硬式野球部
硬式野球部 夏季オープン戦対慶大
2014年08月26日
終盤に粘り切れず敗戦
本日は慶大Gにて慶大とのオープン戦が行われた。終盤まで接戦だったが、集中打を浴びて1-7での敗戦となった。
先発投手は上田晃平(文4)。力のある直球をコーナーに集めアウトを積み重ねていく。初回を三者凡退に抑えいい立ち上がりを見せる。
打線は3回表、2死三塁のチャンスを作るが新城拓(文2)が右飛に打ち取られて好機を逃す。
するとその裏、上田は1死から連打と四球で満塁のピンチを迎える。ここで適時打を許してしまうが、続く打者を併殺に打ち取り最少失点で切り抜ける。
追いつきたい打線は6回表、先頭の羽山弘起(商4)が安打で出塁すると、新城が犠打で送りチャンスを作る。続く神里和毅(法3)の内野安打で1死一、三塁として4番の小河諒(法2)が打席に入る。しかし、小河が併殺に倒れて同点に追いつくことが出来なかった。
その裏、上田は安打に四死球がからんで2死満塁となるとここでマウンドに在原一稀(商2)を送る。慶大も代打を送り勝負をかけてきたが、在原が三ゴロに打ち取りピンチを脱した。
7回表、1死から金子大喜(文4)が左方向への本塁打を放ちついに同点に追いつく。
7回裏から石垣永悟(商4)が登板した。しかし連続で四球を与え1死一、二塁となると慶大の4番に勝ち越しの本塁打を打たれてしまう。
8回裏には畦地郷資(商3)がマウンドへ。失策が絡み1死一、二塁とされ、またもや慶大の4番に本塁打を許し6点差となってしまった。
9回表の攻撃は走者をだすものの0点に抑えられ1-7で敗戦した。敗れたものの、上田の好投は大きな収穫だろう。秋季リーグ開幕まであと1週間。最後の調整をして、万全の状態でリーグ戦を迎えたい。
先発投手は上田晃平(文4)。力のある直球をコーナーに集めアウトを積み重ねていく。初回を三者凡退に抑えいい立ち上がりを見せる。
打線は3回表、2死三塁のチャンスを作るが新城拓(文2)が右飛に打ち取られて好機を逃す。
するとその裏、上田は1死から連打と四球で満塁のピンチを迎える。ここで適時打を許してしまうが、続く打者を併殺に打ち取り最少失点で切り抜ける。
追いつきたい打線は6回表、先頭の羽山弘起(商4)が安打で出塁すると、新城が犠打で送りチャンスを作る。続く神里和毅(法3)の内野安打で1死一、三塁として4番の小河諒(法2)が打席に入る。しかし、小河が併殺に倒れて同点に追いつくことが出来なかった。
その裏、上田は安打に四死球がからんで2死満塁となるとここでマウンドに在原一稀(商2)を送る。慶大も代打を送り勝負をかけてきたが、在原が三ゴロに打ち取りピンチを脱した。
7回表、1死から金子大喜(文4)が左方向への本塁打を放ちついに同点に追いつく。
7回裏から石垣永悟(商4)が登板した。しかし連続で四球を与え1死一、二塁となると慶大の4番に勝ち越しの本塁打を打たれてしまう。
8回裏には畦地郷資(商3)がマウンドへ。失策が絡み1死一、二塁とされ、またもや慶大の4番に本塁打を許し6点差となってしまった。
9回表の攻撃は走者をだすものの0点に抑えられ1-7で敗戦した。敗れたものの、上田の好投は大きな収穫だろう。秋季リーグ開幕まであと1週間。最後の調整をして、万全の状態でリーグ戦を迎えたい。
◆試合結果
中 大=000 000 100=1
慶 大=001 000 330=7