法曹(裁判官・検察官・弁護士)資格

法科大学院在学生・修了生へのサポート(駿河台法職事務室)

本学では、法科大学院とは別に中央大学法務研修運営委員会を設置して、法曹を目指す法科大学院在学生・修了生の皆さんに良質で安価な課外講座「法務研修プログラム」を提供し、法科大学院在学中から司法試験、さらには司法修習開始まで、トータルにサポートしています。
これらのプログラムは、本学が輩出した多様な実務法曹や司法試験合格者が中心となって講師を担当しており、充実したプログラムの中から自分に合ったプログラムを選んで参加することができます。

法科大学院在学時

法科大学院の授業を理解するのに必要な基礎知識や概念を重視し、丁寧な講義、少人数でのゼミナール、1対1の個別指導などを実施して、皆さんの学修をフォローしていきます。

講義

基礎復習講座や判例セミナーなどの講義を実施しています。授業で分からなかった内容や、カバーできなかった部分を効率よく穴埋めできます。

ゼミナール

司法試験合格者や若手の実務法曹が講師となって、特定のテーマに絞ったゼミや、共通の題材をテーマにした法律文書の作成能力を身につけるゼミを数多く実施しています。優秀な講師陣による解説や添削でポイントをつかめ、ゼミ参加者と一緒に学修することで切磋琢磨できます。

個別指導

学修の進度や理解は個人で異なるため、教えてほしいこと、聞きたいことは人それぞれです。そのため、学修方法をはじめ、予習・復習の仕方、法律文書の作成方法など、1対1で細かく指導します。分からないことを率直に聞け、担当講師からその人に応じた的確なアドバイスが受けられるので、非常に効率的であり効果的です。

法科大学院修了後

法科大学院修了から司法修習までを視野に入れた学修プログラム

法科大学院修了後も、司法試験合格に向けて学修を継続する修了生に対し、個別指導や少人数でのゼミナールなどを用意し、確実に実力を伸ばすことができるよう万全の体制でサポートしています。

法務研修施設(駿河台キャンパス)

法科大学院修了生が学修・自己研鑽する場として、キャンパス内に法務研修施設を用意しています。施設では、個人専用の自習席とロッカーが与えられるほか、ゼミ等を行える教室やネットワーク環境を利用することができます。

このように本学では、法科大学院の教育とともに、法務研修プログラム・法務研修施設を用意して、質の高い法曹を多数輩出できるよう、全面的にバックアップしています。

※各種プログラムの案内等については、法科大学院在学生及び修了生専用の教務サービスに掲載しています(本ページには掲載しておりません)。

※個人情報の取得・保管について
法務研修運営委員会が実施する企画の受講者および法務研修会員の情報は、法科大学院と共有し、法務研修運営委員長の許可を得た者のみが閲覧します。
また、合否調査・成績分析・法務研修及び法科大学院の教育効果の検証・業務依頼及び指導上の参考とする以外の目的では使用いたしません。