新着ニュース
- 国際情報学部_iTL_の学生による座談会Movie『1期生に聞く!iTLの学びと魅力 だから私はiTL』のロングver.を公開しました
- 公務員への道~先輩方の合格体験記~第1回
- 1月13日の『日本経済新聞』で国際情報学部_iTL_が紹介されました
- 静岡大学・情報学部と中央大学・国際経営学部の両研究室が株式会社 ロベリア向けに協働プロジェクトを実施致しました。
- 応用科学専攻修了生の鳥海拓矢さん、修士1年 鈴木美香さん、桑原拓也助教の論文がOrganometallics誌の表紙を飾りました
- 1月6日の『朝日新聞』に国際情報学部教授 石井夏生利のコメントが掲載されました
- 国際経営学部准教授 木村剛ゼミ:ゼミ学生の企画による経営統計入門の実践的ワークショップが開催されました
- 国際情報学部の授業において、総務省から講師をお招きし、講義が行われました
- 国際情報学部の授業において、警視庁サイバーセキュリティ対策本部から講師をお招きし、講義が行われました
- 国際経営学部の「企業訪問」プログラムの合同報告会(英語)を開催しました
- 応用化学科の中田助教、張教授らの研究成果が英国王立化学会のChem. Commun.誌のBack Coverに採択
- 国際情報学部教授 小向太郎の論文が学術雑誌『情報通信政策研究』に掲載されました
- 国際情報学部の斎藤ゼミにおいて、株式会社Globeeから講師をお招きし、講演が行われました
- 国際経営学部准教授 木村剛ゼミ:ゼミ学生の企画によるオンラインワークショップが開催されました
- 情報工学科3年 市川大葵さんの作品「MEME」がU-22プログラミング・コンテスト2020にて豆蔵ホールディングス賞を受賞
- 国際情報学部の授業において、三浦法律事務所の日置巴美弁護士を講師としてお招きし、講演が行われました
- 国際情報学部教授 岡嶋裕史が情報処理技術者試験に関する書籍を刊行しました
- 総合政策学部「リサーチフェスタ2020」(FPS Seminar Series)を開催しました
- 国際情報学部の斎藤ゼミが株式会社アルクを訪問し、社長 天野智之様からご講演をいただきました
- 国際情報学部教授 小向太郎がデジタル・フォレンジック研究会にコラムを寄稿しました
- 国際情報学部の学生が電子情報通信学会においてオンライン大学祭をテーマにした発表を行いました
- 12月11日の『日本経済新聞』の「経済教室」に国際情報学部教授 石井夏生利の記事が掲載されました
- 国際情報学部教授 須藤修が参画しているUNESCOのAI倫理勧告に関する活動が「社会的および倫理的影響を与える10のベストAIイニシアチブ」として高く評価され、賞を獲得しました
- 国際情報学部の授業において、総務省から講師をお招きし、講義が行われました
- 総合政策学部「リサーチフェスタ2020」開催します