Menu
2022.12.22
研究
研究開発機構 機構助教 大場章弘が国際賞Education 2.0-Outstanding Leadership Awardを受賞
経済学部
経済学部「公益企業論」に総務省より片桐義博さまがご登壇、モバイル市場の競争促進について講演が行われました
2022.12.20
国際経営学部
国際経営学部「グローバル経営におけるルール形成戦略」(担当教員:教授 国松麻季)に国土交通省の角野貴優国際協力政策調整官をお迎えし、講義とディスカッションを実施しました
国際経営学部「国際経済取引と法」(担当教員:教授 国松麻季)において、経済産業省 通商政策局 通商機構部 国際経済紛争対策室 平澤史子総括補佐をお招きし、講義とディスカッションを実施しました
商学部
2022年度公認会計士試験合格祝賀会を開催しました
スポーツ振興
陸上競技部長距離ブロックの箱根駅伝に向けた共同取材が行われました
2022.12.19
応用化学科・専攻
理工学研究科博士3年 岡本 航さん、長谷川舞さん(22年修)、修士1年 高山夏実さん、修士2年 小林樹広さん、臼井朝音さんらの論文が ACS Appl. Bio Mater. 誌の表紙を飾りました
中大高校で実施された「経済入門」(科目等履修生)に、大学生・他校生も対面参加しました
2022.12.18
理工学部助教 潘振華、理工学部教授 片山建二の研究成果がNature Communicationに掲載されました
2022.12.16
理工学部応用化学科卒業生 船倉多聞さんの研究がChem-Stationのスポットライトリサーチに掲載
【Faculty of Global Management】Ms. Aiko Ohbuchi and Mr. Masaharu Hamada, a whistleblower, delivered a lecture titled “The Whistleblower Protection Act and Whistleblowing Practice in Japan” in the Public Management class
国際経営学部の特任教授ダニエル・アルトゥーロ・ヘラーが、公益社団法人関西経済連合会の企業制度委員会において、「Rebalancing Society~『三方よし』による資本主義の再構築~」と題した講演会を実施しました
情報工学科・専攻
情報工学生チームが脳トレゲーム制作コンペでグランプリ獲得
理工学部教授 小松晃之と宇宙研究開発機構(JAXA)共同チームのタンパク質が国際宇宙ステーションに打ち上げられました
2022.12.15
理工学研究科博士後期課程 田崎元さんが「FIT論文賞」を受賞
研究戦略本部紹介
ダイバーシティ研究支援採択研究の一環として、商学部教授行木陽子が参画するジェンダーシンポジウムを開催。
箱根駅伝オンライン応援イベントを実施します(本学関係者向けイベント)
2022.12.14
理工学部教授 小松晃之の研究室(人工血液の開発)が朝日新聞で紹介されました
2022.12.13
本学陸上競技部が第99回箱根駅伝に96回目の出場
国際寮
国際教育寮新入生向け説明会・見学会実施のお知らせ【1/7 15:00~・要事前申し込み】
経済学部教授 渡邉浩司が、国際アーサー王学会日本支部の大会で研究発表を行いました
商学部 阿部ゼミの学生が「国際取引法学会エッセイ・コンテスト」において最優秀賞等を受賞しました
2022.12.12
国際経営学部の専門演習Ⅰ(担当教員:本学部教授 木村剛)において、株式会社学研ホールディングスグローバル戦略室室長である徳良淳氏をお招きし、特別講義とディスカッションを実施しました
国際経営学部「国際経済取引と法」(担当教員:教授 国松麻季)において、阪急阪神エクスプレス グローバルセールス部 酒井将之チームリーダーをお招きし、講義とディスカッションを実施しました
国際経営学部の専門演習Ⅲ(担当教員:本学部准教授 楊川)が、「大学ゼミ共同研究発表会」に参加しました