Menu
2025.06.20
AI・データサイエンスセンター
paizaランクチャレンジ 2025一般受付開始
開催報告:paizaランクチャレンジ 2025 キックオフセミナー
研究
国際情報学部教授 岡嶋 裕史:『埼玉りそな経済情報』に経営者セミナーでの講演「メタバースと社会構造の変革」抄録が掲載
2025.06.19
ボランティア
【イベント報告】クリーン大作戦・春の陣(多摩キャンパス)
【イベント報告】ボラカフェ<多摩キャンパス・茗荷谷キャンパス>
【イベント報告】2025年度法学部先輩による新入生なんでも相談会
国際経営学部
【国際経営学部】3年の専門演習Ⅱ(担当:国松麻季)は、スマートシティプロジェクトの一環として埼玉大学にてインタビュー調査を行いました
2025.06.18
【イベント報告】とちぎ里山保全プログラム(栃木県芳賀郡益子町)
【国際経営学部】3年の専門演習Ⅱ(担当:国松麻季)は、スマートシティ・プロジェクトの一環として、面白法人カヤックにインタビュー調査を行いました
2025.06.17
在学生の方
【管財部調達課】多摩キャンパス中央図書館屋上防水更新工事のお知らせ
理工学部教授 鈴木 宏明:マイクロ流体デバイスを用いて核モデルを持つ人工細胞を大量生産
ELSIセンター
「ELSI大学サミット」(2025/3/15-16)開催報告 / ELSI’s Challenges in the Era of Advanced AI: " ELSI University Summit" in Japan Brings Together Multi-Stakeholders
【国際経営学部】3年の専門演習Ⅱ(担当:国松麻季)は、スマートシティプロジェクトの一環として、長野市商工労働課に、インタビュー調査を行いました
【国際経営学部】「グローバル時代の競争法」(担当:国松麻季)において消費者庁の原田郁企画官、梅澤舞政策企画専門官にご講義いただきました
2025.06.16
2025年6月3日、入門演習(担当教員:山田恭稔教授)にて特定非営利活動法人 Mitakaみんなの防災 の常務理事 大倉誠氏にご講演いただきました
理工学部助教 李 恒ら:研究原著論文が『Advanced Sensor Research』誌のBack cover(背表紙)に選定
国際教育寮
【聖蹟国際交流寮】運動会を実施しました
2025.06.13
【管財部】後楽園キャンパス旧1号館解体工事及びインフラ工事に伴う土壌調査について
専門演習(担当教員:木村剛教授)において、オウライ株式会社 代表取締役 西崎健人氏、アイクシー株式会社 渡辺悟氏、池田悠理氏をお招きし、特別講義とディスカッションを実施しました
【2024年度活動報告書の発行のご案内】~中大生ボランティア活動の年間活動報告~
中央大学ELSIセンター:第5回ELSIコミュニティアクティビティ報告「月面探査に関わるELSI課題」
2025.06.12
文学部教授 有賀 敦紀:サッポロビール株式会社との共同研究で、飲み口の形状によるビールの香りや味わいなどの違いを分析
スポーツ振興
バレーボールネーションズリーグに本学卒業生が出場
[Faculty of Global Management] Mr. Atsushi Inoue from Inoue Immigration Consulting gave a guest speaker lecture at International Development course
文学部
『もっと知りたい!文学部』を開催しました(2025年6月7日)