Menu
2023.06.09
商学部
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田生命寄付講座)」に横浜F・マリノスの元代表取締役社長の嘉悦朗氏が登壇しました
2023.06.08
理工学研究科
理工学研究科精密工学専攻 修士2年 広沢隼土さんが日本音響学会にて学生優秀発表賞を受賞
2023.06.05
国際情報学部
6月1日『読売新聞』に国際情報学部教授 須藤修のコメントが掲載されました
2023.06.03
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田生命寄付講座)」に水戸ホーリーホック 経営企画室の瀬田元吾氏が登壇しました
2023.06.02
国際情報学部教授 斎藤裕紀恵がPan SIG2023において招待講演を行いました
2023.06.01
朴宰佑教授の共著論文が食心理学分野のトップジャーナルのひとつである『Food Quality and Preference』に掲載されました
2023.05.29
国際経営学部
国際経営学部教授・深町英夫の共著書の中国語版が台湾で出版されました
国際経営学部3年の専門演習Ⅱ(担当:国松麻季教授)は、スマートシティ・プロジェクトの一環として、浜松市役所を訪問しました
【国際経営学部】渋谷区役所危機管理対策部防災課に訪問調査―スマートシティ・プロジェクト(専門演習Ⅱ(担当:国松麻季))
2023.05.26
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田生命寄付講座)」に清水エスパルス IT担当部長の山下芳紀氏が登壇しました
2023.05.25
「スポーツ・ビジネス・プログラム」の授業でパナソニックから講師を招き講義を実施しました
2023.05.24
商学部学生による奥多摩三村の課題解決の取り組みが日経新聞に掲載されました
2024年度商学部ガイドブックを公開しました
国際情報学部の学生がPan SIG2023において発表を行いました
国際情報学部教授 石井夏生利が参議院「地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会」に参考人として招致されました
2023.05.19
5月19日『読売新聞』に国際情報学部教授 須藤修への取材記事が掲載されました
【国際経営学部】海外インターンシップに多くの学部生が参加しています
2023.05.18
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田生命寄付講座)」にFC今治の代表取締役社長の矢野将文氏が登壇しました
原田喜美枝教授が日本経済新聞に記事を寄稿しました
国際経営学部の専門演習Ⅱ(担当教員:本学部教授 木村剛)において、Osborn & Mori Partners社の代表取締役であるHenry Osborn氏をお招きし、特別講義とディスカッションを実施しました
2023.05.17
武石教授が『デートDV防止スプリング・フォーラム2023』で講演を行いました
2023.05.16
5月16日『朝日新聞』に国際情報学部教授 須藤修への取材記事が掲載されました
経済学部
経済学部「国際協力論」(林光洋)で公開特別授業「途上国におけるCOVID-19ワクチン格差」が実施されました
【国際経営学部】ポストコロナにおけるテレワークの二極化とその打開策について、株式会社テレワークマネジメント代表取締役の田澤由利氏にご講演いただきました
2023.05.12
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田生命寄付講座)」に浦和レッドダイヤモンズのマーケティング本部広報・PR担当の星野高明氏が登壇しました