Menu
2023.07.24
研究
研究開発機構 機構教授・石川 仁憲が出演(NHKラジオ深夜便(2023年8月1日放送予定))
国際経営学部
国際経営学部3年の専門演習Ⅱ(担当:教授 国松麻季)は、スマートシティ・インスティテュート主催のウェビナーで研究発表を行いました
2023.07.21
情報工学科・専攻
情報工生が国際大学対抗プログラミングコンテスト(ICPC)国内予選を通過
理工学研究科博士課程後期課程 田崎元さんが「第36回 独創性を拓く先端技術大賞」特別賞を受賞
国際情報学部
国際情報学部の学生が国際学会17th International Conference on e-Learning and Digital Learning (ELDL2023)において発表を行いました
2023.07.20
国際経営学部の「アドバンスト英語」でパブリック・スピーキング大会を開催
経済学部
経済学部/FLP国際協力プログラムの林光洋ゼミ4年生が浦和学院高校の生徒に向けて模擬授業とキャンパスツアーを実施
2023.07.19
スポーツ
2023年度 前半(4月~6月)の学友会体育連盟の活躍をご紹介します
卒業生の方
夏季休業期間の証明書申請について
2023.07.18
TOP
附属生ウェルカムイベント(多摩キャンパス)を開催しました
商学部
山口教授の共著論文がファイナンス分野のトップジャーナルのひとつである『Finance Research Letters』に掲載されました
2023.07.17
渡辺岳夫教授の「大学運動部の資金調達」に関する記事が産経新聞に掲載されました
2023.07.14
陸上競技部 金子魅玖人さん(商4) 第25回アジア陸上競技選手権大会に出場します(7/15予選・7/16決勝)
天候悪化(台⾵・⼤雪等)時の授業実施について
AI・データサイエンスセンター
paizaランクチャレンジ キックオフイベントを開催
文学部
社会学専攻教授 山田昌弘へのインタビューが産経新聞に掲載
国際情報研究科
国際情報研究科の教員トークセッション動画を公開しました
2023.07.13
国際情報学部教授 岡嶋裕史が書籍『いまなら間に合う デジタルの常識』を刊行しました
2023.07.12
理工学部教授 牧野光則が電子情報通信学会刊行物に特別寄稿「高等教育の質保証とコンピテンシーに関する取り組み」
2023.07.11
理工学研究科 博士課程後期課程 田崎元:第36回 独創性を拓く先端技術大賞「特別賞」を受賞
アクセンチュア マイナビから講師 AI・データサイエンス総合
2023.07.10
国際経済学科卒、「手話放送」に取り組む地方局のアナウンサーの力強いメッセージ
国際経営学部3年の専門演習Ⅱ(担当:教授 国松麻季)は、スマートシティ・インスティテュート主催のウェビナーで研究発表を行います(7月20日)
2023.07.07
全学連携教育機構(全学的教育プログラム)
【FLPジャーナリズム】山崎恆成ゼミの活動報告
2023.07.06
理工学部教授 中村太郎:日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門学術業績賞を受賞