部会活動

茶道会

部会名 中央大学茶道会
創部年 昭和35年
部会長・顧問 柏木宏江
監督・指導者  
主将・委員長  
主務  
部員数 約40人
活動場所 ・表千家  大学のお茶室 虚白庵
・裏千家  八王子のお寺 
・江戸千家 府中多磨の先生のお宅
部室・連絡先 多摩4414教室 csadoukai@yahoo.co.jp
活動日時 週1回程度
年間部費 月々2,500円 (年会費3,500円、入会費4,000円)
部会紹介
プロフィール
私たち、中央大学茶道会は普段3流派のグループ別でお稽古をしています。流派によってお稽古の場所や曜日が異なるため、自分の時間割や自宅に合わせて流派を選ぶことが可能です。
経験者はもちろん、初心者の会員も多く在籍しており、先生や先輩からの丁寧な指導によって一流のお点前ができるようになります。
学園祭や茶会では3流派合同で行うため、流派を超えて仲が良いのも特徴です!
経験者はもちろん、初心者の方、お茶やお菓子に興味がある方、日本文化を学んでみたい方、大歓迎です!会員一同お待ちしております。
部会の目標 礼儀作法やおもてなしの精神を大切にしながら、お点前の技術向上を目指す。茶花や茶器、掛け軸といった日本文化を複合的に学ぶ。
茶会や合宿で部員同士の交流を深め、最高の思い出を作る。
年間活動予定 4月上旬  新歓活動
9月上旬  夏合宿
11月上旬 白門祭野点茶会
12月中旬 白門茶会
2月下旬  卒業生送別茶会
近年の実績  
オリジナルサイト https://x.com/chu_daisadoukai?t=1BAEataVZRFeSxkozPDJww&s=09

新着ニュース

ニュースはありません。

学術連盟常任委員会サークル棟4421号室 042-674-2846

各専門分野で学術研究を追究するサークルの集まりでゼミナール・文筆活動等を通し、中央大学の学術分野で指導的な役割を担うべく努力しています。

学友連盟常任委員会サークル棟4514号室 042-674-2894

学生自治という考え方に則って、学術・文化サークル活動を保障、発展させることをその活動の目的としています。

連盟の下で活動しており、一定期間の活動を経た後、規約の定めに従って公認部会になるための申請ができます。