部会活動

電気工学研究部

部会名 電気工学研究部
創部年 1948年
部会長・顧問 國井康晴
監督・指導者  
主将・委員長 日向野孝幸
主務  
部員数 80名
活動場所 後楽園キャンパス 新1号館1047室,旧1号館1202室
首都圏の河川敷などドローンが飛行可能な場所
部室・連絡先 部室:後楽園キャンパス 新1号館1047室(無線班以外)、旧1号館1202室(無線班)
連絡先:SNSのDMまでお願いします
活動日時 全体活動:年に数回の全体会、春・夏合宿、お昼休みの班会議
無線班:コンテスト出場時・ARDF大会出場時・その他自由活動
ドローン班:月1回程度の飛行会・その他自由制作
マイコン・ロボット班:自由制作
ソフトウェア班:2ヶ月スパンでのプロジェクト遂行
年間部費 3,000円/年間
部会紹介
プロフィール
電気工学研究部では、無線班、マイコン・ロボット班、ドローン班、ソフトウェア班にわかれて活動を行っています。
無線班では「中央大学アマチュア無線クラブ」として全国レベルのコンテストに参加しています。マイコン・ロボット班では回路設計やマイコンを使った製作、プログラミングなどを行っています。ドローン班では既製品のドローンを用いた空撮、ドローンの制作を行っています。ソフトウェア班では一定スパンでのAI開発やサーバーの運用をしています!
中大生であればどの学部の学生でも加入可能です。質問・部室見学等のお問い合わせはSNSのDMで受け付けております。
無線、マイコン・ロボット、ドローン、AI・サーバー等に興味がある方はぜひ電気工学研究部へ!
部会の目標 電気、電子及び情報通信工学分野における知識や技術を、実践を通して身につける.
年間活動予定 4月 ALLJAコンテスト
5月 全体会,オール群馬コンテスト
7月 6m AND DOWNコンテスト
8月 フィールドデーコンテスト,瀬戸内ドローン映像祭
9月 夏合宿
10月 全市全郡コンテスト
11月 白門祭,理工白門祭
2月 春合宿
(その他にも多くの無線の大会に出場しています)
近年の実績 【2024年度 大会実績】
・ALLJAコンテスト XMAM部門9位,XMAH部門15位
・6m AND DOWNコンテスト XMA部門10位
・フィールドデーコンテスト PMA部門1位優勝
・全市全郡コンテスト XMAM部門1位優勝,XMAH部門4位入賞

【2024年度 その他実績】
・渋谷健一奨励賞を受賞
・雑誌の取材を受け記事に掲載される(CQ ham radio 2025年1月号)
・板橋区総合防災訓練に参加
オリジナルサイト 公式HP:https://den-ken.org/
X:https://x.com/JA1YGX
Instagram:https://instagram.com/denken_chuo

学術連盟常任委員会サークル棟4421号室 042-674-2846

各専門分野で学術研究を追究するサークルの集まりでゼミナール・文筆活動等を通し、中央大学の学術分野で指導的な役割を担うべく努力しています。

学友連盟常任委員会サークル棟4514号室 042-674-2894

学生自治という考え方に則って、学術・文化サークル活動を保障、発展させることをその活動の目的としています。