社会・地域貢献

学術講演会

「中央大学学術講演会」とは、本学の専任教員が、学術研究の成果を社会に還元することを目的として開催する講演会です。どなたでも参加でき、参加無料を原則としています。
講演では、時事的な問題や地域に密着したテーマについて、講師の専門分野の見地からわかりやすく解説いたします。

2023年度中央大学学術講演会開催一覧

<講演形式について>

対面 会場においての対面型講演会となります。事前申込不要となりますので、直接会場にお越しください。
オンライン Web会議システムを利用したオンラインでの開催となりますので、ご自宅等でご聴講ください。事前申込が必要となりますので、下記申込方法欄の手順でお申し込みください。
対面・オンライン 会場で聴講、もしくはWeb会議システムを通しての聴講かお選びいただけます。オンライン聴講をご希望の場合には事前申込が必要となります。

2023/5/15現在

No. 団体名 開催日時 開催方法 会場 演題 講師 オンライン開催参加時の申込方法
1 学員会府中支部 05月27日(土)
13:30~15:00
対面 府中市市民活動センタープラッツ 「バルトホール」 特殊詐欺と刑法
—特殊詐欺に対応する刑事法・裁判所の動き—
(法)只木 誠
2 学員会八王子支部 05月28日(日)
14:00~15:30
対面 マロウドイン八王子 ウィズコロナ、アフターコロナの地域創生 (総合政策)川崎 一泰
3 学員会秋田支部 06月10日(土)
13:30~15:00
対面 ホテルメトロポリタン秋田 特殊詐欺と刑法
—特殊詐欺に対応する刑事法・裁判所の動き—
(法)只木 誠
4 学員会長野県中信支部 06月10日(土)
15:00~16:30
対面 ホテルモンターニュ松本 中国の将来 日本の針路
—150年の歴史から考える—
(国際経営)深町 英夫
5 学員会多摩白門会支部 06月24日(土)
14:00~15:30
対面 パルテノン多摩 第1会議室 人生100年時代の社会保障を考える (総合政策)川崎 一泰
6 学員会山形庄内支部 06月24日(土)
14:00~15:30
対面 庄内産業振興センターマリカ西館3階  中国の将来 日本の針路
—150年の歴史から今後の両国関係を考える—
(国際経営)深町 英夫
7 学員会岐阜県支部 07月01日(土)
16:00~17:20
対面 ホテル グランヴェール岐山 高度国防国家の構想 (経済)山﨑 朗
8 羽村市生涯学習推進課 07月02日(日)
13:30~15:00
対面 プリモホールゆとろぎ(羽村市生涯学習センター) AI&ビッグ・データ時代のプライバシー
—プラットフォーマーと個人情報保護—
(法)工藤 裕子
9 学員会岩手支部 07月08日(土)
15:00~16:30
対面 ホテルメトロポリタン盛岡NEWWING デジタルマネーでわれわれの生活はどう変わるのか
—その特徴やメリット・留意点を検討する—
(戦略経営)杉浦 宣彦
10 学員会白門会長野支部 07月08日(土)
14:00~15:30
対面 長野ターミナル会館 流域治水
—新しい治水政策と地域の将来—
(理工)手計 太一
11 学員会立川支部 07月08日(土)
15:00~17:00
対面 立川ホール/4Fホール 超高齢社会・人口減少社会における社会設計のあり方
—ポスト経済成長時代における支え合いと分配の再構築—
(文)天田 城介
12 学員会小金井支部 07月09日(日)
13:30~15:00
対面 小金井市商工会館 2階会議室 日本マンガ・アニメの強さの秘密
—世界を制した戦略と歴史的伝統—
(商)三浦 俊彦
13 学員会東京世田谷区支部 07月15日(土)
15:00~16:30
対面 オークラレストラン・スカイキャロット 特殊詐欺と刑法
—特殊詐欺に対応する刑事法・裁判所の動き—
(法)只木 誠
14 学員会石川支部 07月22日(土)
17:00~18:30
対面 金沢東急ホテル AI(人工知能)の過去・現在・未来
—AIは人間を超えるのか—
(理工)田口 善弘
15 学員会和歌山白門会支部 08月19日(土)
14:00~15:30
対面 ダイワロイネットホテル和歌山 来るべきSociety 5.0な社会とは
—サイバーフィジカル技術を理解する—
(国際情報)飯尾 淳
16 学員会大分支部 08月26日(土)
16:00~17:30
対面 トキハ会館 ウィズコロナ、アフターコロナの地域創生 (総合政策)川崎 一泰
17 学員会遠州白門会支部 09月02日(土)
15:30~17:00
対面 グランドホテル浜松 EV(電動車)普及が社会に与えるインパクト (経済)赤羽 淳
18 学員会宮崎支部 09月02日(土)
16:00~17:30
対面 宮崎観光ホテル ウィズコロナ、アフターコロナの地域創生 (総合政策)川崎 一泰
19 学員会愛媛支部 09月02日(土)
15:30~17:00
対面 ANAクラウンプラザホテル松山 金融緩和が効かない本当の理由 (経済)近廣 昌志
20 学員会いわき白門会支部 09月09日(土)
14:00~15:30
対面 いわき産業創造館 身近な犯罪の現状とそれへの対策 (法)四方 光
21 学員会熊本県支部 09月09日(土)
17:00~18:30
対面 熊本ホテルキャッスル 「労働市場の未来推計2030から見えた課題と対策」 (経済)阿部   正浩
22 学員会北九州支部 09月09日(土)
17:00~18:00
対面 観山荘 本館 日本人の心の原点を知る
—神道における「神」観念—
(文)大川 真
23 学員会東京練馬区支部 09月09日(土)
13:00~15:00
対面・オンライン サンライフ練馬〔東京中高年齢労働者福祉センター〕3階研修室 AI(人工知能)の過去・現在・未来
—AIは人間を超えるのか—
(理工)田口 善弘 準備中
24 学員会札幌支部 09月13日(水)
14:00~15:30
オンライン 日本マンガ・アニメの強さの秘密
—世界を制した戦略と歴史的伝統—
(商)三浦 俊彦 準備中
25 学員会小平支部 09月16日(土)
15:00~16:30
対面 ルネこだいら(小平市民文化会館) 日本人の心の原点を知る
—神道における「神」観念—
(文)大川 真
26 学員会郡山支部 10月14日(土)
13:00~15:00
対面 ホテルハマツ 最高の睡眠とマインドフルネスで現代社会を乗り切る
—シリコンバレーでの経験から—
(法)宮崎 伸一
27 学員会沖縄支部 10月14日(土)
17:30~19:00
対面 パシフィックホテル沖縄 デジタルマネーでわれわれの生活はどう変わるのか
—その特徴やメリット・留意点を検討する—
(戦略経営)杉浦 宣彦
28 学員会国立支部 10月15日(日)
15:00~17:00
対面 商協さくらホール 日本人の心の原点を知る
—神道における「神」観念—
(文)大川 真
29 学員会東京港区支部 10月27日(金)
17:30~18:50
対面 東京プリンスホテル 本館2F サンフラワーホール 英吉利法律学校と近代日本 (法)北井 辰弥
30 学員会高知白門会支部 11月11日(土)
14:30~16:00
対面 三翠園 未来への選択 (名誉教授)松橋 透
31 学員会山形支部 11月11日(土)
14:20~16:00
対面・オンライン 山形テルサ(予定) 中国の将来 日本の針路
—150年の歴史から考える—
(国際経営)深町 英夫 準備中
32 学員会大和白門会支部 11月25日(土)
13:00~14:30
対面 シリウス(大和市文化拠点)学習センター AI(人工知能)の過去・現在・未来
—AIは人間を超えるのか—
(理工)田口 善弘
33 学員会東京杉並支部 12月09日(土)
15:00~16:30
対面 阿佐谷地域区民センター 中国の将来 日本の針路
—150年の歴史から考える—
(国際経営)深町 英夫
34 福島市文化振興課 12月09日(土)
13:30~15:00
対面 福島市市民会館 遺跡発掘でさぐる縄文の暮らし
―縄文時代はSDGsか?―
(文)小林 謙一

※追加で開催が決定した団体や追加情報がある場合には随時更新いたします。

※社会情勢によっては中止となる場合があります。ご来場前に最新の情報をホームページで確認してからお越しください。

2023年度学術講演会開催団体募集のお知らせ

本学と共催で、学術講演会を開催する団体を募集しています。複数名で構成された団体(「学術講演会運営要項(142KB)第3条 第4項」に該当する団体は除く)で、来場予定者数が50名以上であれば、開催が可能です。

補助あり開催

学術講演会を開催するにあたり、本学から開催費および講師派遣料の補助を受けることができます。
補助を受けられる団体数に上限がありますので、抽選順となります。

補助なし開催

本学からの、開催費および講師派遣料の補助のない開催となり、開催数の上限はありません。
5月~12月の間の開催希望日の2か月前までに、所定の申請書を事務局までご提出ください。

開催を希望される方

申請前に「開催の手引き」を必ずお読みください。

※開催の手引きには、申請方法や申請期限等の詳細が記載されていますので、必ずご一読ください。

講演テーマ・講師紹介

講師の追加や内容の変更があった場合、随時変更します。内容が古いと感じる場合は、「F5」キー、さらには「Ctrl」キーを押しながら「F5」キーを押すことで「強制的に更新」をお試しください。

開催申請書

各種書類

開催後使用

お問い合わせ

学術講演会運営事務局(学事部学事・社会連携課内)
gk-grp@g.chuo-u.ac.jp
TEL:042-674-2269