Menu
2024.10.17
研究
「労働市場の未来推計2035」を発表 2035年にかけて就業者数は増加するものの、1日あたり1,775万時間(384万人相当)の労働力が不足 2023年と比較すると労働力不足は約2倍深刻に
理工学部教授 國井 康晴ら:第11回ロボット大賞表彰式に出席
2024.10.16
国際経営学部
【国際経営学部】2024年10月14日、国際経営学部の専門演習Ⅲ(担当教員:本学部教授 木村剛)において、STRONG Pilates Japan株式会社の新店舗を訪問し、特別講義とディスカッションを実施しました
2024.10.11
商学部
「Jリーグ・ビジネス論Ⅱ(明治安田寄付講座)」に、ベガルタ仙台の笹氣理敬氏が登壇しました
2024.10.10
商学部事務室で中学生による職場体験を受け入れました
2024.10.09
【国際経営学部】国際経営学部教授 堀が台湾のThe College of Business of Southern Taiwan University of Science and Technologyで集中講義を行いました
2024.10.08
「Jリーグ・ビジネス論Ⅱ(明治安田寄付講座)」に、Jリーグ パートナー事業部の山下修作氏が登壇しました
2024.10.07
法学部教授 海部 健三:気候変動に関する洋書翻訳者の一人として協力
ベトナム科学技術省 Office of National S&T Research Programs訪問団が来訪されました
2024.10.03
経済学部教授 佐々木 創:衣類の国際資源循環に関する産学連携研究の成果が『環境経済・政策研究』に掲載
2024.10.02
研究開発機構 機構教授 山田 正:石川県豪雨災害を受けたコメントの新聞掲載
スポーツ振興
パリオリンピック2024での中央大学在学生・卒業生の活躍について
2024.10.01
文学部教授 髙瀨 堅吉:参画する研究プロジェクト(代表機関:自治医科大学)がJST共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)地域共創分野育成型に採択
AI・データサイエンスセンター
客員教授の西内啓が南甲倶楽部にて講演を行いました
2024.09.30
国際経営学部2024年度Global Studies (GS) 短期留学レポート ワシントD.C.インターンシッププログラム
2024.09.27
理工学部助教 李 恒:第17回 廣野賞を受賞
理工学部教授 坪井 陽子・助教 米山 友景:日米欧による国際共同ミッション「X線分光撮像衛星(XRISM)プロジェクト」の最新成果をJAXAが発表(2024/9/20)
2024.09.23
国際経営学部2024年度Global Studies (GS) 短期留学レポート ミネソタ州立大学
ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ『縄文土器を科学しよう!縄文は何年前なのか?土器をどう使ったのか?』を実施
2024.09.21
商学部兼任講師 藤波 大三郎の知っておきたいシニアの資産運用 | ゴールドオンライン (gentosha-go.com)が掲載されました
2024.09.20
SBI FXトレード株式会社とのFX投資に関する研究実施
職業会計人の育成を目的としたシンガポール海外研修を実施しました
2024.09.19
商学部教授 モートン,ロバートが単著書籍「Sir Rutherford Alcock」を刊行しました
2024.09.18
2024年度国際経営学部秋入学式が行われました
「IFPEX2024 第27回油圧・空気圧・水圧国際見本市」に理工学部 中村研究室と奥井研究室が出展