部会活動

音楽研究会(マンドリン倶楽部)

部会名 音楽研究会マンドリン俱楽部
創部年 1939年
部会長・顧問 猪股 孝史
監督・指導者 酒折 文武
主将・委員長 小林 優花
主務  
部員数 40名
活動場所 多摩:多摩キャンパスCスクエア、第三音楽研会室 都心:大塚北会館・大原地域活動センターなど
部室・連絡先 cumcjob.second@gmail.com
活動日時 火:17:00ー20:30、木:13:30ー18:00、日:9:00ー18:00
年間部費  
部会紹介
プロフィール
私たち、中央大学マンドリン倶楽部は、毎年春と秋、年2回の定期演奏会に向けて練習に励んでいます。
マンドリンはイタリア発祥の楽器で、美しく透明感のある音色が特徴です。また数多くある楽器の中でも、比較的扱いやすく上達がしやすい楽器でもあります。
当倶楽部は、マンドリン系楽器の他に、クラシックギター、コントラバス、フルートを加えたマンドリンオーケストラとして活動しています。プロとして音楽界の第一線で活躍するコーチによる丁寧な指導もあり、充実感のある練習を行っています。
定期演奏会の他にも、依頼演奏会など年間を通して様々なイベントがあり、各イベントごとに、扱う曲のジャンルも、マンドリンオリジナルをはじめ、クラシック、ポピュラーなど多岐に渡ります。
部会の目標 演奏会でお客様に音楽を通じて感動をお届けすること。
年間活動予定 4月 新入生歓迎オリエンテーション祭
5月 春強化合宿
6月 春の定期演奏会
7月 ジョイントコンサート
8月 部内演奏会(独奏、アンサンブル)
9月 夏合宿
11月 秋強化合宿
12月 秋の定期演奏会
3月 春合宿
随時 OBOG会や地域活動センターなどでの依頼演奏
近年の実績
オリジナルサイト https://chuomandolin.amebaownd.com

新着ニュース

ニュースはありません。

学術連盟常任委員会サークル棟4421号室 042-674-2846

各専門分野で学術研究を追究するサークルの集まりでゼミナール・文筆活動等を通し、中央大学の学術分野で指導的な役割を担うべく努力しています。

学友連盟常任委員会サークル棟4514号室 042-674-2894

学生自治という考え方に則って、学術・文化サークル活動を保障、発展させることをその活動の目的としています。

連盟の下で活動しており、一定期間の活動を経た後、規約の定めに従って公認部会になるための申請ができます。