新着ニュース
- 国際経営学部が全学部生を対象にした留学生就職支援セミナーを開催いたしました
- 国際経営学部2,3年生有志による1年生向けの履修相談会を実施しました
- 国際経営学部 中村潤研究室が、国際貿易の要である日本最大級の横浜本牧ふ頭コンテナヤードを訪問しました
- 国際経営学部助教ドゥマヤス・アリャン・デラロサ が論文「Transformation of Special Economic Zones(SEZs) in the Philippines」をTorino World Affairs Institute(TWAI) T. Notesに寄稿しました
- 国際経営学部教授 国松麻季が 『大学時報2021年3月号』 に -グローバルビジネスの現場から学ぶ演習- というテーマで寄稿しました
- 【重要】国際経営学部事務室の窓口業務について(3月31日更新)(Important notice: Opening the Office of the Faculty of Global Management (Updated on March 31)
- 【2021年度入学生向け】2021年度新入生ガイダンス日程表について
- 国際経営学部と三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社は、寄付講座「グローバル経営と経済社会政策研究」に関する覚書を締結しました
- 2020年11月22日に実施された第101回中国語検定の結果及び国際経営学部における語学学習のサポート体制について
- 2021年度 海外短期留学プログラムの実施形態変更について / Change in the Format of the Global Studies I (GSI), Short-Term Study Abroad Program for Academic Year 2021
- 国際経営学部の入門演習(担当教員:本学部助教 楊 川)において中国長春工業大学経済管理学院の高鶴准教授と学生をお招きし、国際交流活動を実施しました。
- 国際経営学部の2年生10名が株式会社阪急阪神エクスプレスを訪問しました
- 自動車部 eスポーツ「GT Young Challenge」にて初優勝
- ザイオネックス株式会社にて国際経営学部の学生のインターンシップ修了証授与式が行われました
- 国際経営学部教授 咲川 孝がChuo Onlineに寄稿しました
- 【国際経営学部】中央大学学長賞・学部長賞給付奨学金の授賞式と、GLOMAC Award 2021を開催しました!
- 国際経営学部の専門演習I(担当教員:本学部教授 山田恭稔)において、フィールド実態調査を含むグループ研究を行ないました
- 国際経営学部の専門演習Ⅰ(担当教員:本学部准教授 国松麻季)において、財務省関税局より、経済連携室室長 井田直樹 様をオンラインでお招きし、税制行政・関税技術協力・経済連携協定(EPA)についての講義とディスカッションを実施しました。
- 2021年度 国際経営学部の授業実施方針等について/Basic Policy for Classes of the Faculty of Global Management in the 2021 Academic Year
- 国際経営学部准教授の木村剛が、専門演習Ⅰに外部講師(Mr. Henry Osborn, Partner & Representative Director, Osborn & Mori Partners)を招きディスカッションを行いました
- 国際経営学部准教授 国松麻季が委員を務める産業構造審議会の小委員会が2020 Report on Compliance by Major Trading Partners with Trade Agreements - WTO, EPA/FTA and IIA -を公表
- 静岡大学・情報学部と中央大学・国際経営学部の両研究室が株式会社 ロベリア向けに協働プロジェクトを実施致しました。
- 国際経営学部教授の深町英夫が、中国・アジア問題専門誌『東亜』に特集論文を寄稿しました
- 国際経営学部准教授 木村剛ゼミ:ゼミ学生の企画による経営統計入門の実践的ワークショップが開催されました
- 国際経営学部の学生がネクストワン・パートナーズ株式会社にてインターンシップの報告を行いました