部会活動

製菓研究会「銀月」

部会名 製菓研究会 銀月
創部年 1999年(2007年公認化)
部会長・顧問 松浦 司
監督・指導者  
主将・委員長 細谷 桃香
主務  
部員数 55名
活動場所 由木東市民センター(大塚帝京大学駅)
日野市東部会館(万願寺駅)
部室・連絡先 会室4329教室
gingetsu-chuo@live.jp
活動日時 第2日曜   お菓子会              第4週平日 料理会
年間部費  毎回の活動で300円程度の材料費     夏合宿費
部会紹介
プロフィール
(300字程度)
銀月では月2回 、大学付近の市民センターの調理室でお菓子会と料理会をしています。1番大きなイベントは、学祭でカフェを出店することです。チーズケーキとタルトを、日替りで毎日販売します。ケーキの製作や、お客様を接客してケーキを販売するのも、私たちが行います。また地域の市民センター祭に参加し、お菓子販売も行っています。お菓子作りや料理が好きな人、食べる事が好きな人や初心者もたくさんいます。
部会の目標 銀月部員全員がお菓子作りを好きになってもらうことが目標です。
年間活動予定 4月   新歓お菓子会
5月   月例お菓子会
6月   月例お菓子会
8月   夏合宿
9月   月例お菓子会
10月   試作会
11月   白門祭
12月   クリスマス会
2月    月例お菓子会、市民センター祭
3月    創作お菓子会 
近年の実績 2018年度 学園祭企画コンテスト入賞
オリジナルサイト http://twitter.com/gingetsu_chuo

新着ニュース

ニュースはありません。

学術連盟常任委員会サークル棟4421号室 042-674-2846

各専門分野で学術研究を追究するサークルの集まりでゼミナール・文筆活動等を通し、中央大学の学術分野で指導的な役割を担うべく努力しています。

学友連盟常任委員会サークル棟4514号室 042-674-2894

学生自治という考え方に則って、学術・文化サークル活動を保障、発展させることをその活動の目的としています。

連盟の下で活動しており、一定期間の活動を経た後、規約の定めに従って公認部会になるための申請ができます。