Menu
2023.01.12
商学部
商学部学生がJリーグクラブチームにおける経営課題の解決に取り組みました
国際情報学部
『情報通信政策研究』第6巻第1号に国際情報学部教授 石井夏生利の論文が掲載されました
2023.01.11
経済学部
経済学部「公益企業論」ゲストスピーカー登壇3回目。東京電力を取り巻く事業環境と今後の経営戦略について
2023.01.10
商学部学生が東京都檜原村と連携して地サイダーを企画・販売します
国際経営学部
国際経営学部生向けに現役経営者からのメッセージ講演をいただきました
商学部学生が山梨県丹波山村と連携してバイカーに向けた限定ステッカーを開発・販売します
経済学部生も参加したFLP国際協力プログラムの期末成果報告会にて、JICAの特別講演が行われました
中央大学商学部で目指す「公認会計士」 ~ 令和4年度合格体験記 ~
2022.12.23
学生の取り組みが『遠野テレビ』で紹介されました
経済学部 伊藤篤ゼミの研究が「株式会社よみうりランド賞」を受賞。SDGsアクションプランアワード
国際情報学部の学生がドイツで開かれた国際会議併設ワークショップにおいて査読受理され研究発表を行いました
「Jリーグビジネス論Ⅱ(明治安田生命寄付講座)」に明治安田生命保険相互会社 ブランド戦略部長 塩田信行氏が登壇しました
国際情報学部「就職・進学(内定者の声)」を更新しました
2022.12.22
三大学合同ゼミ、開催のご報告(国際経営学部)
国際情報学部の学生がサイバーワールド研究会において発表を行いました
経済学部「公益企業論」に総務省より片桐義博さまがご登壇、モバイル市場の競争促進について講演が行われました
2022.12.21
国際情報学部教授 岡嶋裕史が書籍『Web3とは何か』を刊行しました
経済学部公認の国際交流委員会が、クリスマスパーティーを主催し学内の留学生と交流を図りました
2022.12.20
国際経営学部「グローバル経営におけるルール形成戦略」(担当教員:教授 国松麻季)に国土交通省の角野貴優国際協力政策調整官をお迎えし、講義とディスカッションを実施しました
国際経営学部「国際経済取引と法」(担当教員:教授 国松麻季)において、経済産業省 通商政策局 通商機構部 国際経済紛争対策室 平澤史子総括補佐をお招きし、講義とディスカッションを実施しました
2022年度公認会計士試験合格祝賀会を開催しました
2022.12.19
応用化学科・専攻
理工学研究科博士3年 岡本 航さん、長谷川舞さん(22年修)、修士1年 高山夏実さん、修士2年 小林樹広さん、臼井朝音さんらの論文が ACS Appl. Bio Mater. 誌の表紙を飾りました
国際情報学部教授 岡嶋裕史が情報処理技術者試験に関する書籍を刊行しました
国際経営学部教授 国松麻季が専門委員を務める「関税・外国為替等審議会」から財務大臣に答申を提出しました
2022.12.18
理工学部助教 潘振華、理工学部教授 片山建二の研究成果がNature Communicationに掲載されました