部会活動
製菓研究会「銀月」

部会名 | 製菓研究会「銀月」 |
---|---|
創部年 | 1999年(2017年公認化) |
部会長・顧問 | 松浦司 |
監督・指導者 | |
主将・委員長 | 水谷美都 |
主務 | |
部員数 | 98名 |
活動場所 | 由木東市民センター(松が谷駅)、日野市東部会館(万願寺駅) |
部室・連絡先 | 多摩キャンパス4329教室 |
活動日時 | 第2日曜日お菓子会、第4日曜日料理会 |
年間部費 | 入会費1000円、年会費なし (参加ごとに材料費数百円) |
部会紹介 プロフィール |
こんにちは!製菓研究会「銀月(ぎんげつ)」です! このサークルは美味しいものが好きなメンバーが集まって、仲良くお菓子作り・料理をしています! 1番大きなイベントは白門祭でカフェを出店することです。夏休みから何度も試作してきた手作りケーキを販売します。その他にも、地域の方と交流したり、お祭りに参加したりと校外の多くの方にも支えられている団体です。 お菓子作り・料理が好きな方はもちろん、上手になりたい方、食べることが好きな方、友達をつくりたい方など誰でも大歓迎です! |
部会の目標 | 毎回部員みんなで楽しく美味しいものを作ること |
年間活動予定 | 4・5月 新歓お菓子会・料理会 6月 月例お菓子会・料理会 7月 月例お菓子会・料理会 8月 合宿、白門祭で販売するケーキの試作会 9月 白門祭で販売するケーキの試作会 10月 白門祭で販売するケーキの練習 11月 白門祭でカフェ出店 12月 クリスマス会 1月 月例お菓子会・料理会 2月 由木東市民センター祭り、月例お菓子会・料理会 3月 月例お菓子会・料理会 |
近年の実績 | |
オリジナルサイト | Instagram https://www.instagram.com/chuo_gingetsu/ X https://x.com/gingetsu_chuo |
学術連盟常任委員会サークル棟4421号室 042-674-2846
各専門分野で学術研究を追究するサークルの集まりでゼミナール・文筆活動等を通し、中央大学の学術分野で指導的な役割を担うべく努力しています。
文化連盟常任委員会サークル棟4334号室 042-674-2804
語学・報道・伝統文化・一般芸術・国際文化・一般文化の各ブロックに分かれ、各サークルの自主的な活動を基盤として、中央大学の文化発展に貢献しています。
- 映画研究会
- 英語学会
- 英字新聞学会
- 音楽研究会(管弦楽部)
- 音楽研究会(混声合唱部)
- 音楽研究会(吹奏楽部)
- 音楽研究会(スウィング部)
- 音楽研究会(タンゴ部)
- 音楽研究会(ハワイアン部)
- 音楽研究会(マンドリン倶楽部)
- 音楽研究会(リード合奏部)
- 華道会
- 棋道会
- Caving Club
- 劇団The座
- 考古学研究会
- 広告研究会
- 国際ボランティアサークル ひつじぐも
- こだま会
- 五葉会
- 茶道会
- 辞達学会
- 写真研究部
- 珠算研究会
- 書道会
- 新聞学会
- 製菓研究会「銀月」
- 探検部
- 竹桐会
- Do it your voice
- 陶芸研究会
- 放送研究会
- 漫画研究会
- 民族舞踊研究会
- 落語研究会
- 和太鼓サークル 鼓央
全て見る
学芸連盟常任委員会サークル棟4419号室 042-674-2844
狭い枠にとらわれない広い視野に立った学術・文化活動を繰り広げ、社会の発展に寄与しようとするサークルの集まりで、相互の親睦をはかるとともに、自主的な運営によって加盟部会の活動を保障しています。
学友連盟常任委員会サークル棟4514号室 042-674-2894
学生自治という考え方に則って、学術・文化サークル活動を保障、発展させることをその活動の目的としています。
理工連盟常任委員会理工学部4号館2階 03-3817-1645
後楽園キャンパスで独自に活動を行っているサークルの集まりです。
連盟の下で活動しており、一定期間の活動を経た後、規約の定めに従って公認部会になるための申請ができます。