部会活動

ハイキング部

部会名 ハイキング部
創部年 昭和35年(1960年)
部会長・顧問 中村 真
監督・指導者 飯田 浩平
主将・委員長 伊藤 諒介
主務 阿河 大樹
部員数 160名
活動場所 部室:テントの立て方や登山の基本的な知識を学んでいます。
合宿・登山:山(奥多摩、八ヶ岳、日本アルプスなどの名山を登ります!)
部室・連絡先 後楽園キャンパス 1号館 B1F 1024A
多摩キャンパス Cスクエア 4F S404
chuo.hikingclub@gmail.com
活動日時 土日
年間会費 1000円
部会紹介
プロフィール
 年5回の登山合宿を主な活動としているアウトドアサークルです!
月に1回東京近郊の山に登って、夏休みは日本アルプスなどに登りに行っています。登山自体は楽ではありませんが、山頂に着いた時の達成感と頂上で見る景色は言葉では表せない感動があります。ご飯は小さなコンロで協力して作り、夜は​満天の星空を眺めながらテントで過ごしたり…と非日常を体験できます。
自然と触れ合う登山で、都会の生活から解放され、運動不足の解消もできます。また、文理合同サークルなので、普段関わりの薄い学部を超えた繋がりができ、合宿を通して学年分け隔てなく仲を深められます。
合宿以外にも、日帰り登山やスキー、キャンプなどを行っていて、自分が興味のある活動に自由に参加し、企画できます。初めて登山する人から経験者まで、誰でも大歓迎です!
部会の目標 山行を通じて部員一人一人が主体性と責任感を持った組織を目指す
年間活動予定 4月:新歓ハイク 
5月:春合宿 
6月:トレーニング山行
8月:夏合宿
9月:リーダー養成合宿 
11月:秋合宿 
3月:冬合宿
近年の実績 3月:冬合宿 金時山
4月:新歓ハイク 赤城山
5月:春合宿 棒ノ折山
6月:トレ山 大菩薩嶺
8月:夏合宿 燕岳 or 白馬岳 or 唐松岳
9月:リーダー養成合宿 赤岳
11月:秋合宿 瑞牆山・金峰山
オリジナルサイト 中央大学ハイキング部HP URL:https://chuo-hiking.amebaownd.com/

新着ニュース

ニュースはありません。

理工連盟常任委員会理工学部4号館2階 03-3817-1645

後楽園キャンパスで独自に活動を行っているサークルの集まりです。