10月20日(金)に中央大学附属中学校において、「中央大学と附属学校との教育連携プラン」の共通講座である「働くってどんなこと?」を中学2年生を対象に実施しました。
本講座は、「働く」がテーマです。社会で働く人々がどういった仕事を通じて社会に貢献し、どのような思いで日々奮闘しているのか、また学生時代にはどんなことを考えて、何をきっかけに今の職業に就くに至ったのか、など広い視点で具体的な話を「直接」聞くことで、将来自分もなるであろう社会人としてのイメージや、今そしてこれからの学修や課外活動と将来との結びつきを意識するきっかけとすることを目的としています。
今年は、本学を卒業し社会のあらゆる側面で活躍するOB・OGを5名招きました。生徒は講師の職業やプロフィールを見て、2つの職業を選択し、事前の調べ学習を行った上で、講師とのディスカッションに臨みました。
後半は質疑・ディスカッションタイムです。講師からは「皆さんが“働く”に求めたいものは何ですか?」「中大附属中学の最寄り駅周辺の土地を、皆さんならどう活用したい?」といった疑問が提起され、生徒が思い思いの回答を講師にぶつける場面が見られました。
生徒からは「どうして今の職業に就こうと思ったのですか?」「今の仕事は楽しいですか?辛いことはありますか?」「お客さんとのコミュニケーションの中で、どういった心掛けや工夫をしていますか?」といった、直接仕事観や社会人の考え方を問う質問から、「英語がペラペラじゃないと客室乗務員にはなれませんか?」「スカーフをつけることには意味があるのですか?」「司法試験を受験するにあたってどのくらい苦労されましたか?」「仕事の中で、学生時代の役に立っている科目や役に立たない科目はありますか?」といった素朴な疑問もぶつけられ、これまでぼんやりとイメージしていた「働く姿」や「働く姿になるまでの過程」を、より鮮明に、そして深めることができました。
講演は2巡行われ、生徒は1人あたり合計2人の先輩の話を聞き、ディスカッションを行いました。2巡目は緊張がほどけたのか、より質疑応答・ディスカッションが活発に行われている様子が見られ、予定時刻よりも延長してコミュニケーションが行われました。
講演を聞いた生徒からは
・今までは「働く」と聞くとただ淡々と個々で仕事に向き合うというイメージが強かったのですが、講義を受けて「働く」というのは色んな人と関わって社会に自分達も貢献することができるので、やりがいがすごく感じられるのだなと思いました。
・まずは色々な物に興味をもってみて、その中でも特に興味をもてるものや、好きだなと思えるものを見つけたいなと思いました。また、将来の可能生を広げるためにも勉強をしっかり頑張りたいです!!
・中学二年生の今は、まだ分からないけど、高校生になった時に自分がやりたいことが見つかって、行きたい大学や学部ができた時に、成績が足りないから入れないという事がないように、今は夢を潰さないように勉強も頑張りたいと思います。
といった感想が寄せられました。
本講演では、以下の事務所・企業に所属するOB・OGに協力をいただきました。
・豊島総合法律事務所
・株式会社小松製作所
・NTT都市開発株式会社
・日本航空株式会社
・株式会社電通
中央大学では、総合学園構想を推進するべく、2022年度より「中央大学と附属学校との教育連携プログラム」を開始しています。