Menu
2025.07.17
経済学部
【高校生向け】経済学部 科目等履修生の募集のお知らせ|出願期間:7月14日(月)~8月29日(金)
2025.07.16
国際経営学部
【国際経営学部】3年の専門演習Ⅱ(担当:国松麻季)は、スマートシティ・プロジェクトの一環として、市立函館病院にインタビュー調査を行いました
【国際経営学部】プロジェクト・マネジメント(担当教員:小野浩一)において、データビズラボ株式会社 永田ゆかり代表をお招きし、ご講義いただきました
国際情報学部
国際情報学部教授 岡嶋裕史の著書『ハンディ版 70歳から愉しむスマホとLINE』が刊行されました
2025.07.11
新・中央大学経済学部、始動。2027年4月より、2学科4コースへ(設置構想中)
2025.07.10
商学部
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田寄付講座)」に川崎フロンターレの小林幸太氏が登壇しました
2025年度 中央大学経済学部 学長賞・学部長賞給付奨学金の表彰式・交流会を開催しました
【国際経営学部】学生団体G-ACE主催の国際交流イベント「Global Hub」を開催しました
2025.07.09
【国際経営学部】国際経営学部の専門演習Ⅱ(担当教員:木村剛教授)において、徳島県立池田高等学校の生徒7名をオンラインで迎え、ディスカッションを行いました
日本ネーミング協会と国際経営学部の特別演習A(担当:飯田朝子)が、第2回コラボ授業を行いました
[Faculty of Global Management] Principal Consultant Engages Students in Global Management Seminar II (Prof. Asako Iida) on the Future of Work and AI
2025.07.08
商学部「ソーシャル・アントレプレナーシップ・プログラム」のプロジェクト発表会を開催します
経済学部「国際協力論」(林光洋担当)の公開特別授業にJICAガバナンス・平和構築部長で本学部OBの橘さんが登壇しました
2025.07.07
海外留学講演会を開催しました
2025.07.04
7月4日『日本経済新聞』に国際情報学部長・教授 平野晋のコメントが掲載されました
経済学部の入門演習にて、元丸紅の渡辺さまから商社の仕事についての特別講義が行われました
2025.07.03
タイの学生が多摩キャンパスを来訪!出迎えた小森谷ゼミから国際交流レポートが届きました
Guest speaker lecture at Introductory Economics class (instructor: George Wang) by professor David McMurray
【国際経営学部】3年の専門演習Ⅱ(担当:国松麻季)は、スマートシティ・プロジェクトの一環として、一般社団法人AiCTコンソーシアムにインタビュー調査を行いました
2025.07.02
文学部
【職場体験レポート】文学部で過ごす2日間、大学の魅力を体感!
【国際経営学部】専門演習Ⅱ(担当教員:本学部教授 木村剛)において、Osborn & Mori Partners社の代表取締役であるHenry Osborn氏をお招きし、特別講義とディスカッションを実施しました
2025.07.01
【国際経営学部】国際経営学部3年の専門演習Ⅱ(担当:国松麻季)は、スマートシティ・プロジェクトの一環として、石橋クリニックにインタビュー調査を行いました。
【再掲】2026年度入学試験における主な変更点について
2025.06.30
6月13日(金)に財務会計論/会計学(担当教員:原郁代)にて、唐澤会計事務所所長 公認会計士・税理士 唐澤 寛先生に「タックスプランニング」についてご講演頂きました
2025.06.27
国際情報学部 斎藤ゼミの学生がVR体験会を開催しました