Menu
2023.06.26
国際経営学部
人工知能学会にて、国際経営学部一期生の愛川真理さんが研究会優秀賞を受賞しました
国際経営学部の入門演習にてプロの陶芸家を招き「アートと経営を考える」をテーマに座談会を実施しました
理工学部
国際交流イベント「英語で!ゲームで!楽しもう!」を開催しました
2023.06.22
学部・大学院
新キャンパス施設紹介とVlog動画を同時公開しました!
商学部
商学部授業「スポーツ・ビジネス―競馬の世界(JRA協力講座)」が競馬専門紙『週刊Gallop』で紹介されました
2023.06.21
応用化学科・専攻
理工学部教授 小松晃之のイヌ用人工血液(人工血漿)が時事通信ニュース、日経バイオテク、産経ニュースなどで紹介されました
2023.06.20
国際経営学部の専門演習Ⅱ(担当教授:国松麻季)は、スマートシティ調査研究プロジェクトの一環として、静岡県浜松市の天竜区春野協働センターへオンラインで訪問しインタビューを行いました
国際経営学部の社会学(担当教員:本学部教授 山田恭稔)において、NPO法人国際活動市民中心(CINGA)の新居みどり氏、サッキャ ミナ氏をお招きし、講義を実施しました
【国際経営学部・専門演習Ⅳ3クラス合同】米国でスポーツビジネス・マーケティング、グローバル人材育成を展開する岡本 佳文 氏によるキャリアデザイン公開特別講義を「Go Global」特設サイトで取り上げました
【国際経営学部・楊川ゼミ】米国でスポーツビジネス・マーケティング、グローバル人材育成を展開する岡本 佳文氏の特別講義を「Go Global」特設サイトで取り上げました
【国際経営学部】Bruce Brown教授(California State Polytechnic University Professor)が咲川ゼミを訪問し、米国の大学及び専門のファイナンス(財政、金融)に関する講義を行いました
国際経営学部所属の准教授ヴ・マンティエンの研究成果と論文掲載について
2023.06.19
国際経営学部の専門演習Ⅳ(担当教員:本学部准教授 楊川)において、岡山放送の篠田吉央氏をお招きし、オンライン講義を実施しました
【国際経営学部】「学生団体」紹介ページをご覧ください!
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田生命寄付講座)」に栃木SC代表取締役社長 橋本大輔氏が登壇しました
2023.06.17
国際経営学部教授の国松麻季が委員を務める産業構造審議会不公正貿易政策・措置調査小委員会が報告書を公表しました
2023.06.16
理工学部教授 小松晃之の「イヌ用人工血液」がABEMAヒルズで紹介されました
2023.06.13
国際経営学部の専門演習Ⅲ(担当教員:本学部教授 木村剛)において、株式会社学研ホールディングスグローバル戦略室室長である徳良淳氏をお招きし、特別講義とディスカッションを実施しました
国際情報学部
国際情報学部の学生が情報処理学会の研究会において発表を行いました
2023.06.12
国際経営学部「ダイバーシティマネジメント論」(担当教員:本学部教授 堀眞由美)において、NTTコムエンジニアリング株式会社サービスネットワーク部テクニカルマネジャー岡田譲氏をお招きし、ご講演いただきました
【国際経営学部】入門演習(担当教授:国松麻季)においてMETATEAM株式会社南 雄太執行役員CFOにご講演いただきました
国際情報学部・研究科の学生がHCD研究発表会において発表を行いました
2023.06.09
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田生命寄付講座)」に横浜F・マリノスの元代表取締役社長の嘉悦朗氏が登壇しました
2023.06.08
理工学研究科
理工学研究科精密工学専攻 修士2年 広沢隼土さんが日本音響学会にて学生優秀発表賞を受賞
2023.06.05
6月1日『読売新聞』に国際情報学部教授 須藤修のコメントが掲載されました