ボランティア】 ⇒1/20月に定員に達したため〆切ました!
- 【参加者募集】もうすぐ春休み!一歩踏み出したいアナタのための、ボランティア講座
- 【報告】台風19号被災地支援募金結果
- 【参加者募集!台風19号被害に伴う宮城県丸森町でのボランティア】
- 【台風19号被害関連ボランティア】長野市(募集終了)、丸森町(近日募集開始予定)
- 【日帰りOK!参加者募集!台風19号被害に伴う長野県長野市での災害ボランティア】
- 【報告】台風15号の被災地支援募金結果
- 「令和元年台風19号ボランティア活動」に関わる補助費について
- 【お知らせ】ボランティアウィーク@多摩キャンパス実施について
- 「令和元年台風15号」学生による募金活動について
- 【お知らせ】「面瀬学習支援」が『「Yahoo!基金 夏休み《学生ボランティア》被災地支援活動助成プログラム』に採択されました
- 【お知らせ】「チームくまもと」が『大塚商会ハートフル基金公募助成』に採択されました
- 西日本豪雨被災地支援プロジェクト「ふらっと真備」 夏活動参加者募集
- 【夏ボラ説明会&東北・夏ボラ募集について】
- 東日本大震災8年目の日にあたって―学長 福原 紀彦―
- 東日本大震災から8年を迎えるにあたって-理事長 大村 雅彦、総長 酒井 正三郎-
- 【報告】第5回大学生ボランティア活動報告会&イベントを開催しました
- 【報告】ボランティアセンターシンポジウムを開催しました
- 【報告】第1回後楽園ボランティアシンポジウム開催しました
- 「平成30年7月豪雨災害ボランティア活動」に関わる学生補助費について
- 『ボランティアセンター設立5周年記念シンポジウム』を開催
- 東日本大震災6年目の日にあたって―総長・学長 酒井 正三郎―
- 東日本大震災から6年を迎えるにあたって-理事長職務代行 大村雅彦-
- 【緊急応急奨学金】平成28年熊本県熊本地方の地震に係る被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 中央大学の社会連携と社会貢献に関する理念が確定しました
- 3月放送の第97回「『石炭から原子力へ』の半世紀を問い直す 福島県常磐炭田から見直す『資源』の意味」について
- 【企画】春季被災地支援ボランティア事前説明会を実施します(※1/30更新)[学生課(ボランティア)]
- 【募集】春季被災地支援ボランティア活動(※1/30更新)
- 【報告】夏季被災地支援ボランティアを実施しました
- 【報告】夏季被災地支援ボランティア活動報告会を実施しました
- 学生ボランティアによる学内清掃について
- 「被災地支援ボランティア活動写真展」学生スタッフ募集
- 気仙沼市大島でのボランティア活動募集のお知らせ(情報提供)※受付終了
- 東日本大震災ボランティア活動について(8/3更新)
- 第2回東日本大震災ボランティア活動についての説明会を実施しました
- 夏季被災地支援ボランティア(情報提供)<6/26更新>
- 東日本大震災ボランティア活動についての説明会を実施しました
- 「東日本大震災ボランティア活動についての説明会」実施のお知らせ(参加自由)[学生課]
- 気仙沼市大島でのボランティア活動を実施しました
- 東日本大震災10年目の日にあたって―学長 福原 紀彦―
- 東日本大震災から10年を迎えるにあたって-理事長 大村 雅彦、総長 酒井 正三郎-
- 【新入生用 ボランティアセンター紹介動画のお知らせ】
- 東日本大震災から9年を迎えるにあたって-理事長 大村 雅彦、総長 酒井 正三郎-
- 東日本大震災9年目の日にあたって―学長 福原 紀彦―
- 【お知らせ 長野春ボラ第2クール・開催中止について】
- 【参加者募集!!長野県長野市での春ボランティア】 ⇒1/20月に定員に達したため〆切ました!
- 【参加者募集】もうすぐ春休み!一歩踏み出したいアナタのための、ボランティア講座
- 【参加者募集!台風19号被害に伴う宮城県丸森町でのボランティア】
- 【台風19号被害関連ボランティア】長野市(募集終了)、丸森町(近日募集開始予定)
- 【日帰りOK!参加者募集!台風19号被害に伴う長野県長野市での災害ボランティア】
- 「令和元年台風19号ボランティア活動」に関わる補助費について
- 【お見舞い】令和元年台風19号により被災された皆さまへ
- 東日本大震災8年目の日にあたって―学長 福原 紀彦―
- 東日本大震災から8年を迎えるにあたって-理事長 大村 雅彦、総長 酒井 正三郎-
- 【報告】第1回後楽園ボランティアシンポジウム開催しました
- 東日本大震災から7年を迎えるにあたって-理事長 大村雅彦-
- 東日本大震災7年目の日にあたって―総長・学長 酒井 正三郎―
- 東日本大震災6年目の日にあたって―総長・学長 酒井 正三郎―
- 東日本大震災から6年を迎えるにあたって-理事長職務代行 大村雅彦-
- 【緊急応急奨学金】平成28年熊本県熊本地方の地震に係る被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 東日本大震災5年目の日にあたってー総長・学長 酒井 正三郎ー
- 東日本大震災から5年を迎えるにあたってー理事長 深澤 武久-
- 関東・東北地方で発生した大雨および水害について
- 東日本大震災から4年を迎えるにあたってー理事長 深澤 武久-
- 東日本大震災4年目の日にあたってー総長・学長 酒井 正三郎ー
- 東日本大震災から3年を迎えるにあたって ー理事長 足立 直樹 ー
- 東日本大震災3年目の日にあたってー学長 福原 紀彦ー
- 東日本大震災から2年を迎えるにあたって
- 東日本大震災2年目の日にあたって
- 多摩キャンパス 2020 年度電気設備定期点検・工事に伴う停電について【追加・再掲載】
- 多摩キャンパス 2020 年度電気設備定期点検・工事に伴う停電について
- 【新入生用 ボランティアセンター紹介動画のお知らせ】
- 【お知らせ 長野春ボラ第2クール・開催中止について】
- 【参加者募集!!長野県長野市での春ボランティア】 ⇒1/20月に定員に達したため〆切ました!
- 【参加者募集】もうすぐ春休み!一歩踏み出したいアナタのための、ボランティア講座
- 【参加者募集!台風19号被害に伴う宮城県丸森町でのボランティア】
- 【台風19号被害関連ボランティア】長野市(募集終了)、丸森町(近日募集開始予定)
- 【日帰りOK!参加者募集!台風19号被害に伴う長野県長野市での災害ボランティア】
- 多摩キャンパス 2019 年度電気設備定期点検に伴う停電について
- 「令和元年台風19号ボランティア活動」に関わる補助費について
- 「防火のつどい」において本学が表彰されました
- 大気中の空間放射線量の測定結果について
- 2016年度 夏の節電対策について(お願い)
- 【緊急応急奨学金】平成28年熊本県熊本地方の地震に係る被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 大気中の空間放射線量の測定結果について
- 2016年1月18日発生、多摩キャンパスの停電について
- 2015年度 夏の節電対策について(お願い)
- 2015年度 夏の節電対策について(お願い)
- 多摩キャンパス 夜間退校推奨ルートについて
- 防災用備蓄品および備品を配備しました
- 今夏の節電対策について(お願い)
- 多摩キャンパス 夜間退校推奨ルートについて
- 今夏の節電対策について(お願い)
- 今夏の中央大学の節電対策について(お願い)
- 多摩キャンパス ブリッジA・B・C・D改修工事について
- 保健体育研究所トレーニング室の閉室について
- 【新入生用 ボランティアセンター紹介動画のお知らせ】
- 【お知らせ 長野春ボラ第2クール・開催中止について】
- 【参加者募集!!長野県長野市での春ボランティア】 ⇒1/20月に定員に達したため〆切ました!
- 【参加者募集】もうすぐ春休み!一歩踏み出したいアナタのための、ボランティア講座
- 【参加者募集!台風19号被害に伴う宮城県丸森町でのボランティア】
- 【台風19号被害関連ボランティア】長野市(募集終了)、丸森町(近日募集開始予定)
- 【日帰りOK!参加者募集!台風19号被害に伴う長野県長野市での災害ボランティア】
- 「令和元年台風19号ボランティア活動」に関わる補助費について
- 『未来(あした)への道 1000km縦断リレー2016』の最終日に応援部がパフォーマンスを披露
- 【緊急応急奨学金】平成28年熊本県熊本地方の地震に係る被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 【新入生用 ボランティアセンター紹介動画のお知らせ】
- 【お知らせ 長野春ボラ第2クール・開催中止について】
- 【参加者募集!!長野県長野市での春ボランティア】 ⇒1/20月に定員に達したため〆切ました!
- 【参加者募集】もうすぐ春休み!一歩踏み出したいアナタのための、ボランティア講座
- 【参加者募集!台風19号被害に伴う宮城県丸森町でのボランティア】
- 【台風19号被害関連ボランティア】長野市(募集終了)、丸森町(近日募集開始予定)
- 【日帰りOK!参加者募集!台風19号被害に伴う長野県長野市での災害ボランティア】
- 「令和元年台風19号ボランティア活動」に関わる補助費について
- 被災学生に対する奨学金支援へのご協力のお願い
- 東日本大震災から6年を迎えるにあたって-理事長職務代行 大村雅彦-
- 【緊急応急奨学金】平成28年熊本県熊本地方の地震に係る被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 「東日本大震災被災者への義援金」のご報告および「中央大学東日本大震災被災学生奨学金(経済援助給付奨学金)」へのご協力のお願い
- 「東日本大震災被災者義援金」および「中央大学東日本大震災被災学生奨学金(経済援助給付奨学金)」へのご協力のお願い
- 【参加者募集】春のオンライン・ボラカフェ開催します
- 保健体育研究所トレーニング室の閉室について
- 東日本大震災10年目の日にあたって―学長 福原 紀彦―
- 東日本大震災から10年を迎えるにあたって-理事長 大村 雅彦、総長 酒井 正三郎-
- 令和3年福島県沖を震源とする地震による災害で被災された在学生の皆さまへ
- 【参加者募集】オンラインボランティア★2021春 福祉カフェ編
- 【参加者募集】オンライン神戸スタディーツアー
- 【参加者募集】オンラインボランティア★2021春 子ども編
- 【参加者募集】第7回 大学生ボランティア活動報告会&イベント 「被災地と多摩地域の架け橋」
- 【参加者募集】冬のオンライン・ボラカフェ
- 【参加者募集】12/19土 クリーン大作戦・冬の陣
- 【参加者募集】オンライン版 チームながぐつプロジェクト福島 説明会
- 【参加者募集】ボランティア経験×社会変革~実践者は何をライフワークとしたか?
- 【参加者募集】秋のボラカフェ ~ボランティアについて気軽に話そう!
- 多摩キャンパス 2020 年度電気設備定期点検・工事に伴う停電について【追加・再掲載】
- 【参加者募集】夏休み中のオンライン講座★社会課題とボランティア~多彩なゲストスピーカーたくさん!
- 【参加者募集】ボランティアセンター公認学生団体主催オンラインイベント ~私たちが感じたこと・学んだこと~
- 【参加者募集】オンライン・ファシリテーション講座
- Dear Students of Chuo University【6/11掲載の学生相談室からのメッセージ Vol.3 英語版】
- 多摩キャンパス 2020 年度電気設備定期点検・工事に伴う停電について
- 「令和2年7月豪雨」における災害ボランティアについて
- 【受付終了】【在学生の方へ】中央大学経済援助給付奨学金(災害による被災者対象)について
- 学生の皆さんへ【学生相談室からのメッセージ Vol.4】
- 【参加者募集】オンライン開催!復興・創生インターン説明会
- 学生の皆さんへ【学生相談室からのメッセージ Vol.3】
- 学生の皆さんへ【学生相談室からのメッセージ Vol.2】
- Dear Students of Chuo University【5/7掲載の学生相談室からのメッセージ Vol.1 英語版】
- 学生の皆さんへ【学生相談室からのメッセージ Vol.1】
- 【新入生用 ボランティアセンター紹介動画のお知らせ】
- 東日本大震災から9年を迎えるにあたって-理事長 大村 雅彦、総長 酒井 正三郎-
- 東日本大震災9年目の日にあたって―学長 福原 紀彦―
- 【お知らせ 長野春ボラ第2クール・開催中止について】
- 【参加者募集!!長野県長野市での春ボランティア】 ⇒1/20月に定員に達したため〆切ました!
- 【参加者募集】もうすぐ春休み!一歩踏み出したいアナタのための、ボランティア講座
- 【報告】台風19号被災地支援募金結果
- 【参加者募集!台風19号被害に伴う宮城県丸森町でのボランティア】
- 【台風19号被害関連ボランティア】長野市(募集終了)、丸森町(近日募集開始予定)
- 【日帰りOK!参加者募集!台風19号被害に伴う長野県長野市での災害ボランティア】
- 【報告】台風15号の被災地支援募金結果
- 多摩キャンパス 2019 年度電気設備定期点検に伴う停電について
- 「令和元年台風19号ボランティア活動」に関わる補助費について
- 被災学生に対する奨学金支援へのご協力のお願い
- 令和元年台風第19号により被災された在学生の皆さまへ
- 【お見舞い】令和元年台風19号により被災された皆さまへ
- 【お知らせ】ボランティアウィーク@多摩キャンパス実施について
- 「令和元年台風15号」学生による募金活動について
- 令和元年台風第15号による影響(停電等)で被災された在学生の皆さまへ
- 令和元年8月の前線に伴う大雨で被災された在学生の皆さまへ
- 【お知らせ】「面瀬学習支援」が『「Yahoo!基金 夏休み《学生ボランティア》被災地支援活動助成プログラム』に採択されました
- 【お知らせ】「チームくまもと」が『大塚商会ハートフル基金公募助成』に採択されました
- 西日本豪雨被災地支援プロジェクト「ふらっと真備」 夏活動参加者募集
- 【夏ボラ説明会&東北・夏ボラ募集について】
- 東日本大震災8年目の日にあたって―学長 福原 紀彦―
- 東日本大震災から8年を迎えるにあたって-理事長 大村 雅彦、総長 酒井 正三郎-
- 【報告】第5回大学生ボランティア活動報告会&イベントを開催しました
- 【報告】ボランティアセンターシンポジウムを開催しました
- 【報告】第1回後楽園ボランティアシンポジウム開催しました
- 北海道胆振東部地震で被災された在学生の皆さまへ
- 【在学生の方へ】中央大学経済援助給付奨学金(災害による被災者対象)について
- (平成30年9月北海道における地震)学生の皆さんへ
- 「平成30年7月豪雨災害ボランティア活動」に関わる学生補助費について
- 平成30年7月豪雨で被災された在学生の皆さまへ
- (平成30年7月豪雨)学生の皆さんへ
- 【在学生の方へ】中央大学経済援助給付奨学金(災害による被災者対象)について
- 大阪府北部を震源とする地震で被災された在学生の皆さまへ
- 【在学生の方へ】中央大学経済援助給付奨学金(災害による被災者対象)について
- 【緊急応急奨学金】平成30年大阪府北部を震源とする地震に係る災害救助法適用地域の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 『ボランティアセンター設立5周年記念シンポジウム』を開催
- 福島県で活躍する卒業生がMIRAIを語る
- 東日本大震災から7年を迎えるにあたって-理事長 大村雅彦-
- 東日本大震災7年目の日にあたって―総長・学長 酒井 正三郎―
- 【緊急応急奨学金】平成30年2月4日からの大雪に係る被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 「防火のつどい」において本学が表彰されました
- 【緊急応急奨学金】平成29年7月22日からの大雨による被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- (2017年7月九州北部大雨)学生の皆さんへ
- 平成29年7月5日からの大雨への中央大学の対応について
- 平成29年7月5日からの大雨において被災された在学生の皆さまへ
- 【在学生の方へ】中央大学経済援助給付奨学金(災害による被災者対象)について
- 大気中の空間放射線量の測定結果について
- 東日本大震災6年目の日にあたって―総長・学長 酒井 正三郎―
- 東日本大震災から6年を迎えるにあたって-理事長職務代行 大村雅彦-
- 【在学生の方へ】東日本大震災により被災された中央大学在学生に対する2017年度の経済支援策について
- 鳥取県中部地震において被災された在学生の皆様へ
- 【在学生の方へ】中央大学経済援助給付奨学金(自然災害(鳥取県中部地震)による被災者対象)について
- 『未来(あした)への道 1000km縦断リレー2016』の最終日に応援部がパフォーマンスを披露
- 2016年度 夏の節電対策について(お願い)
- 平成28年熊本地震において被災された在学生の皆様へ
- 【緊急応急奨学金】平成28年熊本県熊本地方の地震に係る被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 大気中の空間放射線量の測定結果について
- 東日本大震災から5年を迎えるにあたってー理事長 深澤 武久-
- 東日本大震災5年目の日にあたってー総長・学長 酒井 正三郎ー
- 2016年1月18日発生、多摩キャンパスの停電について
- 【在学生の方へ】東日本大震災により被災された2016年度中央大学在学生に対する経済支援策について
- 【在学生の方へ】中央大学貸与奨学金(東日本大震災による被災学生対象)について
- ビジネススクール教授 佐藤 博樹がNHKニュース おはよう日本「"職場のリーダー" 仕事と介護 両立のカギは」に出演
- 関東・東北地方で発生した大雨および水害について
- 【お知らせ】日本学生支援機構「JASSO支援金」について
- 【緊急応急奨学金】平成27年台風第18号等による大雨に係る被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 2015年度 夏の節電対策について(お願い)
- 2015年度 夏の節電対策について(お願い)
- 多摩キャンパス 夜間退校推奨ルートについて
- 住宅提供者への卒業報告、感謝状授与
- 東日本大震災から4年を迎えるにあたってー理事長 深澤 武久-
- 東日本大震災4年目の日にあたってー総長・学長 酒井 正三郎ー
- 【在学生の方へ】東日本大震災により被災された2015年度中央大学在学生に対する経済支援策について
- 【在学生の方へ】中央大学貸与奨学金(東日本大震災による被災学生対象)について
- 【お知らせ】日本学生支援機構「JASSO支援金」創設について
- 【緊急応急奨学金】長野県北部地震に係る被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 【緊急応急奨学金】御嶽山噴火に係る被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 防災用備蓄品および備品を配備しました
- 【緊急応急奨学金】平成26年台風11号・12号及び8月15日・8月19日からの大雨の被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 【緊急応急奨学金】平成26年台風8号の接近による大雨の被害に遭われた世帯の学部生・大学院生(専門職含む)のみなさんへ
- 今夏の節電対策について(お願い)
- 多摩キャンパス 夜間退校推奨ルートについて
- 今夏の節電対策について(お願い)
- 住宅提供者への卒業報告
- 中央大学の社会連携と社会貢献に関する理念が確定しました
- 東日本大震災から3年を迎えるにあたって ー理事長 足立 直樹 ー
- 東日本大震災3年目の日にあたってー学長 福原 紀彦ー
- 3月放送の第97回「『石炭から原子力へ』の半世紀を問い直す 福島県常磐炭田から見直す『資源』の意味」について
- 【在学生の方へ】中央大学貸与奨学金(東日本大震災による被災学生対象)について
- 【在学生の方へ】東日本大震災により被災された2014年度中央大学在学生に対する経済支援策について
- 「在学生・修了生による受験・進学相談会」を開催
- 東日本大震災から2年を迎えるにあたって
- 東日本大震災2年目の日にあたって
- 【企画】春季被災地支援ボランティア事前説明会を実施します(※1/30更新)[学生課(ボランティア)]
- 【募集】春季被災地支援ボランティア活動(※1/30更新)
- 【報告】夏季被災地支援ボランティアを実施しました
- 【報告】夏季被災地支援ボランティア活動報告会を実施しました
- 学生ボランティアによる学内清掃について
- 「被災地支援ボランティア活動写真展」学生スタッフ募集
- 気仙沼市大島でのボランティア活動募集のお知らせ(情報提供)※受付終了
- 東日本大震災ボランティア活動について(8/3更新)
- 第2回東日本大震災ボランティア活動についての説明会を実施しました
- 夏季被災地支援ボランティア(情報提供)<6/26更新>
- 今夏の中央大学の節電対策について(お願い)
- 東日本大震災ボランティア活動についての説明会を実施しました
- 「東日本大震災ボランティア活動についての説明会」実施のお知らせ(参加自由)[学生課]
- 気仙沼市大島でのボランティア活動を実施しました
- 大地震初期対応カード(学部・大学院生用)の配布について
- 危機管理期間の終了について
- 危機管理期間の終了について
- 多摩キャンパス ブリッジA・B・C・D改修工事について
- 多摩キャンパス開門時間の変更について -8月3日(水)~9月20日(火)-
- 節電や計画停電等による熱中症について
- 多摩モノレールの節電ダイヤ実施について(お知らせ)
- 2011/06/01 商学部で避難訓練を実施しました
- 東日本大震災に関わる危機管理期間の延長について
- 「東日本大震災被災者への義援金」のご報告および「中央大学東日本大震災被災学生奨学金(経済援助給付奨学金)」へのご協力のお願い
- 図書館蔵書検索システム(CHOIS)の今後の利用について
- 4月12日(火)~8月5日(金)の図書館(室)の開閉館について(多摩キャンパス)
- 【経理研究所】授業実施スケジュールについて
- オフピーク通学のお願い
- 震災によるストレスについて
- 「東日本大震災被災者義援金」および「中央大学東日本大震災被災学生奨学金(経済援助給付奨学金)」へのご協力のお願い
- 危機管理期間の設定に伴うCスクエアの利用について
- 各キャンパス(校舎)の計画停電について
- 危機管理期間の設定と閉門時間について
- 震災に対する留意事項(キャリアセンター)
- 【臨時閉館】中央大学図書館は全館、臨時閉館します