Menu
2024.07.03
国際経営学部
【国際経営学部】3年の専門演習Ⅱ(担当:教授 国松麻季)は、スマートシティ・インスティテュート主催のウェビナーで研究発表を行います(7月16日)
2024.07.02
【国際経営学部】6月14日に財務会計論/会計学において、唐澤会計事務所所長 公認会計士・税理士 唐澤 寛先生にご講義いただきました
【国際経営学部】「グローバル時代の競争法」(担当:国松麻季)において消費者庁の原田郁企画官、馬渕綾子政策企画専門官にご講義いただきました
商学部
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田寄付講座)」に、FC琉球の川崎龍吾氏が登壇しました
2024.07.01
研究
法学部教授 海部 健三:ウナギの生態・文化・保全を伝える書籍を執筆
2024.06.30
【Faculty of Global Management】On June 17th, dr. Tomoko Utsumi from Soka University gave a lecture during the Microeconomics course
2024.06.28
文学部教授 山口 真美:「こどもからみる不思議世界探求」プロジェクト×日本科学未来館に登壇
2024.06.26
【国際経営学部】専門演習Ⅱ(担当教員:本学部教授 木村剛)において、株式会社ブラボーグループから代表取締役会長兼CEO ジョン・ボードマン氏、COO 角田恭輔氏、事業本部長 村松恵太氏に特別講義いただきました
商学部三浦ゼミの学生がサッポロビール株式会社との共創プロジェクトに参加しました
放映映像の公開:NHKエデュケーショナル主催の公開シンポジウム 「超高齢社会の財産管理~後見制度と民事信託の理解と活用~」
【国際経営学部】3年の専門演習Ⅱ(担当:国松麻季)は、スマートシティ・プロジェクトの一環として、延岡市役所を訪問しました
【国際経営学部】広告文案演習(担当:飯田朝子)が、日本ネーミング協会とコラボレーション授業を行いました
AI・データサイエンスセンター
開催報告:最前線のデータサイエンティストが語るリアルなお仕事(2024) ~社会を変えるのは君たちだ~
2024.06.24
国際経営学部紀要「国際経営学論纂」が中央大学学術リポジトリに掲載されました
AI・データサイエンスの標準化の取り組み(AI・データサイエンス総合)
2024.06.21
【Faculty of Global Management】On June 10th, prof. David McMurray from the International University of Kagoshima gave a lecture during the Introductory Economics course
国際経営学部3年の専門演習Ⅱ(担当:国松麻季)は、スマートシティ・プロジェクトの一環として、奈良市観光経済部観光戦略課にインタビューをしました
市場教授が体操競技「第2回国際マスターズチームカップ」に出場し、日本チーム2位に貢献しました
タイのパンヤピワット経営大学の学生5名が2週間のインターンシップを実施しました
経済学部
経済学部教授 和田光平が編集した書籍『セクシュアリティの人口学』により、日本人口学会の普及奨励賞を受賞
2024.06.20
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田寄付講座)」に、川崎フロンターレの星見洋介氏と岡本健吾氏が登壇しました
国際経営学部3年の専門演習Ⅱ(担当:国松麻季)は、スマートシティ・プロジェクトの一環として、新川神社にインタビューをしました
【Faculty of Global Management】Prof. Shiaw Jia Eyo gave speech on stock investing during Business Finance course
2024.06.19
研究開発機構 機構教授 山田 正:公益社団法人 日本河川協会「令和6年度河川功績者表彰」を受賞
経済学部 伊藤篤ゼミの2年生が量子アニーリングアイデアソンで入賞しました