硬式野球部
硬式野球部・東都大学野球秋季リーグ戦対亜大1回戦
2014年09月03日
終盤の集中打で逆転 開幕戦白星で好発進


先発の山手幹(商3)
本日、神宮球場にて東都大学野球秋季リーグ戦の開幕戦が行われた。相手は昨季にリーグ戦六連覇を達成した亜大。先発の山手幹(商3)は4回に先制を許すも、その後は要所を締め7回2失点の粘投を見せる。打線は6回まで無得点と主導権を得れずにいたが、7回に新城拓(文2)の適時二塁打で1点を返す。そして八回には東隆志(法4)の適時犠打と相手の暴投で同点に追いつくと、福田将儀(商4)が勝ち越しの2点適時三塁打を放ち5対3で勝利した。2季ぶりに開幕戦に勝利した中大は取れば8季ぶりとなる亜大からの勝ち点を狙う。
開幕投手を任されたのは3年生右腕の山手。1、2回共に2死から一、二塁に走者を置くが、適時打を許さず。3回は三者凡退に抑え序盤の亜大を零封した。
打線は初回、先頭打者の新城の左前打と福田の犠打で一死二塁のチャンスをつくるが、後続が打ち取られ無得点。2回は先頭の金子大喜(文3)が中越二塁打、3回には一死から新城が二本目となる安打で出塁するが後続からあと一本が出ず。山﨑(亜大)の前に序盤は先制点を奪うことができなかった。
試合が動いたのは4回、山手が二塁打と犠打で一死三塁のピンチを招くと、次打者に適時打を浴び先制を許してしまう。その後、連打で一死満塁とされるが、後続を打ち取り最少失点でこの回を切り抜けた。
先制を許した山手は5回を三者凡退に抑えると、6回は29球を投じるも粘り強い投球で追加点を許さない。
先制を許し迎えた4回裏、先頭の小河諒(法2)の二塁打を皮切りに失策と四球で2死満塁とするが、代打・山田直(文2)が内野ゴロに終わり反撃とはならなかった。5、6回は安打が出ず、1対0のまま終盤戦に突入する。

8回、スクイズを決める東隆志(法4)
終盤の7回、山手は安打と四球で2死一、二塁としたところで、適時打を打たれ点差を2とされてしまう。なおも2死一、二塁とピンチは続くが中飛に打ち取り1失点に留めた。山手はこの回で降板、7回2失点と要所を締める投球を見せた。
2対0とされた直後の7回、ついに打線が反撃に出る。先頭の東が四球を選び出塁すると、9番・土谷恵介(法1)が犠打で二塁に送りチャンスをつくる。そしてここまで2本の安打を打っている新城が「高めの甘く入った変化球」捉え、右中間を割る適時二塁打を放ち
1点をかえした。反撃の糸口をつかんだ打線は、福田の左前打と野手選択で一死満塁とする。一打逆転の場面で打順は4回に長打を放った4番・小河。「力が入ってしまった」と併殺打に打ち取られ逆転とはならなかった。
8回、2番手として登板した村川翔太(商2)が先頭打者に本塁打を打たれ、再び2点差に戻されてしまう。
2点を追いかける打線はその裏、1死から泉澤涼太(商3)と和田丈(商3)の連打で一、三塁に走者を置くと、東が「自信を持ってできた」適時犠打を決め1点差に。その後、2つの四球と暴投で同点に追いつき、2死二、三塁で打順は福田に回る。「追いつけばチャンスはあると思った」と外角高めの変化球を右翼にはじき返すと、その打球が2点適時三塁打となり勝ち越し。終盤に一挙4得点で試合をひっくり返した。
5対3とし迎えた最終回、村川は上位打線を三者凡退で抑え試合終了。六連覇中の絶対王者・亜大に逆転勝利を挙げた。
開幕白星を劇的な勝利で飾った中大。次に狙うのは平成22年度秋季リーグ戦以来となる亜大からの勝ち点だ。
◆コメント
秋田監督
山手が良く投げてくれたと思います。みんな最後まで試合を捨てずにやった結果です
島袋洋奨主将(商4)
負ける気はしなかったし得点できるチャンスはあった。終盤に意地を見せてくれたと思います
福田
相手(亜大・山﨑)はドラフト候補なので気合も入っていた。苦しい展開だったが、諦めないで追いつけばチャンスはあると思っていた
山手
正直かなり緊張した。亜細亜に対策されたが、しっかり投げれば抑えられた
東
スクイズは本当に気持ちだけでやりました。自分がやるべきだとは分かっていたので覚悟はありました。山手は走者を出してもしっかりと要所を抑えていた
新城
今日は絶好調。一打席目がヒットになって気持ち的に楽になって次の打席につながった
◆最終結果
亜大=000100110=3
中大=00000014×=5
記事・写真=「中大スポーツ」新聞部