ダイバーシティセンター

リーフレット

2023年3月発行のリーフレットがご覧頂けます。

リーフレット
リーフレット(2.9MB)

リーフレットのテキスト版は以下の通りです。

中央大学ダイバーシティセンター利用案内

所在地:〒192-0393 東京都八王子市東中野742-1
中央大学多摩キャンパス FOREST GATEWAY CHUO 2F

E-mail:dc-soudan-grp@g.chuo-u.ac.jp
TEL: 042-674-4554
FAX: 042-674-4555
HP:https://www.chuo-u.ac.jp/campuslife/diversity/

センターについてのより詳細な情報はHPでご覧いただけます。 2023年4月に法学部が移転する茗荷谷キャンパスに関する情報もHPにてご確認ください。

中央大学ダイバーシティセンターは「多様性が尊重されるキャンパス」「誰もが安心して活動のできるキャンパス」づくりの拠点です

ダイバーシティセンターは、多摩キャンパスのモノレール口右側の建物にあります。

本センターは、(1)障害に関する領域、(2)ジェンダー・セクシュアリティに関する領域、(3)多文化共生に関する領域を軸として、学内の環境整備、学生・教職員に対する啓発、個別相談への対応などの活動を、学内外の関係者と連携しながら推進しています。
本センターには各領域の専門性を有するコーディネーターが在籍しています。現在、障害領域を専門とするコーディネーター、ジェンダー・セクシュアリティ領域を専門とするコーディネーターが勤務しています。
聴覚障害、視覚障害などのある学生への情報保障(ノートテイク、UDトークを使用した支援、教科書のテキストデータ化による音声読み上げ教材の提供など)を学生ボランティア(SA)の協力を得ながら行うこともあります。
本センターの活動はHPおよびSNSで発信しています。ぜひチェックしてみてください。

啓発

本センターでは、ダイバーシティ推進に関する学内外の情報を収集して、みなさんに提供しています。
また、「ダイバーシティウィーク」を中心に、様々なイベントを企画・運営しています。

個別相談

障害(身体障害・内部障害・難病など)がある、性的マイノリティである、などの事情により、学生生活の中で困難に直面しているみなさんの相談を受け付けています。
相談の内容および個人情報については守秘義務があります。対応にあたるために学内の他機関と連携することがありますが、その際にも相談者の了承をいただきますので、安心してご相談ください。
相談をしたい場合は、まず来室・電話・メール・HP からのいずれかの方法でセンターにご連絡ください。
多摩キャンパス以外またはオンラインでの相談にも対応しています。

ダイバーシティスクエア

ダイバーシティスクエア(Dスクエア)は、学生のみなさんの安心・安全な居場所です。

ダイバーシティスクエア(Dスクエア)は、ダイバーシティセンター事務室の隣にある、学生のみなさんの居場所です。
一人で休憩や勉強したり、友達や先生とおしゃべりをしたり、コーディネーターと話をしたりできます。
障害、ジェンダー・セクシュアリティ、多文化共生などに関する書籍・資料の閲覧・貸し出しもしています。

ダイバーシティセンターのミッション

  • 私たち中央大学ダイバーシティセンターは、2017年に公表した中央大学ダイバーシティ宣言を学内外に広く周知することに努めます。
  • 私たちは、学生・構成員、関係機関・部署との連携、相互の調整や、学外関係者・機関との協力を通して、中央大学ダイバーシティ宣言がめざす「学びたいという希望を持つすべての人びとが差別なく集い、のびのびと学ぶことのできる学修環境を提供する」という目標の実現に注力します。
  • 私たちは、社会の一員として、あらゆる人びとの人権を尊重し、偏見にもとづく差別や人権侵害が生じることのない社会の実現に貢献します。

「中央大学ダイバーシティ宣言」について

「中央大学ダイバーシティ宣言」は、建学の精神に基づいた本学に通底する価値観を表現しており、ここでは障害、病歴、経済状況、家庭環境、性別、性自認、性的指向、年齢、国籍、人種、言語、信念、宗教などを理由として、学ぶ機会が損なわれることのないよう、環境を整えることを約束しました。

HPに全文を掲載していますので、ぜひご覧ください。

ご利用方法

■開室時間

ダイバーシティセンター

授業実施日(月~金) 10:00~17:00(個別相談の受付は16:00まで)

ダイバーシティスクエア

授業実施日(月~金) 10:30~14:30

※祝日も授業実施日は原則として開室します。

■利用できる人

ダイバーシティセンター
  • 中央大学および大学院の学生、家族、保証人
  • 中央大学および大学院の教職員

※附属校の生徒、家族、保証人、教職員からの相談も可能な範囲で対応します。

※その他、相談の主旨や必要性によっては学外の方からの相談でも対応できる場合があります
(相談の主たる対象者が中央大学および大学院の学生である場合など)。

ダイバーシティスクエア
  • 中央大学および大学院の学生
  • 中央大学および大学院の教職員

※附属校の生徒、教職員も利用できる場合があります。

Ver.3.1( 2023年3月)