Menu
2022.12.06
経済学部
経済学部・ 宮本ゼミ、和田ゼミの学生が、大学コンソーシアム八王子の学生発表会において表彰されました
2022.11.24
「ホップ」のコースターが林業振興の第一歩に。経済学部 丸山ゼミの活動
国際経営学部
国際経営学部の中村潤、楊川ゼミがアルプス物流への見学調査を行い、輸出入ビジネスを学習、体験しました
2022.11.19
国際経営学部の「専門演習Ⅰ」(担当教員:堀眞由美)の授業で、日本航空株式会社客室本部第5客室乗員部マネージャーの内田恭子氏をお招きし、ご講演いただきました
2022.11.18
商学部
商学部 斎藤ゼミの学生が「学生ITコンテスト2022」において最優秀賞を受賞しました
2022.11.16
経済学部プレゼンテーション大会、3年ぶりに対面開催
2022.11.14
国際経営学部生が国際学会で研究発表をしました
2022.11.10
国際経営学部の深町英夫ゼミが横浜にてField Studies Iを実施しました
2022.11.09
岩手県紫波町のもち米で商品開発!経済学部 丸山ゼミが町のブランド力を高める挑戦
2022.11.07
JR貨物の皆さまによる特別講演、経済学部後藤ゼミ(交通経済学)にて
2022.11.02
経済学部赤羽ゼミがJFE商事の横井様、池田様をお招きして公開セミナーを実施
2022.10.31
スポーツ政策学生会議において、渡辺ゼミの学生が優秀賞を獲得しました
2022.10.27
商学部学生がZOZOTOWNと連携して『カレッジロゴスウェット』を企画・発売
国際経営学部の専門演習Ⅲ(担当教員:楊 川 准教授)において、東洋大学経営学研究科経営学専攻長の劉永鸽氏をお招きし、「The rise of EMNE- Focus on the Chinese MNEs」についてご講演いただきました
国際経営学部の専門演習Ⅰ(担当教員:楊 川 准教授)において、株式会社ZTE副総裁をお招きし、「プラットフォームの重要性」についてご講演いただきました
2022.10.26
八王子産の”南国フルーツ”を使った和菓子を考案!経済学部 伊藤伸介ゼミから
中央大学高等学校にて、林光洋ゼミが訪問授業を行いました
2022.10.18
国際経営学部の専門演習Ⅲ、および専門演習Ⅰ(担当教員:本学部教授 木村剛)において、Fontys International Business Schoolの上級講師であるDaniel van Melis氏をお招きし、講義とディスカッションを実施しました。
国際経営学部の学生が学会・研究会に発表しました【続報・更新】
2022.09.16
国際経営学部 中村大輔ゼミの活動が『たま広報』に掲載されました
2022.09.06
商学部斎藤ゼミがSDGsカードゲーム研修「サスマネ」を実施しました
2022.09.01
国際経営学部「専門演習Ⅳ(担当:申淑子教授)」の授業に、日本板硝子株式会社執行役中島豊氏をゲストスピーカーとして迎え、「グローバル人的資源管理とは何か?- 職務vs能力による人事システムの違い -」というテーマで講演いただきました
国際経営学部「専門演習Ⅱ(担当:申淑子教授)」の授業に、中国人民大学経済学部の関権教授をゲストスピーカーとして迎え、「中国経済発展の回顧と展望」というテーマで講演いただきました
2022.08.30
商学部学生が読売巨人軍とフードロスに関するイベントを実施します
2022.08.04
国際経営学部の飯田朝子ゼミ(入門演習)が、学内SDGsの取り組みを英語CMにまとめました