ボランティア

メディア掲載情報

新聞

日付 掲載紙 内容
2024年12月30日 北國新聞 中央大の16名がボランティア活動 輪島、能登、珠洲
2024年12月29日 三陸新報 久しぶりの再会も 面瀬で 中央大が交流イベント
2024年12月27日 北陸中日新聞 珠洲の仮設で中央大生ボランティア
2024年8月21日 三陸新報 「勉強と遊びで交流」中央大学 面瀬で学習支援継続
2024年3月10日 朝日中高生新聞 汚れた写真洗って持ち主に 被災者の心の支えに
2024年1月10日 朝日小学生新聞 災害にあった写真 洗って救おう(1面)
写真は「心の支え」になるから (3面)
2023年12月28日 三陸新報 中央大学生と児童が焼き芋 面瀬
2023年10月24日 読売新聞 秋田版 中央大生 五城目で建設ボランティア 大雨で工期遅れの現場
2023年10月23日 秋田魁新報 中大生、建物建設を支援 記録的大雨被害 25人「復興の一助に」
2023年8月19日 三陸新報 「優しく教えてもらった」中央大学 面瀬で学習支援継続
2022年7月6日 朝日新聞 夕刊 風化させぬ「つながり」やっぱり大切、集会所で・LINEで 西日本豪雨4年、300人超犠牲(ふらっと真備スタディーツアー時の写真が掲載)
2021年5月26日 熊本日日新聞 (チームくまもと)中央大生、西原村での支援活動記録 学生と村民つなぐ記念誌
2021年3月11日 毎日新聞(愛知) 「学生ら90人防災活動報告 愛工大ラボ開催オンラインで」 (りこボラ!)
2021年2月28日 読売新聞(東京) 「東京春秋」 被災地遠きにありて思う (チーム女川)
2021年2月6日 朝日新聞 「東日本大震災10年 学生ボランティア報告会」 (ボラネット多摩)
2021年2月6日 JCOM 「ジモト応援 つながるNEWS」(ボラネット多摩)
大学生ボランティア活動報告会&イベント 被災地と多摩地域の架け橋
2021年2月1日 東京新聞 「Campusインフォメーション」(ボラネット多摩)
多摩地域5大学 第6回大学生ボランティア活動展&イベント
~被災地と多摩地域の架け橋~想いを行動に 今、私たちができること
2021年1月11日 読売新聞(大阪) 「被災地支援 まず地元が」 (ふらっと真備)
2020年2月20日 長野日報 復興願いボランティア 長野の台風被災地で中央大生が活動(長野市春ボラ)
2020年2月20日 長野市民新聞 中大生春休みで再び 長沼 豊野 14人災害ボランティア(長野市春ボラ)
2020年2月1日 東京新聞(キャンパスインフォメーション) 第6回大学生ボランティア活動展&イベント(イオンイベント)
2019年12月31日 河北新報 中央大生が支援活動 角田出身の学生提案 丸森へそ大根優しさ染みる(丸森町災害ボラ)
2019年12月27日 三陸新報 遊んで食べて楽しく 中央大学生 子供たちと交流(面瀬学習支援)
2019年12月13日 福井新聞 防災百人一首広がれ 中央大HPで入手可能に(チーム防災)
2019年12月1日 朝日中高生新聞  誠心誠意、被災者の声を聞く(チームくまもと)
2019年11月26日 信濃毎日新聞 中央大生や卒業生 長野のリンゴ畑で泥出し作業(長野市災害ボラ)
2019年10月25日 東京新聞 知識と訓練 役立った 中央大 ボランティア活動発表会(チーム防災)
2019年10月12日 読売新聞 復興住宅でだご汁に舌鼓 中央大生ら振る舞う(チームくまもと)
2019年9月11日 読売新聞岡山版 真備で中央大生被災地支援学ぶ 洗浄ボランティア体験(ふらっと真備)
2019年8月20日 三陸新報 夏休みの思い出に 面瀬ふれあい農園 ウォーターフェス(面瀬学習支援)
2019年6月7日 三陸新報 新たな学習支援法探る 中央大学の学生来市 気仙沼(面瀬学習支援)
2019年3月8日 讀賣新聞 神戸の教訓 東北伝えて 長田のNPO ボランティア学生案内
2019年2月28日 三陸新報 中央大学生に感謝 面瀬地区 震災以来の見守り終える
2019年2月26日 毎日新聞(宮城) 被災者訪問支援7年、活動に区切り 気仙沼 中央大学生ボランティア団体
2019年2月2日 東京新聞 Campus インフォメーション 中央大
2019年2月1日 朝日新聞 被災地ボランティア 多摩の学生ら報告へ
2018年12月27日 石巻かほく 住民にクリスマスカード 災害公営住宅訪問し交流 中央大ボランティア「チーム女川」
2018年12月23日 三陸新報 ボール遊びや散策も 中央大学が学習支援継続 面瀬
2018年12月5日 毎日新聞 ぼうさい甲子園「チーム防災」に特別賞 中央大学生団体 地域への貢献評価
2018年11月28日 福井新聞 百人一首で防災学ぼう 中央大 学生団体が制作 備え、避難知識を紹介
2018年11月21日 日本経済新聞 防災百人一首 中央大 身を守るすべ 楽しみ学ぶ
2018年11月4日 讀賣新聞 楽しく学ぶ防災百人一首 取り札 災害時の行動明記
2018年11月4日 讀賣新聞 被災地支援活動を報告 中央大生 熊本など復興状況語る
2018年10月26日 日刊建設工業新聞 楽しみながら身を守る知恵学ぶ 中央大チーム「防災百人一首」
2018年10月24日 東京新聞 家族で話そう 避難場所 子どもたちへ防災百人一首作る
2018年10月19日朝10時 毎日新聞Webサイト 防災百人一首 子供向けに学生が開発 東京・日野市民フェアで披露 21日
2018年9月17日 岩手日報 宮古の「今」学び発信 中央大学生団体・はまぎくのつぼみ 東京
2018年8月26日 熊本日日新聞 仮設の子に夏の思い出を 中央大生有志 水遊びで交流
2018年8月24日 讀賣新聞 中央大生が被災者支援 西原村仮設で聞き取り
2018年8月10日 石巻かほく 学生たち石巻で住民交流 ずんだ餅作りに挑戦
2018年6月29日 中央大學新聞 被災地支援ボランティア チーム女川の現在
2018年5月31日 中央大學新聞 部会散歩 チームくまもと -震災を乗り越えて-
2018年4月17日 朝日新聞(多摩13版) 話を聞く それが熊本支援 東北で励んだ経験 心ほぐす
2018年2月23日 全私学新聞 ボランティアセンター設立5周年記念シンポ 5年間の成果を発表3月16日 中央大学
2018年2月18日 讀賣新聞 東北復興支援の成果報告 多摩の大学生「ボランティア参加を」
2017年12月27日 岩手日報 被災者と憩いのひととき 宮古で中央大生 フォトフレーム作り
2017年10月29日 河北新報 学長×学生 対談 被災地支援ボランティアを通して自ら考え、成長する中大生たち。
2017年10月27日 岩手日報 学長×学生 対談 被災地支援ボランティアを通して自ら考え、成長する中大生たち。
2017年10月27日 福島民報 学長×学生 対談 被災地支援ボランティアを通して自ら考え、成長する中大生たち。
2017年5月26日 中央大学新聞 被災地ボランティア 中大生も あの日を忘れない/中大生が考える震災 被災地の現状とは
2017年3月15日 読売新聞 ボランティア参加学生紹介
2017年2月4日 東京新聞 大学生ボランティア活動報告&防災イベント紹介
2017年2月12日 読売新聞 大学生ボランティア活動報告&防災イベント紹介
2016年9月26日 河北新報 ボランティア参加学生紹介
2016年9月24日 朝日新聞 ボランティア参加学生紹介
2016年8月24日 熊本日日新聞 ボランティア参加学生紹介
2016年8月23日 三陸新報 ボランティア参加学生紹介
2016年8月6日 岩手日報 ボランティア参加学生紹介
2016年4月29日 読売新聞 ボランティア参加学生紹介
2015年12月30日 三陸新報 ボランティア参加学生紹介
2015年8月22日 三陸新報 ボランティア参加学生紹介
2016年3月25日 三陸新報 ボランティア参加学生紹介
2016年2月3日 朝日新聞 大学生ボランティア活動報告&防災イベント紹介
2016年2月3日 朝日新聞 大学生ボランティア活動報告&防災イベント紹介
2016年1月31日 読売新聞 大学生ボランティア活動報告&防災イベント紹介
2016年1月30日 東京新聞 大学生ボランティア活動報告&防災イベント紹介
2016年1月29日 毎日新聞 大学生ボランティア活動報告&防災イベント紹介
2014年11月29日 三陸新報 ボランティア参加学生紹介
2014年11月28日 三陸新報 ボランティア参加学生紹介
2014年11月25日 三陸新報 ボランティア参加学生紹介
2014年11月22日 三陸新報 ボランティア参加学生紹介
2014年11月20日 三陸新報 ボランティア参加学生紹介
2014年11月18日 三陸新報 ボランティア参加学生紹介
2014年9月5日 産経新聞 ボランティア参加学生紹介
2014年8月16日 三陸新報 東北夏季ボランティア
2014年4月13日 読売新聞 コーディネーター人物紹介

雑誌・テレビ・ラジオ等

日付 掲載紙・番組名 内容
2024年9月1日 面瀬地区まちづくり協議会発行 85号 面瀬未来新聞「一緒に遊べて楽しかった!」中央大学・夏の学習支援
2024年4月春号 中央大学学員時報 4月春号 白門特派員通信 令和6年能登半島地震を受けて
2024年4月25日 かえでニュース 5月号 初の「パラスポーツフェスタ」白熱のパラスポ体験、持田さんのトークに感動
2024年4月26日 NHK 大型連休中 能登半島地震被災地へボランティアに向かう学生も
2024年3月28日 タウンニュース多摩版 愛宕かえで館 パラスポフェスで歓声 パラダンス持田選手来場
2024年3月5日 石川テレビ 能登半島地震ボランティア(3/5~3/7の活動)の様子
2023年12月27日 tbcテレビ 「イノシシなどが出ないように竹の伐採作業」なぜ竹は伸び放題になったのか
中央大学生が豪雨被災地でボランティア 宮城
2023年12月26日 NHK 宮城 てれまさ 台風19号で被害 東京の大学生 丸森町で竹林整備
2023年10月12日 ふれあい交差点 あれから12年、今も続く中央大学の学習支援 ~子供たちの笑顔に会いたくて~
2023年9月25日 かえでニュース 10月号 中大生と遊ぼう夏休みクイズラリー(8/19) 開催報告
2023年8月20日 ボランティア・市民活動を広げ、応援する!ネットワーク 関東大震災から100年。私たちは何を学び、どう活かすのか?
2023年6月8日 福祉広報
社会福祉法人東京都社会福祉協議会
大学生のボランティア活動と地域のつながり~コロナ禍を経ての現在地
2023年3月18日 トウキョウもっと!2元気計画研究所
TOKYO MXTV
「もっと地域が活性化する東京になるために!」というテーマのひとつとして、チーム防災の日野市立豊田小学校での初動避難訓練の様子とメンバーへのインタビュー
2023年2月1日 広報まるもり736号 ご支援に感謝 町内各所でボランティア活動を行っていただきました 12/25~27 宮城県丸森町冬ボラ
2022年12月26日  tbc東北放送 「整備されて中に光が入ってくれたらうれしい」中央大生が放置された竹林の手入れ,宮城・丸森町
日本財団ボラセン 活動報告2021 (ふらっと真備)学生の力を社会のために全国の大学との連携事業
「中央大学ボランティアセンター 岡山県倉敷市での活動」(大野さくらさん)学生インターン
2022年5月1日 地域かわら版 Vol.28
(日野市)
(チーム防災)日野市で活躍する若者たち。
(チーム防災の小学校での防災・減災授業、イオンでの防災ゲーム体験会の事例を紹介)
2022年4月14日 Yahooニュース (チームくまもと)【熊本地震から6年】コロナ禍で現地へ行けない
……学生ボランティア団体が直面した遠隔支援の難しさ
2022年3月3日 東北放送(tbc) (丸森町春のボランティア活動)Nスタみやぎ
2022年3月3日 宮城テレビ放送 (丸森町春のボランティア活動)ミヤギnews every.
2022年3月3日 NHK NEWS WEB (丸森町春のボランティア活動)丸森町で台風被災地支援 東京の大学生がボランティア
2022年1月20日 IKUEI NEWS (ボラセン・学生スタッフ)学生ボランティア世代間継承の仕組みづくり
2020年2月20日 長野朝日放送 大学生が被災地でボランティア(長野市春ボラ)
2020年2月18日 NBS長野放送 東京の大学生がボランティア 春休みを利用し2泊3日 長野の被災地で活動 住民めちゃくちゃうれしい (長野市春ボラ)
2020年2月18日 NHK長野放送局 春休みの学生がボランティア活動(長野市春ボラ)
2020年2月18日 テレビ信州 中央大学の学生がボランティア(長野市春ボラ)
2020年2月18日 SBC信越放送 被災地で都内の学生がボランティア 長野市(長野市春ボラ)
2020年2月5日 日野市 ボランティアインフォメーション2020年2月号 大学生ボランティア活動報告会&イベント 被災地と多摩地域の架け橋(イオンイベント)
2020年2月1日 広報ひの(第1464号) 学生ボランティア活動報告会(イオンイベント)
2020年1月新年号 中央大学学員時報(第509号) ■母校学生ボランティアが長野市の被災地で復興活動に大活躍(長野市災害ボラ)
■学生支援・震災ボランティア活動支援(イオンイベント)
2019年11月~ 学員時報オンライン(長野県中信支部 支部だより) 母校学生ボランティアが長野市の被災地で復興活動に大活躍(長野市災害ボラ)
2019年11月1日 中央大学学員時報(第508号) 白門の絆をつなぐさまざまな支援 学生ボランティア
2019年10月28日~ NHK地域づくりアーカイブス 被災者を孤立させない災害ボランティア(はまらいんや)
2019年9月9日 RSK山陽放送 夏活動(ふらっと真備)
2019年8月20日 倉敷ケーブルテレビ 真備町の仮設住宅で住民と交流(ふらっと真備)
2019年8月18日 KSB瀬戸内海放送サイト 大学生が西日本豪雨の被災地 真備町を訪問被災者と一緒に白玉団子作る 倉敷市 (ふらっと真備)
2019年4月10日 中央大学学員時報(第506号) 平成30年度学員会会長賞
2019年3月5日 NHK岡山放送局岡山県のニュース 仮設で学生がたこ焼きふるまう
2019年3月5日 倉敷ケーブルテレビKCTニュース 中央大生が仮設団地の住民と交流
2019年3月4日 KSB瀬戸内海放送サイト 真備町の仮設住宅でタコパ!交流促進目指し、中央大生らが企画
2019年3月4日 TSC テレビせとうち公式サイト
岡山・香川のニュース
真備町の仮設住宅を支援 中央大の学生が 真備町を訪問
2019年1月21日 中央大学学員時報 真備町災害ボランティア
2019年1月16日 岡山放送OHKプライムニュース 刻々と変わるニーズ豪雨ボランティア
2019年1月13日 倉敷ケーブルテレビKCTニュース 中央大生が足湯・折り紙カフェ
2018年7月号 日野市ボランティア・センター 
ボランティアインフォメーション(イベント報告)
公務員と巡る!五感で感じるバスツアー
2018年3月25日 中央大学学員時報 平成29年度 学員会会長賞/学生、教職員、地域が一体となり防災意識を高めたい 「チーム防災」
2018年3月1日 日野市ボランティアセンター2018年4月号 イオン物産展&報告会
2018年2月7日 JCOMデイリーニュース わかる!使える!安心安全プチ講座 「チーム防災」
2018年1月25日 中央大学学員時報 ボランティア活動をしている学生からのコメント
2018年3月 大学ボランティアセンター事例集 中央大学 ボランティアセンター
2017年12月1日 NHKラジオ ゴジだっちゃ 面瀬学習支援と学生の紹介
2017年11月28日 中央大学ホームページ 法学部 学生の声
2017年11月 日野市VC ボランティアInfo みんなといっしょの運動会
2017年9月 ひの社協だより227号 日野市民でつくる 防災・減災シンポジウム 中央大学「チーム防災」
2017年8月15日 ひの市民活動団体連絡会ニュース 協働団体紹介 中央大学ボランティアセンター
2017年5月 蛍雪時代161号 中央大 被災者支援学生団体 岩手県で交流会を開催
2017年4月 日野市VCだより 福祉のつどい&ボランティア交流会 受賞者の声 中央大学「チーム防災」
2017年3月号 宮古市社会福祉協議会/ほっとすまいる ボランティア参加学生紹介
2017年3月 社会福祉協議会/ひの社協だより225号 ボランティア参加学生紹介
2017年2月 兵庫県・毎日新聞社/ぼうさい甲子園記録紙 ボランティア団体紹介
2017年2月10日 ショッパー 大学生ボランティア活動報告&防災イベント紹介
2017年1月号 文京区社会福祉協議会/ボランティアニュース 文京ボランティア市民活動まつり
2016年11月25日 ひの市民活動団体連絡会ニュース 協働団体紹介
2016年6月号 日野市社会福祉協議会/日野市ボランティアiインフォメーション 義援金支援金街頭募金/熊本地震チャリティーイベント
2016年6月1日 広報ひの ボランティア参加学生紹介
2016年3月号 日野市社会福祉協議会/日野市地域福祉計画活動 減災ウォークラリー
2016年2月6日 NHKラジオ/イあさラジオ チーム防災の取り組み紹介
2016年2月4日 MYJ:COM/ウィークリーニュースひの 大学生ボランティア活動報告&防災イベント紹介
2016年1月30日 イオンモール多摩平の森チラシ 大学生ボランティア活動報告&防災イベント紹介
2016年3月6日 サンデー毎日 大学生ボランティア活動報告&防災イベント紹介
2015年3月7日・8日・14日・15日 MYJ:COM/ウィークリーニュースひの 大学生ボランティア活動報告&防災イベント紹介
2015年2月26日・3月5日・10日 MYJ:COM/ウィークリーニュースひの 大学生ボランティア活動報告&防災イベント紹介
2015年1月号 女川広報誌・まち活通信 ボランティア学生団体紹介
2014年8月30日・31日 MYJ:COM/ウィークリーニュースひの 地域防災講座「DIG」
2014年8月・9月 東京ボランティア・市民活動情報センター発行「ネットワーク」331号 ボランティアセンター紹介
2014年6月14日・15日 MYJ:COM/ウィークリーニュースひの ボランティアセンター1周年記念シンポジウム
2014年11月15日・16日 MYJ:COM/ウィークリーニュースひの 地域防災講座「HUG」
2014年11月15日・16日 MYJ:COM/ウィークリーニュースひの 減災ウォークラリー
2015年3月14日 K-MIX(FM静岡)/サタデーモーニングロミロミ ボランティア学生団体紹介
2015年2月26日 NHK仙台/ゴジだっちゃ! 被災地支援取り組み紹介
2015年2月24日 仙台シティエフエムラジオ3 国連防災世界会議での復興支援インターンの報告
2014年11月10日 MYJ:COM/ウィークリーニュースひの 地域防災講座「HUG」