Menu
2022.07.06
商学部
商学部学生が授業で携わった山梨県丹波山村に移住し、卒業後に村で唯一の不動産屋を起業
2022.07.05
国際経営学部
国際経営学部の授業において公正取引委員会事務総局 原田郁 審査局第三審査上席審査専門官にご講義いただきました
2022.06.30
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田生命寄付講座)」に川崎フロンターレ営業部の小林 幸太 氏と田中 和也 氏が登壇しました
2022.06.29
国際経営学部3年の専門演習Ⅱ(担当:教授 国松麻季)は、スマートシティ・プロジェクトの一環として、会津若松市役所や関係機関に訪問、調査を実施しました
2022.06.24
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田生命寄付講座)」にヴァンフォーレ甲府の代表取締役社長の佐久間悟氏が登壇しました
2022.06.23
国際経営学部の入門演習(担当:国松麻季教授)において株式会社ベネッセホールディングス福原賢一特別顧問(前代表取締役副会長)にご講演いただきました
2022年5月6日、国際経営学部の専門演習Ⅱ(担当教員:楊川)において、日系自動車メーカーでご勤務されている右田和義様をゲストスピーカーにお迎えし、「海外営業からみたEPAと海外勤務におけるキャリア形成」というテーマでご講演頂きました
2022.06.22
国際経営学部「ダイバーシティマネジメント論」(担当教員:教授 堀眞由美)において、NTTコムエンジニアリング株式会社サービスネットワーク部テクニカルマネジャー岡田譲氏をお招きし、「情報通信業界におけるダイバーシティマネジメントの取り組み」についてご講演いただきました
2022.06.16
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田生命寄付講座)」に松本山雅FC 代表取締役社長の 神田 文之 氏が登壇しました
2022.06.14
国際経営学部教授、山田恭稔の専門演習I, II, IIIのグループ研究に基づくゼミ論文集(2021年度版)が完成しました
2022.06.09
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田生命寄付講座)」に水戸ホーリーホック取締役ジェネラルマネージャーの 西村 卓朗 氏が登壇しました
国際経営学部3年の専門演習Ⅱ(担当:教授 国松麻季)は、加古川市・スマートシティ推進担当課長の多田様にインタビューを実施しました
2022.06.08
現役経営者による国際経営学部生向けのメッセージ講演が行われました
2022.06.02
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田生命寄付講座)」にFC今治 代表取締役社長の 矢野 将文 氏が登壇しました
2022.06.01
国際経営学部のゼミ(専門演習)に関する情報を発信するwebサイトがオープンしました!
2022.05.31
2023年度国際経営学部ガイドブックが完成しました
2022.05.26
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田生命寄付講座)」にFC琉球 代表取締役社長の 倉林 啓士郎 氏が登壇しました
2022.05.24
国際経営学部の「入門演習」(担当教員:楊川)にて、国際的な視野をやしなう学習の一環として、中国の清華大学社会科学学院・社会学系の李強教授にご講演いただきました
2022.05.19
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田生命寄付講座)」にFC町田ゼルビア運営・広報担当部長の岡田敏郎氏が登壇しました
2022.05.18
国際経営学部の専門演習Ⅱ(担当教員:本学部教授 木村剛)において、Osborn & Mori Partners社の代表取締役パートナーであるHenry Osborn氏をオンラインでお招きし、講義とディスカッションを実施しました
2022.05.12
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田生命寄付講座)」にJ1清水エスパルス管理本部IT担当部長の山下芳紀氏が登壇しました
2022.05.11
国際経営学部教員の木村剛が本学パートナー大学である、オランダFontys University of Applied SciencesのInternational Business Schoolにて「Japanese Corporations and Their Management」というテーマで特別講義を行いました
2022.05.06
国際経営学部2年の専門演習Ⅱ(担当:教授 国松麻季)において、今期のプロジェクトのキックオフとして、スマートシティ・インスティテュートの南雲岳彦専務理事による特別講義を行いました
2022.04.28
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田生命寄付講座)」にJリーグのフットボール本部長である黒田卓志氏が登壇しました
2022.04.22
提携を結ぶフォルトゥナ・デュッセルドルフからサイン入りがグッズが届きました