硬式庭球部
ニュース一覧
一覧- 2019年11月15日
- 硬式庭球部 望月勇希さん(法4)第94回三菱全日本テニス選手権3位入賞続きを読む
- 2019年06月06日
- 硬式庭球部 望月勇希さん(法4)「ポルシェ 軽井沢オープン」で優勝 続きを読む
- 2018年07月03日
- 硬式庭球部・望月勇希さん(法3)ITF男子フューチャーズ大会(香港)で優勝 続きを読む
- 2017年12月04日
- 硬式庭球部・全日本学生室内テニス選手権大会続きを読む

部会名 | 硬式庭球部 |
---|---|
創部年 | 1947年 |
部会長・顧問 | 唐 成 |
監督・指導者 | 北澤 竜一 |
主将・委員長 | 西村 修平 |
主務 | 田所 賢人 |
部員数 | 22名 |
活動場所 | 硬式テニスコート |
部室・連絡先 | chuo_tennis@yahoo.co.jp |
活動日時 | 月曜日 オフ 火曜日 朝トレーニング 16:45〜19:45 水曜日 15:30〜18:00 18:00〜トレーニング 木曜日 午前組 9:00〜12:00 午後組 15:30〜18:30 金曜日 朝トレーニング 義務自主練習 15:30〜 土曜日 9:00〜16:00 日曜日 9:00〜12:30 14:00〜 トレーニング |
年間部費 | 12万 |
部会紹介 プロフィール |
<部概要> 中央大学硬式庭球部は、1947年に創部以降、2020年で73周年を迎えることになる。本学の実学の伝統を引き継ぎながら、日本学生テニス界を牽引し、有数の伝統校として数々の歴史を刻み今日に至る。 中央大学出身者の中には、全日本選手権大会7回制覇の偉業を成し遂げた福井烈をはじめとし、歴代のOBには数々のタイトルを有した選手が数多く名を連ねている。 本学硬式庭球部の基本姿勢には、学生の自主性を重んじる精神が組み込まれている。自由とは違う、PLAN(計画)、DO(実行)、THINK(考察)という社会に望まれる学生としての「考えて動く力」の養成を念頭に、スタッフのサポート体制が組まれている。高校までとは違う、自らの言動に責任を持ち、その自覚を促す部活動を目指している。 学業においても中央大学の「実学」の精神に恥じぬ最善の就学環境を提供している。 <このページをご覧になった方へ> このサイトを開いたきっかけはなんでしょうか?中央大学に興味を持ち、そしてテニスが好きで、真剣に取り組んでみたい。そんな気持ちをお持ちの方でしたら、迷わず中央大学の白門を叩いてください。 中央大学硬式庭球部はあなたのリクエストにお応えします。そして、あなた自身の手で中央大学硬式庭球部の輝かしい1ページに名を刻んでください。 大切なのは情熱と信念です。テニスへのあくなき向上心、愛好心があれば、必ずやあなたの求めている何かが手に入るはずです。 |
部会の目標 | 王座出場 |
年間活動予定 | 4月:関東学生テニストーナメント 7月:関東学生テニス選手権大会 8月:全日本学生テニス選手権大会 9月:関東大学テニスリーグ 11月:全日本学生室内テニス選手権大会 2月:関東学生テニス新進テニス選手権大会 |
近年の実績 | 2019年度関東学生テニストーナメント大会 シングルスベスト16 清水一輝(商学部3年) 2019度全日本学生テニス選手権大会 シングルスベスト16 清水一輝 2019年度全日本学生室内テニス選手権大会 シングルスベスト32 清水一輝、星木昇(法学部3年) 関東大学テニスリーグ男子第1部 5位 |
オリジナルサイト | http://www.chuo-tennis.net/ https://t.co/AiXlnl1pgg?amp=1 https://twitter.com/chuouniv_tennis https://www.instagram.com/chuouniv_tennis/?hl=ja |