Menu
2024.01.26
応用化学科・専攻
第4回 国立中央大学(台湾)/中央大学化学ワークショップ開催
2024.01.24
AI・データサイエンスセンター
マイナビ アクセンチュアから実務家講師(AI・データサイエンス総合)
2024.01.23
研究
「彩の国ビジネスアリーナ2024」に中央大学が出展(2024/1/25-26)
理工学部助教 李 恒・教授 河野 行雄:大阪大学と中央大学、薄くて柔らかいシート型光センサが拓く“やさしい光分析技術”
2024.01.20
理工学部教授 國井康晴らが開発した天体観測機「LEV-1」「LEV-2」が月面運用を開始(2024年1月20日2:10更新)
2024.01.18
商学部
商学部「ビジネス・プロジェクト講座」の成果発表会を実施しました
産学官連携プラットフォーム「+C」で戦略経営研究科(ビジネススクール)教授 松下 光司・文学部教授 有賀 敦紀と香料メーカーとの産学連携紹介記事を公開
2024.01.16
教養番組「知の回廊」
教養番組『知の回廊』第156回「サイバー犯罪の現状と対策」
2024.01.15
国際経営学部
【Faculty of Global Management】Daniel Heller, a professor of the Faculty of Global Management, gave two online lectures at East China Normal University
商学部学生が「学生ITコンテスト2023」において入賞しました
2024.01.12
情報工学科・専攻
理工学研究科(情報工学専攻)飯野匠さんがHCGシンポジウム2023にて「学生優秀インタラクティブ発表賞」を受賞
2024.01.09
国際経営学部の専門科目「グローバル経営におけるルール形成戦略」(担当教員:国松麻季)において三菱UFJリサーチ&コンサルティングの国際標準化エキスパートによるワークショップを実施
商学部学生が「アカウンティングコンペティション2023」において『審査員特別賞』を受賞しました
2024.01.05
中央大学学術シンポジウム開催のお知らせ:「コグニティブダイバーシティの総合的研究」
理工学部教授 坪井 陽子・助教 米山 友景:日米欧による国際共同ミッション「X線分光撮像衛星(XRISM)プロジェクト」のファーストライトが公開 ~軟X線撮像装置Xtendによる未知のX線天体発見プロジェクトを始動~
2024.01.03
TOP
第100回東京箱根間往復大学駅伝競走 結果について
2024.01.02
第100回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路結果について
2024.01.01
大学紹介
新年のご挨拶 -学長 河合 久-
新年のご挨拶 -理事長 大村雅彦-
2023.12.22
経済学部
経済学部 飯島ゼミがISFJ日本政策学生会議にて分科会賞を受賞しました
2023年度公認会計士試験 合格祝賀会を開催しました
商学部「広告論」の授業において良品計画から講師を招き特別講義を実施しました
2023.12.21
国際経営学部の専門演習Ⅲ(担当教員:本学部教授 木村剛)において、株式会社学研ホールディングス、アイ・シー・ネット株式会社から渡辺悟氏、徳良淳氏、山中裕太氏をお招きし、コンサルティングプロジェクトの最終報告会を実施しました
2023.12.19
中央大学商学部で目指す「公認会計士」 ~ 令和5年度合格体験記 ~
2023.12.18
国際経営学部教授 国松麻季が専門委員を務める「関税・外国為替等審議会」から財務大臣に答申を提出しました