Menu
2025.02.06
国際情報学部
国際情報学部では、2024年度後期の授業でも多くの実務家・有識者の方にご講演をいただきました
2025.02.05
中国言語文化専攻
全日本中国語スピーチコンテストで中国言語文化専攻の学生が4位に入賞しました
英語文学文化専攻
英語文学文化専攻教授 大田美和の『かがやけ』と『とどまれ』が「図書新聞」の文芸時評で取り上げられました
法学部
中央大学法学部 附属4校からの入学予定者に入学前教育を実施
応用化学科・専攻
研究開発機構 機構准教授 宇部達らの光運動材料に関する研究成果がBSフジ「ガリレオX」で紹介されます
経済学部
経済学部教授 古川雄一 の共同研究が講書始の儀において紹介されました
国際連携・留学
【受賞者レポート】中央大学をアップグレードするためのアイデアコンテスト
2025.02.04
国際寮
【国際教育寮】見学会を開催します(2025年2月26日)
理工学部
ミス日本2025「海の日」に理工学部生命科学科3年 高橋彩乃さんが選出
商学部
附属4校からの商学部入学予定者を対象に入学前準備教育プログラムを開催しました
研究
理工学部教授 檀 一平太:パッケージデザインが消費者の感情に与える影響を評価
2025.02.03
ELSIセンター
ボッシュ株式会社主催の若手人材育成イベントで加藤俊一教授が講演
経済学部長 佐藤拓也が中央大学高等学校の保護者会にて講演を行いました
2025.02.01
経理研究所
求められる人材になる(簿記3級講座/オンライン授業)
2025.01.31
商学部学生がきらぼしグループの創業支援に携わる現役実務家講師から起業・創業に必要なビジネス知識を学び、実際にビジネスプランを作成・提案
社会情報学専攻
社会情報学専攻教授 安野智子のインタビュー記事が日本経済新聞に掲載
社会情報学専攻教授 安野智子が日本経済新聞の書評欄に寄稿
国際情報学部教授 岡嶋裕史が書籍『NHK趣味どきっ!こっそりスマホの達人』を監修しました
2025.01.28
JALの講師による経済学部の人気授業、今年度の最後の授業がありました
2025.01.27
理工学部教授 新妻 実保子が「WELL-BEING TECHNOLOGY 2025」に出展(2025/1/29-31)
理工学部教授 國井 康晴:月面画像送信等の探査成果を振り返るコメントを東京新聞が記事掲載
2025.01.24
国際経営学部
【国際経営学部】第113回中国語検定(2024年11月24日実施)および第241208回HSK(2024年12月8日実施)の結果について
文学部教授 山口 真美・髙瀨 堅吉 日本科学未来館主催イベント「たんけんしよう! あなたの知らない”男女”の世界」を開催します(2025/3/1)
2025.01.23
AI・データサイエンスセンター
理工学部・教授 田口 善弘 著「知能とはなにか ヒトとAIのあいだ」が刊行されました
商学部「ビジネス・プロジェクト講座」の成果発表会を実施しました