Menu
2025.07.09
国際経営学部
【国際経営学部】国際経営学部の専門演習Ⅱ(担当教員:木村剛教授)において、徳島県立池田高等学校の生徒7名をオンラインで迎え、ディスカッションを行いました
研究
理工学部助教 李 恒:第38回 安藤博記念学術奨励賞を受賞
法学部
四方 光教授の受験生向けインタビュー記事が四谷学院Webサイトに掲載されました
法学部教授 海部 健三:BSフジの「もしもで考える…森田健作のなるほど!なっとく塾」に出演(2025/7/13放送予定)
日本ネーミング協会と国際経営学部の特別演習A(担当:飯田朝子)が、第2回コラボ授業を行いました
[Faculty of Global Management] Principal Consultant Engages Students in Global Management Seminar II (Prof. Asako Iida) on the Future of Work and AI
TOP
中央大学 大学史資料館 第2回企画展示「中央大学創立140周年記念展示 140年のあゆみ」 2025年7月8日(火・創立記念日)より一般公開
2025.07.08
商学部
商学部「ソーシャル・アントレプレナーシップ・プログラム」のプロジェクト発表会を開催します
経済学部
経済学部「国際協力論」(林光洋担当)の公開特別授業にJICAガバナンス・平和構築部長で本学部OBの橘さんが登壇しました
2025年度 中央大学秋卒業式のお知らせ
文学部教授 山口 真美:日本科学未来館でのトークイベント「たんけんしよう! あなたの知らない ”見た目” の世界」に登壇(2025/8/3)【申込期日:7/15(火)】
2025.07.07
法学部教授 海部 健三ら:研究室Webサイトで「ワシントン条約とウナギ貿易規制に関する解説」を公開
国際情報学部
海外留学講演会を開催しました
文学部
英語文学文化専攻教授 大田美和が共著者、共訳者であるアンソロジーPerpetual Peace Poems from Hiroshima, Nagasaki, and Okinawaが出版されました
2025.07.04
留学懇談会を開催しました。
中央大学予約奨学金 入試出願前に採用(内定)が決まる給付奨学金
7月4日『日本経済新聞』に国際情報学部長・教授 平野晋のコメントが掲載されました
経済学部の入門演習にて、元丸紅の渡辺さまから商社の仕事についての特別講義が行われました
社会学専攻教授 山田昌弘出演の『クローズアップ現代』(2025年6月10日放送)の英訳版が配信
2025.07.03
理工学部
【中高生対象】2025年度中央大学サイエンスセミナーを開催いたします!
社会情報学専攻
社会情報学専攻教授 安野智子のインタビュー記事が日本経済新聞に掲載
タイの学生が多摩キャンパスを来訪!出迎えた小森谷ゼミから国際交流レポートが届きました
社会情報学専攻教授 安野智子がNHK首都圏ネットワークに出演
Guest speaker lecture at Introductory Economics class (instructor: George Wang) by professor David McMurray
【国際経営学部】3年の専門演習Ⅱ(担当:国松麻季)は、スマートシティ・プロジェクトの一環として、一般社団法人AiCTコンソーシアムにインタビュー調査を行いました