部会活動

法学会

部会名 法学会
創部年 1898年
部会長・顧問 河谷清文
監督・指導者
主将・委員長 柏木大和
主務
部員数 430人(2025年9月1日現在)
活動場所 中央大学小石川キャンパス多目的室10
部室・連絡先 hougakukai4431@gmail.com
活動日時 週一回
年間部費 1000円
部会紹介
プロフィール
 法学会は、中央大学唯一の法律討論サークルです。 関東学生法学連盟に所属しており、年に2回の関東学生法律討論会、そして年に1回の全国学生法律討論会、立命館大学で行われる末川杯争奪法律討論会、同志社大学で行われる新島襄記念法律討論会にも参加しております。我々はこの上記法律討論会において毎年優勝を目指して日々勉強をしております。
法学会は、1889年に「東京法学院討論会」として発足した中央大学最古のサークルです。その後、1912年に「法学会」と改称し、途中、太平洋戦争などにより活動を停止しましたが、1947年に復活し、現在まで活動を続けています。
近年では、都心移転で活動場所が無い中、サークルの所属人数が400人を超え中央大学の中でも随一の大規模なサークルになりました。昨年度は全国優勝を果たしました!法学会の主な活動は法律討論会への参加ですが、その他にもゼミナール活動、る白門祭への出展、法曹界の著名人をお招きして講演会の開催など幅広いイベントを開催しています。こうした活動を通じて、学年の垣根を越えた親睦を深めています。
今後とも中央大学学術連盟法学会をよろしくお願いいたします。
部会の目標 参加するすべての法律討論大会で優勝すること。
年間活動予定 6月 第一回関東学生法律討論会(春討)
8月 夏合宿
10月 第二回関東法律討論会(秋討)
末川杯争奪法律討論会
OBOG総会
11月 白門祭
12月 講演会
全国学生法律討論会
3月 新島襄記念法律討論会
近年の実績 2025年度
第一回関東学生法律討論会 総合1位・立論の部1位・質問の部2位(総合優勝)
2024年度
第一回関東法律討論会 総合2位・立論の部2位・質問の部1位、3位、4位
第二回関東学生法律討論会 総合3位・立論の部3位
全国学生法律討論会 優勝!!
末川杯争奪法律討論会 立論優勝! 質問の部2位
新島襄記念法律討論会 質問の部4位
オリジナルサイト X(旧 Twitter)
https://twitter.com/hougakukai

学術連盟常任委員会サークル棟4421号室 042-674-2846

各専門分野で学術研究を追究するサークルの集まりでゼミナール・文筆活動等を通し、中央大学の学術分野で指導的な役割を担うべく努力しています。

学友連盟常任委員会サークル棟4514号室 042-674-2894

学生自治という考え方に則って、学術・文化サークル活動を保障、発展させることをその活動の目的としています。