地学愛好会

部会名 | 地学愛好会 |
---|---|
創部年 | 1972年 |
部会長 | 星野 智 |
監督・指導者 | |
主将・委員長 | 中川 椋介 |
主務 | 稲葉 望 |
部員数 | 120名 男女比5:5 |
活動場所 | 学内 観測地 巡検地 |
部室・連絡先 | 4号館2階雑居ホール |
活動日時 | 週に1度ミーティング 定期的な観望会 |
年間部費 | 4000円 |
部会紹介 プロフィール |
地学愛好会は多摩キャンパスの中で唯一の公認天文地質サークルとなっています。星を眺めるのが好きな人や鉱石を採るのが好きな人も様々な人が集まっています。年4回の合宿での天体観測が主な活動となります。昨年度は奥多摩、福島県、長野県で観測を行い、舌を巻くほど美しい星空を眺めました。ほかには白門祭で出し物として天文と地質の展示に加え、手作りの投影機を使用したプラネタリウムを上映し、白門祭実行委員主催の企画コンテストでは毎年入賞している老若男女問わず人気の企画となっています。神奈川県秦野市で地質調査や鉱石採集などを行ったりしています。また学内に泊まり天体観測をすることもあります。 |
部会の目標 | 会での活動を通して天文などに関心を得て、さらなる活動の活性化を目指す |
年間活動予定 | 5月新歓合宿 8月夏合宿 11月白門祭 12月冬合宿 2月春合宿 |
近年の実績 | 白門祭企画コンテスト文化部門 2017年第3位 2018年第2位 2019年第2位 |
オリジナルサイト | https://twitter.com/chiai2020 https://www.instagram.com/chuo.chiai/ |