本学の教育理念、教育研究活動に関する知識の共有をはかること、本学において教育活動を展開する上で基本的に踏まえておくべき姿勢や知識を確認してもらうことを目的に、新任の教員(専任教員)を対象として実施しています。
年度 |
実施日 |
研修内容 |
2021年度 |
第2回
2021年9月6日 |
・「授業設計について考える(ワークショップ)」
(講師:牧野理工学部教授 ファシリテーター:斎藤商学部教授・FD推進委員会委員長) |
第1回
2021年3月29日~4月9日(オンデマンド型) |
・「本学の概要およびFD活動について」(斎藤商学部教授・FD推進委員会委員長)
・「ハラスメント防止の理解のために」(ダイバーシティセンター)
・「多様な学生への対応、支援の在り方について」(中野目法学部教授・ハラスメント防止啓発運営委員会委員長)
・「学友会活動について」(森法学部教授・学友会総務部長)
・「研究者情報データベースについて」(学事部企画課・資料配信)
・「研究費制度概要・コンプライアンス研修」(学事部学事・社会連携課、研究助成課・資料配信)
・その他参考資料を配布 |
2020年度は、新型コロナウィルス感染症の影響により研修会は実施せず、過去のオンデマンドコンテンツを視聴することで代替としました。 |
2019年度 |
第2回
2019年7月31日 |
- 「授業設計について考える(ワークショップ)」(帝京大学高等教育開発センター客員教授 安岡 高志氏)
|
第1回
2019年4月1日 |
- 「本学のFD活動について」(斎藤商学部教授・FD推進委員会委員長)
- 「ハラスメント防止の理解のために」(鳥居経済学部教授・ハラスメント防止啓発運営委員会委員長)
- 「目に見えにくい困難さを抱えた学生への配慮について」(山科文学部教授)
- 「研究費制度概要・コンプライアンス研修」(学事部研究助成課・高橋・鈴木)
- 「学友会活動について」(森法学部教授・学友会総務部長)
|
2018年度 |
第2回
2018年8月7日 |
- 「多様な学生への対応・支援について」(都筑文学部教授)
- 「キャリア教育について」(西川商学部教授・キャリア教育委員会委員)
- 「授業設計について考える(ワークショップ)」(帝京大学高等教育開発センター客員教授 安岡 高志 )
|
第1回
2018年4月2日 |
- 「本学のFD活動について」(渡辺商学部長・FD推進委員会担当学部長)
- 「ハラスメント防止の理解のために」(鷲谷経済学部教授・ハラスメント防止啓発運営委員会前委員長)
- 「研究者情報データベース・リポジトリについて」(学事部企画課・奥山)
- 「研究費制度概要・コンプライアンス研修」(学事部研究助成課・高橋・鈴木)
|
2017年度 |
第2回
2017年8月7日 |
- 「多様な学生への対応・支援について」(都筑文学部長)
- 「キャリア教育について」(河合商学部 教授・キャリア教育委員会委員長)
- 「授業設計について考える(ワークショップ)」(立命館大学教育開発推進機構教授 安岡 高志 氏)
|
第1回
2017年4月1日 |
- 「本学のFD活動について」(都筑文学部長・FD推進委員会担当学部長)
- 「ハラスメント防止の理解のために」(鷲谷経済学部教授・ハラスメント防止啓発運営委員会委員長)
- 「研究者情報データベース・リポジトリについて」(学事部企画課・五十嵐)
- 「研究費制度概要・コンプライアンス研修」(学事部研究助成課・北澤・鈴木)
|
2016年度 |
2016年4月1日 |
- 「FD担当学部長からの挨拶」(都筑文学部長・FD推進委員会担当学部長)
- 「ハラスメント防止の理解のために」(加藤木経済学部准教授・ハラスメント防止啓発運営副委員長)
- 「研究者情報データベース・リポジトリについて」(学事部企画課・境)
- 「研究費制度概要・コンプライアンス研修」(学事部研究助成課・小池)
- 「全国私立大学FD連携フォーラムオンデマンド講義サービスについて」(学事部企画課・浅田)
- 「キャリア教育の取組について」(総合政策学部平野教授・「知性×行動特性」学修プログラム実行委員会)
|
2015年度 |
2015年4月1日 |
- 「FD担当学部長からの挨拶」(都筑文学部長・FD推進委員会担当学部長)
- 「ハラスメント防止の理解のために」(加藤木経済学部准教授・ハラスメント防止啓発運営委員長)
- 「研究費制度、研究費執行ルールについて」(学事部研究助成課・亀田)
- 「全国私立大学FD連携フォーラムオンデマンド講義サービスについて」(学事部企画課・水迫)
- 「キャリア教育の取組について」(総合政策学部平野教授・「知性×行動特性」学修プログラム実行委員会委員長)
|
2014年度 |
2014年4月1日 |
- 「FD担当学部長からの挨拶」(都筑文学部長・FD推進委員会担当学部長)
- 「ハラスメント防止の理解のために」(加藤木経済学部准教授・ハラスメント防止啓発運営委員長)
- 「全国私立大学FD連携フォーラムオンデマンド講義サービスについて」(学事部企画課・水迫)
- 「研究費制度、研究費執行ルールについて」(学事部研究助成課・亀田)
|