部会活動

海空法研究会

部会名 海空法研究会
創部年 1954年
部会長 野村 修也
監督・指導者
主将・委員長 髙橋 光
主務
部員数 100名程度
活動場所 4号館4436
部室・連絡先

4号館4436
kaikuuhou@gmail.com

活動日時 月~土曜日
年間部費 なし
部会紹介
プロフィール

海空法研究会は中央大学唯一の国際法研究団体であり、有志の会員が国際法の研究を行っております。また、国際法を学ぶには国内法の民法・憲法・刑法を理解しておかなければならないため、新入生に対してゼミ活動を行っています。また会員は日常的に様々な行事に参加および主催をすることにより豊かな大学生活を送ることができます。会員の志望は法曹・公務員・民間企業など様々であり、さまざまな視点からアドバイスをくれる先輩やお互いの目標に向けて努力する仲間とのつながりを大切に日々活動しています。

部会の目標
年間活動予定 4月:新入生歓迎会、民法ゼミ開始
6月:合同球技大会、前期総会
7月:前期講演会
9月:刑法・憲法ゼミ開始、夏季合宿
10月:白門祭での出店、後期講演会
12月:後期総会
2月:冬季合宿・納会
3月:卒業式、追いコン
近年の実績
オリジナルサイト

新着ニュース

ニュースはありません。

学術連盟常任委員会サークル棟4421号室 042-674-2846

各専門分野で学術研究を追究するサークルの集まりでゼミナール・文筆活動等を通し、中央大学の学術分野で指導的な役割を担うべく努力しています。

学友連盟常任委員会サークル棟4514号室 042-674-2894

学生自治という考え方に則って、学術・文化サークル活動を保障、発展させることをその活動の目的としています。

連盟の下で活動しており、一定期間の活動を経た後、規約の定めに従って公認部会になるための申請ができます。