Menu
2024.10.24
総合政策学部
【総合政策学部】中村研究室が町田市役所職員を迎え「市民参加型事業評価」に関するオリエンテーションを行いました
2024.10.23
研究
理工学部教授 不破 春彦:強力な抗がん作用を示す海洋天然物の分子構造決定と完全化学合成に世界で初めて成功
TOP
附属中学校で「働くってどんなこと?」を実施しました。
2024.10.22
国際経営学部
[Faculty of Global Management] Daniel Heller gave a presentation at the 2024 Jinju International Forum on Entrepreneurship
2024.10.21
全学連携教育機構(全学的教育プログラム)
AI・データサイエンス演習(iDS演習)安野ゼミ4年生が「統計データ分析コンペティション2024」で審査員奨励賞を受賞しました。
応用化学科・専攻
理工学部教授 小松晃之のイヌ・ネコ用人工血液が日刊工業新聞で紹介されました
学生団体Nexus Chuo初主催!SPK株式会社様の協賛のもとビジネスコンテストを実施しました
2024.10.18
スポーツ振興
パリ五輪・パラリンピック報告会開催
パリ五輪・パラリンピック出場選手懇談会開催
理工学部教授 檀 一平太:サイゼリヤのロゴは、なぜ日英2タイプあるのか?~周辺視野による新たな視線解析法「CovET」で視覚認知を測ることに成功!~
経済学部
経済学部科目「金融論I」にシティバンク等で勤務経験のある斎藤修氏が登壇
2024.10.17
理工学部 教授 國井 康晴ら:第11回ロボット大賞表彰式に出席
2024.10.16
【国際経営学部】2024年10月14日、国際経営学部の専門演習Ⅲ(担当教員:本学部教授 木村剛)において、STRONG Pilates Japan株式会社の新店舗を訪問し、特別講義とディスカッションを実施しました
2024.10.15
【総合政策学部】創設30周年特設サイトに、目代純平氏(4期生・チェックフィールド株式会社 代表取締役社長)の講義録、学生インタビューを公開しました
2024.10.11
商学部
「Jリーグ・ビジネス論Ⅱ(明治安田寄付講座)」に、ベガルタ仙台の笹氣理敬氏が登壇しました
2024.10.10
商学部事務室で中学生による職場体験を受け入れました
2024.10.09
【国際経営学部】国際経営学部教授 堀が台湾のThe College of Business of Southern Taiwan University of Science and Technologyで集中講義を行いました
2024.10.08
「Jリーグ・ビジネス論Ⅱ(明治安田寄付講座)」に、Jリーグ パートナー事業部の山下修作氏が登壇しました
2024.10.07
法学部教授 海部 健三:気候変動に関する洋書翻訳者の一人として協力
経済学部の授業で、外部講師のJALの皆さまに学生たちがプレゼンを行いました。
2024.10.04
韓国にて釜山教育大学との交流、博物館でのフィールドワークを行った武田ゼミ生のレポート
2024.10.03
科目等履修生対象の「経済入門」、第2回授業は中央大学高校から
【総合政策学部】パブリックインターンシップ(川口康裕特任教授担当)において、消費者庁消費者安全課事故調査室課長補佐(総括担当)兼髙淑江氏をお招きし、特別講義を行いました
2024.10.02
研究開発機構 機構教授 山田 正:石川県豪雨災害を受けたコメントの新聞掲載
パリオリンピック2024での中央大学在学生・卒業生の活躍について