国際経営学部

国際経営学部「グローバル時代の競争法」(担当:国松麻季)において公正取引委員会事務総局の大宮俊吾 経済取引局企業結合課企業結合調査官にご講義いただきました

国際経営学部の専門科目「グローバル時代の競争法」(担当:教授 国松麻季)では、5月16日、公正取引委員会事務総局 経済取引局企業結合課企業結合調査官(主査)の大宮俊吾(おおみやしゅんご)様を特別講師としてお迎えしました。

公正取引委員会では、かねてより、独占禁止法の意義や役割等の理解を促進するために、中学生、高校生及び大学生をそれぞれ対象として、職員を講師として派遣しての「独占禁止法教室」を開催されています。その一環として、昨年度に引き続き大宮様がご登壇くださいました。

【ご参考】公正取引委員会 学生向け「独占禁止法教室」~出前授業~

今回のご講義は、公正取引委員会や競争政策への関心を喚起するとともに、大宮様がご専門の企業結合審査やこれに関わる経済分析について知り、さらに将来のキャリア選択のヒントにすることを目的に英語および補足としての日本語で実施いただきました。競争法の意義や学部生の関心が高い最近の事例を学ぶとともに、小売店の合併事例に基づくグループワークも行いながら理解を深めました。

 

履修生からは、「公正取引委員会や競争政策のニュースや記事などを見たら積極的に意識を向けようと思う」、「ご講演で得た知識や関心を今後の消費者生活やキャリアに生かしたい」、「統合分析の内容やエコノミックコンサルティングの話など、実務的な側面から競争法について知ることができた」など、さまざまな感想が聞かれました。

今後も国際経営学部では実務の最前線で活躍される専門家との対話の機会を設け、探求心を刺激し視野を広げる学びを展開し、グローバルリーダーの育成に努めてまいります。