Menu
2023.09.22
経済学部
4年ぶり、対面での海外学生交流@韓国。武田ゼミの学生によるGFSレポート
2023.09.20
佐々木創ゼミの海外実習がインドネシア現地邦字誌に掲載
2023.07.06
国際開発の現場で働く経済学部OGが、大学時代の学びやキャリア形成についてインタビューに答えてくれました
2023.06.13
国際経営学部
国際経営学部の専門演習Ⅲ(担当教員:本学部教授 木村剛)において、株式会社学研ホールディングスグローバル戦略室室長である徳良淳氏をお招きし、特別講義とディスカッションを実施しました
2023.06.12
【国際経営学部】入門演習(担当教授:国松麻季)においてMETATEAM株式会社南 雄太執行役員CFOにご講演いただきました
2023.04.18
【国際経営学部】スマートシティ研究プロジェクトが始動しました――スマートシティ・インスティテュート 南雲岳彦専務理事をお迎えして
2023.04.07
経済学部の阿部顕三ゼミの学生と小森谷徳純ゼミの学生が税関発足150周年事業「大学生フォーラム」で「優秀賞」を受賞しました。
2023.03.29
経済学部武田ゼミが横浜国大・立教大学のゼミと討論会。ゼミ生から開催レポートが届きました
2023.03.28
国際経営学部の専門演習(担当教員:山田恭稔)において、 フィールド実態調査を含む研究の成果を論文集にまとめました。
2023.03.27
経済学部の井村ゼミナールが、証券ゼミナール大会で優秀賞を受賞しました
2023.02.24
国際経営学部生が日本サッカー協会(JFA)の課題解決のための施策提案を実施しました~JFA×中央大学「アスパス!協働プロジェクト」最終回
2023.02.20
国際情報学部
国際情報学部の学生がCMコンテスト・動画コンテストにおいて受賞しました
2023.02.15
経済学部 赤羽ゼミが日本台湾交流協会の台北事務所を訪問しました
2023.02.13
学部
第60回宣伝会議賞「学生チーム対抗企画」にて、国際経営学部の飯田ゼミのチームが全国3位入賞
2023.02.09
【国際経営学部】附属4校の進学内定者を対象に、高大接続学習「アクセスプログラム」を実施しました!
経済学部 赤羽ゼミが台湾の淡江大学で学生交流を実施しました
2023.01.31
地元野菜でレシピ開発!地産地消の流れとコミュニティを育てたいー経済学部丸山ゼミの活動
2023.01.17
経済学部の和田ゼミの学生が表彰、第6回東京女子大学ビジネス・プランニング・コンテストにて
2023.01.13
経済学部・江川ゼミ・伊藤(篤)ゼミ・和田ゼミの学生が「アグリカルチャーコンペティション2022」でブロック優勝と審査員特別賞を受賞しました
2022.12.23
経済学部 伊藤篤ゼミの研究が「株式会社よみうりランド賞」を受賞。SDGsアクションプランアワード
2022.12.22
三大学合同ゼミ、開催のご報告(国際経営学部)
2022.12.14
国際経営学部の専門演習Ⅲ(担当教員:木村剛教授)において「JFA×中央大学『アスパス!協働プロジェクト』」の最終報告会に向けたプレ・プレゼンテーションが行われました
2022.12.13
商学部
商学部 阿部ゼミの学生が「国際取引法学会エッセイ・コンテスト」において最優秀賞等を受賞しました
2022.12.06
経済学部・ 宮本ゼミ、和田ゼミの学生が、大学コンソーシアム八王子の学生発表会において表彰されました
2022.11.24
「ホップ」のコースターが林業振興の第一歩に。経済学部 丸山ゼミの活動