Menu
2023.01.24
国際情報学部
1月24日『日本経済新聞』の「経済教室」に国際情報学部長・教授 平野晋の「メタバース統治 法整備急げ」が掲載されました
2023.01.23
国際経営学部
国際経営学部2年の専門演習Ⅰ(担当:教授 国松麻季)において、フォーアイディールジャパン株式会社 代表取締役社長 杉原美智子様による特別講義を行いました
国際情報学部教授 岡嶋裕史が書籍『うかる!基本情報技術者 科目B・セキュリティ編』を刊行しました
2023.01.13
国際経営学部のGlobal StudiesⅠ(担当教員:ドゥマヤス アリャン デラ ロサ) の授業に、自動車産業の企業でプロジェクトマネージャーを勤めているMr. Marc Brandt氏をお招きし、「Working in a cross-cultural environment: experiences from a German working in Japan」というテーマでご講演いただきました
2023.01.12
国際経営学部「日本語ビジネス交渉論(担当教員:教授 申淑子)」の授業で、成蹊大学経営学部の鈴木賞子教授をゲストスピーカーとしてお招きし、「多様化する日本企業の採用戦略」について講演いただきました
商学部
商学部学生がJリーグクラブチームにおける経営課題の解決に取り組みました
『情報通信政策研究』第6巻第1号に国際情報学部教授 石井夏生利の論文が掲載されました
2023.01.10
商学部学生が東京都檜原村と連携して地サイダーを企画・販売します
国際経営学部生向けに現役経営者からのメッセージ講演をいただきました
商学部学生が山梨県丹波山村と連携してバイカーに向けた限定ステッカーを開発・販売します
中央大学商学部で目指す「公認会計士」 ~ 令和4年度合格体験記 ~
2022.12.23
学生の取り組みが『遠野テレビ』で紹介されました
国際情報学部の学生がドイツで開かれた国際会議併設ワークショップにおいて査読受理され研究発表を行いました
「Jリーグビジネス論Ⅱ(明治安田生命寄付講座)」に明治安田生命保険相互会社 ブランド戦略部長 塩田信行氏が登壇しました
国際情報学部「就職・進学(内定者の声)」を更新しました
2022.12.22
三大学合同ゼミ、開催のご報告(国際経営学部)
国際情報学部の学生がサイバーワールド研究会において発表を行いました
2022.12.21
国際情報学部教授 岡嶋裕史が書籍『Web3とは何か』を刊行しました
2022.12.20
国際経営学部「グローバル経営におけるルール形成戦略」(担当教員:教授 国松麻季)に国土交通省の角野貴優国際協力政策調整官をお迎えし、講義とディスカッションを実施しました
国際経営学部「国際経済取引と法」(担当教員:教授 国松麻季)において、経済産業省 通商政策局 通商機構部 国際経済紛争対策室 平澤史子総括補佐をお招きし、講義とディスカッションを実施しました
2022年度公認会計士試験合格祝賀会を開催しました
2022.12.19
国際情報学部教授 岡嶋裕史が情報処理技術者試験に関する書籍を刊行しました
国際経営学部教授 国松麻季が専門委員を務める「関税・外国為替等審議会」から財務大臣に答申を提出しました
2022.12.16
応用化学科・専攻
理工学部応用化学科卒業生 船倉多聞さんの研究がChem-Stationのスポットライトリサーチに掲載
【Faculty of Global Management】Ms. Aiko Ohbuchi and Mr. Masaharu Hamada, a whistleblower, delivered a lecture titled “The Whistleblower Protection Act and Whistleblowing Practice in Japan” in the Public Management class