Menu
2025.01.24
国際経営学部
【国際経営学部】第113回中国語検定(2024年11月24日実施)および第241208回HSK(2024年12月8日実施)の結果について
研究
文学部教授 山口 真美・髙瀨 堅吉 日本科学未来館主催イベント「たんけんしよう! あなたの知らない”男女”の世界」を開催します(2025/3/1)
2025.01.23
AI・データサイエンスセンター
理工学部・教授 田口 善弘 著「知能とはなにか ヒトとAIのあいだ」が刊行されました
商学部
商学部「ビジネス・プロジェクト講座」の成果発表会を実施しました
総合政策学部
【総合政策学部】FLP演習A(小林勉教授担当)において株式会社ブラウブリッツ秋田と地域おこし協力隊から講師をお招きし特別講義を行いました
2025.01.22
国際寮
【国際教育寮】第2期募集開始(1/22~2/2)※新入生対象
2025.01.21
理工学部教授 國井康晴:月面開発フォーラムでの講演を日刊工業新聞が記事掲載
paizaランクチャレンジ表彰式
経済学部
経済学部 小尾ゼミの育児負担・保育士の処遇に関する研究活動が「東京新聞」にも取り上げられました
経済学部「金融論Ⅰ」にてインパクト志向金融宣言事務局長(元国際協力銀行取締役)の安間様をお迎えして特別講義が行われました
2025.01.20
国際連携・留学
中央大学をアップグレードするためのアイデアコンテスト 結果発表
文学部
国文学専攻教授 鈴木俊幸 が大河ドラマ「べらぼう」の時代考証を担当
国際情報学部
オーストラリア クイーンズランド州の高校生が国際情報学部を訪問しました
2025.01.17
産学官連携プラットフォーム「+C」で理工学部准教授 石井 慶子の研究紹介記事を公開
[Faculty of Global Management] Professor Junji Nakano received an award at the Interim Conference of the Asian Regional Section of the International Association for Statistical Computing
TOP
後楽園キャンパス新1号館が竣工
経済学部教授 佐々木創が経済産業省等主催の「日タイ官民自動車ビジネスフォーラム」に招聘されモデレーターを務めました
社会学専攻教授 山田昌弘へのインタビューが東洋経済オンラインに掲載
社会学専攻教授 山田昌弘著『希望格差社会、それから:幸福に衰退する国の20年』出版
国際経営学部教授 中村 大輔:「多摩市自治基本条例20周年記念」協創フォーラム(2025/2/1開催予定)でプレゼン報告
2025.01.16
総合政策学部教授 篠木幹子のコメントが『毎日新聞』に掲載されました
2025.01.15
【国際経営学部】専門演習I(担当教員:本学部教授 国松麻季)において、株式会社LivCoの佐々翔太郎代表取締役より社会課題解決提案へのご講評とご講義
「彩の国ビジネスアリーナ2025」に理工学部准教授 奥井 学が出展(2025/1/22-23)
A New Action for “No Jail Can Confine Your Poem”: Lecture and Workshop to Celebrate the Publication of Collected Poems of an Afghan Poet
社会情報学専攻
社会情報学専攻教授 松田美佐のインタビュー記事が朝日新聞に掲載