硬式野球部
硬式野球部 東都大学野球秋季リーグ戦対駒大2回戦
2014年09月27日
村川の粘投と金子、福田の一発逆転 首位攻防戦をタイに戻す

8回1失点と粘投した先発の村川翔太(商2)
本日、神宮球場で駒大との2回戦が行われた。先発の村川翔太(商2)は2回に先制適時打を許すも、その後は要所を締め駒大打線に追加点を与えず。村川の好投を受けて、打線は5回に金子大喜(文4)が同点の1点本塁打を左翼に放つと、6回には福田将儀(商4)が左翼席に勝ち越しの1点本塁打を叩き込み逆転した。福田は7回にも右翼線への適時三塁打で1点を追加し3対1とすると、9回には山手幹(商3)が3人で締め試合終了。これで駒大とは1勝1敗となり、勝ち点へ望みをつなげた。
先発は2年生左腕の村川。初回は死球を与えるものの二塁を踏ませず、まずまずの立ち上がりを見せた。しかし2回、先頭打者に四球を与えると、犠打で二塁に走者を置いてしまう。そして2死二塁の場面で対峙した打者に初球の「内角に投げようとして甘く入った直球」を捉えられ、先制の適時二塁打を浴びてしまう。前々日の駒大1回戦に続き、この試合も序盤に駒大に先制点を許すかたちとなった。

5回、金子大喜(文4)の同点弾で追い付く
駒大先発は前々日の1回戦で中大打線が3安打完封負けを喫したエース・今永。打線は初回、2回ともに三者凡退に終わり主導権を手にできず。3回には山田直(文2)のチーム初安打と四球で1死二、三塁のチャンスをつくるが、後続が倒れ得点には至らなかった。
反撃に出たのは5回、「早めにタイミングを取ることを意識した」と先頭の金子が捉えた高めの直球は左翼席に飛び込む本塁打となり同点に追いつく。
そして6回は今季好調の2番・福田からの打順。先頭の福田は6球目を打ち上げるが、相手捕手が落球したことで「吹っ切れて思いっきり振れた」と7球目の直球を弾き返し本塁打に。中盤の二発で試合をひっくり返した。
2対1で迎えた7回、松田進(法2)がこの試合2本目となる三遊間を抜ける安打で出塁すると、2死後に福田が右翼線に落ちる適時三塁打を放ち点差を2に広げる。

6回、福田将儀(商4)の勝ち越し本塁打で試合をひっくり返す
村川は2回に失点して以降立ち直り、6回まで安打を許さない粘りの投球を見せる。「疲れが出てしまった」終盤の7回は2本の長短打で無死一、三塁のピンチを背負うが、後続を内野飛球と併殺に打ち取り追撃を阻んだ。8回には2死から連続四球で走者を背負うも、三振に切って取り、村川は8回1失点でマウンドを降りる。
9回のマウンドを託されたのは、前々日に先発した山手。中軸から始まる駒大打線を三者凡退に打ち取り、3対1で勝利を決めた。
試合後、秋田監督は「ナイスゲーム。村川が本当に良く投げてくれた」と声を弾ませた。今日の勝利で対駒大は1勝1敗とし、再び駒大と同率首位となった中大。勝ち点の行方が決まる首位攻防カードの3回戦は次週の金曜日以降に持ち越しとなった。
◆コメント
秋田監督
ナイスゲームでしたね。村川はよく投げた。今日はそれにつきます。(福田の)今永から打ったホームランは価値あると思います
島袋洋奨主将(商4)
(3回戦に)望みはつながりました
福田
ホームランは三振でもいいという気持ちで切り替えて打てたので良かった。同じ相手(駒大・今永)に二回負けるわけにはいかないので、チーム全員で対策を練って臨みました
金子
(今永との)前回の対戦はまっすぐに詰まってしまっていた。今回は早めにタイミングを取ることを意識して打席に入った。勝ち点を取って、優勝に向けて頑張っていきたい
村川
全ての球種でストライクが取れて良かった。先発の役割を果たせたと思う。今後も勝ち星に貢献する投球をしていく
松田
だいぶ球を見ることができた。(守備は)前回の試合で拓(新城・文2)と自分がミスしてしまったので、今日はしっかり上手くやれてよかった
山手
村川が良かったのでしっかりつなごうと思った。(9回は)先頭をきっちり取ることを意識した
◆最終結果
中大=000011100=3
駒大=010000000=1