TOP

附属横浜中学校にて大学と附属学校との教育連携プログラムを2件実施しました。

6月18日(土)に中央大学附属横浜中学校において、「中央大学と附属学校との教育連携プラン」の共通講座である「働くってどんなこと?(中学2年生対象)」、「なぜ大学で学ぶの?(中学3年生対象)」を実施しました。

●「働くってどんなこと?」(中学2年生対象講座)

 講師として、中央大学OBである塚越公志様(新生事業継承株式会社 代表取締役社長)、小田島孝太様(株式会社ソウルアロープロジェクト 代表取締役社長)の2名を招きました。

前半は講師のこれまでの経験や現在の仕事、「働く」意義、仕事の魅力などについて自身の経験を基にした講演に始まり、仕事が楽しいと思う瞬間、今の仕事につくきっかけ、学生時代の学修や経験が「働く」にどうつながっていくのかについて、パネルディスカッションを通じて学ぶ機会になり、生徒は終始真剣な眼差しで講師の話に聞き入っていました。

 後半には学習支援端末Webサービスを利用してリアルタイムで生徒の生の声を集め、集めた意見を基に生徒と講師2名によるディスカッションを行いました。生徒からは「いま自分は仕事に結びつく“好きなこと”が見つかっていないが、どう将来の仕事について考えるべきか」「仕事を進めるコツはあるか」「なんのために働いているのか」といったテーマに即した率直な質問から、「物事がうまくいかないときにはどうするか」といった人生相談に近い質問も寄せられ、大いに盛り上がりを見せました。

*本講演会は南甲倶楽部の支援をいただき、実施いたました。

●「なぜ大学で学ぶの?」(中学3年生対象講座)

 本講座は大学での学修の意味や実態を知ることで、大学のイメージを具体化し、将来の進学について考えることを目的として実施しました。実施にあたっては、本学教職課程が中心となって活動している「学校応援プロジェクト」のメンバーである大学1年生から大学院生を含む32名の学生が参加し、企画立案から当日の講師、中学生のアドバイザーを務めました。

 中学3年生5クラスそれぞれに大学生・大学院生が入り、前半は「大学ってどんなところ?何をするところ?」「学部って?」という説明に始まり、学校応援プロジェクトが作成した多摩・後楽園・市ヶ谷田町の3キャンパスを動画でめぐるキャンパスツアームービーを上映するなどして、生徒の大学へのイメージを高めました。生徒はもちろん、中学校の先生方、プロジェクトメンバーもムービーを前のめりで見ていた様子がみられ、生徒からは、「今度行ってみようよ!」という声が多く聞かれたのが印象的でした。

 後半は各クラス6つのグループを作り、それぞれに学生が1名入る形で進路やキャリア、大学生活についてのフリートークを行いました。緊張をほぐすためのアイスブレイク(ミニゲームなど)に始まり、慣れてきたところで中学生から「大学でどんなことを学んでいるのか」「サークルはどんなものがありますか?」「アルバイトってみんなやってるんですか?」「中学や高校でどんなことをやっておいた方がいいですか?」等の質問が寄せられるなど、各グループで大きな盛り上がりを見せました。

 

*「学校応援プロジェクト」についてはこちら

 中央大学は本年度より「中央大学と附属学校との教育連携プラン」をスタートし、附属学校(中学2校、高校4校)との連携を強化し、中高大接続教育・総合学園構想を推進しています。同日には附属4高校の生徒3000人と保護者を多摩キャンパスに招き、「附属生ウェルカムイベント」を実施しました(記事はこちら